日本全国で本屋の数が激減している。
Amazonとかオンライン書店の無かった頃、僕は毎日本屋に通っていた。本屋で「出会う」のだ。新しい作家に、新しい物語に。
まだ全く無名の赤川次郎や西村京太郎に出会ったのも本屋に置かれたたった一冊の本から。
本屋には、「小説」も「ノンフィクション」も「エッセイ」も「新書」や「専門書」も一緒くたに並んでいる。「本のチャンコ鍋」状態である。その具材の中から、自分が美味しそうだと思うものを取り出す。これが「醍醐味」なのだ。
「本屋さん大賞」や「本棚のポップ」の無い時代、人はそれぞれの嗅覚で本を選んでいた。
もちろん、「当たりはずれ」もあった。「愛おしい一冊」と出会う為に10冊の本を読む。その10冊は全てどこかで自然に自分自身の糧となっている。
新聞に掲載されている本の広告。「著名人の推薦文」や「ベストセラー」の文字で溢れている。
時には「本屋」に足を運んで、立ち読みしながら、面白い本を見つけてみてはいかがだろうか?
僕は本屋に行くと必ずトイレに行きたくなる。「新しい紙の匂い」が便意を催させるのかも知れない。
これは余談だが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます