お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「がばいばあちゃん」の素敵な「生きる為のことば」・・・最高!!!!!

2007年04月30日 | 本・雑誌・漫画
がばいばあちゃんの勇気がわく50の言葉

徳間書店

このアイテムの詳細を見る


「がばいばあちゃん」の「分かりやすいことば」は「生きる哲学」になっていると思う。心に深くしみわたる「50のことば」。どんな哲学者にも負けない強い「生きる為のメッセージ」がある。必読。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失敗」するから「成功」がある。

2007年04月30日 | エッセイ・日記・意見
失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する

森北出版株式会社

このアイテムの詳細を見る

商品の説明
失敗百選
東京大学大学院の工学教授である著者は“失敗のしくみ”に着目し、それらのパターン化を試みた。タイタニック号の沈没やチェルノブイリ原子力発電所の爆発、まだ記憶に新しい米国の9.11テロ事件などの歴史的事件・事故から、国内で相次いでいる企業の不祥事に至るまで、200近い事例を徹底的に精査してその教訓を整理していく。
失敗を分類していくと41のパターンに集約できると言う。我々が犯しがちな日常生活の失敗も、そのいずれかに当てはまるはずだと説く。こうした失敗を招くのは、ポツポツと発生する似たような小さなミスの連鎖であり、それを看過した体制にあると指摘。ミスには装置の「疲労破壊」「腐食」など、エンジニアが関わる技術的なものが多いが、「コミュニケーション不足」「倫理問題」などの組織的原因もあるとして、それぞれ実例を挙げる。

例えば2000年に起きたコンコルド墜落事件のケースなら、「別の普通旅客機の金属片落下」「それによるコンコルドのパンク」「タイヤ破片による燃料タンクの損傷」などと、因果関係をシナリオ形式で整理してから解析を行う。企業経営者に対しては、文書化できない暗黙知を持つ人材の安易な入れ替えが失敗の一因になり得ると警鐘を鳴らす。


(日経ビジネス 2006/02/13 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)


出版社 / 著者からの内容紹介
「失敗学」の決定版!

人は誰でも同じような失敗をする.それは事実であり、尼崎の脱線事故など、これからも失敗はくりかえされ、絶えることがないかのようである.
これであきらめてしまっては、人類の名に恥じる.そこで、新しい学問として失敗学が生まれたわけであるが、これまでの失敗学は、啓蒙的であり、実践的ではなかった.本書は、より洗練された失敗学として、失敗を予測する能力を身につけることを目指す.そのために、古今東西からあらゆる失敗事例をあつめ、そのメカニズムを徹底的に解剖し、結果として、41の原因に分類することができた.この41の項目を理解すれば、過去の失敗を無駄にせず、未来のために活用できるのである.
つまり、失敗は生きている――.

まずは本書を手に取り、開いたページのどこからでも読んでみてください.



内容(「BOOK」データベースより)
たとえば、旅客機「コンコルド」の墜落と、歩いている人が空き缶やバナナの皮ですべってころぶことは、同じ原因の失敗です。これらが同じであることを納得していただくために、まず、すべての失敗が41の原因から起こることを示します。このたったの41の項目を頭にきちんと入れれば、過去の失敗をくりかえさずにすむのです。そして、ケーススタディとして、どこかで聞いたことのある有名な失敗(タイタニック号の沈没、歌舞伎町雑居ビル火災、ニューヨーク世界貿易センタービル崩壊、チェルノブイリ原発の爆発、信楽高原鉄道の正面衝突、地下鉄サリン事件、など全178事例)をとりあげ、その失敗のシナリオをきちんとあかします。



「失敗していない人」など、ほとんどいないと思うが、「失敗の経験の少ない人」ほど、立ち直りが遅かったり、立ち直れなかったりする。一回しかない人生、「やりたいことをやっての失敗」は有りやと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広汎性発達障害」とは。

2007年04月30日 | 病院・薬・病気
広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい、pervasive developmental disorders , PDD)には下記のようなものが含まれる。なお、知的障害の無い、もしくは軽いものは高機能広汎性発達障害と呼ばれ、軽度発達障害に分類されるが自閉症と広汎性発達障害は別個の障害ではなく一連の発達障害を含む障害の総称である。WHO(世界保健機関)の定義案によれば、幼児自閉症は遅くとも生後30ヶ月以内に症状が認められる症候群であるとされている。この障害はレット障害または小児期崩壊性障害ではうまく説明されない。

小児自閉症
DSM-IVによる自閉症の診断基準として3つの点が基本障害とされている。1.対人的な相互反応の障害、社会性の障害。2.言語、非言語によるコミュニケーションの障害。3.想像力の障害とそれに基づく行動の障害。
てんかんなどの脳波異常や脳室拡大が合併する事もある。
難治性ではあるが特定の症例を除き進行性ではなく、一患者に於いては発達が見られる。古典的タイプのカナー型自閉症の発症率は約1,000人に1人で男:女=4:1と50年まえには報告されている。人種による差はない。
アスペルガー症候群を除き言葉の発達の障害が見られるため聴覚障害と鑑別しなければならない。聴覚障害や癲癇(てんかん)は脳波を取ることで客観的に検査できる。治療は、コミュニケーションを促す療育的対応を基本として、個別一過性の症状には対症的な薬物療法を行う。薬物療法は、自傷行為に対して向精神薬を用いる等する。
予後は、社会の受け入れ態勢の整備と共に徐々に改善してきており、幼児期にIQが高かったり、意味を持つ言葉の発達が良好であったりその消失がなければ、予後は比較的良いとされるが、その症例は十人十色、さまざまであり個別のケアが望まれる。
非定型自閉症
小児自閉症の3つの症状が揃わない、など定型的でない自閉症。
レット症候群
1966年、ウイーンの小児神経科の医師 Andreas Rett(アンドレアス・レット)博士によって一つの症例が発表され、彼の名を取って「レット症候群」と名付けられた。女児のみに起こる進行性の神経疾患で、知能や言語・運動能力が遅れ、常に手をもむような動作や、手をたたいたり、手を口に入れたりなどの動作を繰り返すことが特徴。
生後六ヶ月から一年六ヶ月の頃に発症。児童期には体幹失調・脊椎変形・舞踏病様運動・てんかん発作が現れ、進行性。運動機能が崩壊する。精神遅滞は重度。女児のみに発症。
アスペルガー症候群
一般的には自閉症の軽度例と考えられているが、自閉傾向が強い場合は社会生活での対人関係に大きな問題が起きるため、必ずしも知的障害がないから問題も軽度であるとは限らない。ある研究者によると、むしろ知能が高い方が問題が起きやすいともいう。言語・認知的発達の遅滞はない点で、小児自閉症から区別される。
特定不能の広汎性発達障害
広汎性発達障害の一種。
(Wikipediaより引用)


かつて、「心身症」に関係するドラマをやっていたので、新聞でこの言葉を見た時、調べたくなった。「時代や社会が『人間の心』を圧迫している現代」、一人でも多くの人が「心に係わる病気」の事を知って貰いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「涼宮ハルヒの憂鬱」平野綾が大人気・・・その秘密は???

2007年04月30日 | 本・雑誌・漫画
ラジオ「涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部OP主題歌 最強パレパレード
平野綾(涼宮ハルヒ)/茅原実里(長門有希)/後藤邑子(朝比奈みくる)
ランティス

このアイテムの詳細を見る


平野 綾(ひらの あや、1987年10月8日 - )は、愛知県出身の女性声優・歌手である。ニックネームは「あーや」。スペースクラフト・エンタテインメント(マネージメント)・ランティス(レコード)所属。血液型はO型。身長159cm。

代表作に『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役、『アイシールド21』の姉崎まもり役、『DEATH NOTE』の弥海砂役などがある。

来歴
幼少時は、アメリカで過ごしていた。1998年に「東京児童劇団」へ入団。テレビコマーシャルなど、女優活動を行っていた。その後、アニメ『天使のしっぽ』で、声優デビューを果たす。一時期は、伊藤彩華・吉田有希らと、ユニット「Springs」を結成して、CDを発売するなどの活動を行っていた。

高校卒業後に本格的な活動を開始。多数のアニメレギュラーを獲得し、ソロ歌手デビューを果たす。また、主演アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のオープニング主題歌のセカンドシングル『冒険でしょでしょ?』、茅原実里、後藤邑子とのエンディング主題歌『ハレ晴レユカイ』、劇中歌集シングル『涼宮ハルヒの詰合』がヒットを記録。テレビ『HEY!HEY!HEY!』、ライブ『Animelo Summer Live 2006』に出演するなど、ハルヒ人気を見て取ることもできる。満を持してのノンタイアップサードシングル『明日のプリズム』も、ヒットを記録した。


人物
TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役で一気に大ブレイク。当時『DEATH NOTE』の弥海砂役など一般に話題になった作品では勝ち気なキャラを演じていたためいわゆる高飛車系やツンデレ系のイメージが強いが、それまではアニメ『キディ・グレイド』のリュミエールのように芯は強くとも優しいキャラを演じる事の方が多かった。
TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の公式ファンブック『涼宮ハルヒの公式』中のインタビューでは「(ハルヒの原作を読んだ時)『あ、自分には無理だ』と思いました(中略)ふだんの私って、そんなに元気じゃないので(笑)」と答えている(もっとも、インタビュー映像や本人のブログを見る限りではその自己認識が正しいかどうか微妙である)。
『爆転シュートベイブレード・Gレボリューション』ではハイテンションキャラを演じる一方で『らき☆すた』の泉こなた役ではファニーボイスのローテンションキャラを演じてみせるなど、演技の幅は広い。
『キディ・グレイド』では当時中学生であったにもかかわらずかなり大人びた声の役をこなし、他の出演者から「一番若いのに一番色気がある声」と評されていた。また、CD『涼宮ハルヒの詰合』ヒット中に出演した『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』では、歌声と大きく印象の異なる個性的な地声をダウンタウンの松本人志にネタにされたが、「こういう声じゃない声も出せる」と色っぽい大人の女性の声を披露してみせ二人を驚愕させた。
同じ声優の江里夏は、同じ中学校の後輩である。
同じ声優の平野文とは無関係。
デビュー作の天使のしっぽで共演した清水芽衣(1990年生まれ)とプロフィールを取り違えられたことがあり、古いファンは彼女を平成生まれだと思っている人もいると思われる。
趣味はギターと読書で、好きな本は宮部みゆきの『蒲生邸事件』。
オリーブの実が好物。
好きな言葉は「存在するということは、自分を創造することだ」
特技は、予知とピアノ。予知は、自分や友人の近い未来を夢で見る事が出来るらしい。母親もかつては同じ能力を持っていた。ピアノは、スズキ・メソードで習っていた(出典:すももらじお第30回 より)。高校(ミッション系)では礼拝のオルガン奏楽を担当していた。また、かなりの達筆である。
小学生の頃から高校に至るまで調理実習などで包丁を持たせてもらえなかった。
小学生の頃の夢は「働く女性」。今でも、舞台の上で死ぬのが本望。
自ら書き下ろすイメージキャラは「ねこマン」。元は『涼宮ハルヒの憂鬱』の台本の裏に落書きしてあったキャラクターであり、それを見たスタッフが気に入って、同作品のイメージキャラに採用した経緯がある。様々なバリエーションがあり、CDなどの特典物のイラストなどでも、使用されているくらいである。
休日は寝て過ごすことが多い。
ベッカーズのプーティーン・グレービーソースが大好物で、よく仕事に持ち込んでいる。
『涼宮ハルヒの憂鬱』で共演した「杉田智和誕生日イベント」のVTRにて、杉田と小野大輔と『ハレ晴レユカイ』を披露した。
柚木涼香曰く、服装が「エロカワイイ」らしい。
エジプトのマニアである。
快活かつ病弱らしい。
2007年、第1回声優アワード新人賞女優部門を受賞。
髪型や服装をよく変えており本人によれば今は試行中とのこと。
小学校の時にクラブ活動で演劇部、中学と高校は帰宅部だった。ただし高校は授業の一環で写真部員。その写真部は彼女の代で消滅したらしい【ピャパプピーペンピェぷ~ん通算第39回(51回)の「ふつおた」コーナーで発言】。
http://www.hiranoaya.com/

出演
太字は主役又はヒロイン
テレビアニメ
2001年
おとぎストーリー 天使のしっぽ(サルのモモ)
2002年
キディ・グレイド(リュミエール)
2003年
天使のしっぽChu!(サルのモモ)
爆転シュートベイブレード Gレボリューション(ミンミン)
2004年
B-伝説 バトルビーダマン(キャラット)
2005年
アイシールド21(姉崎まもり)
B-伝説 バトルビーダマン 炎魂(フェレス)
Canvas2 ~虹色のスケッチ~(美咲菫)
2006年
ギャラクシーエンジェる~ん(カルーア・マジョラム/テキーラ・マジョラム)
スクールランブル 二学期(笹倉葉子(二代目))
涼宮ハルヒの憂鬱(涼宮ハルヒ)
すもももももも 地上最強のヨメ(中慈馬早苗)
NANA(芹澤レイラ)
DEATH NOTE(弥海砂)
ひまわりっ!(しきみ)
武装錬金(武藤まひろ)
錬金3級 まじかる?ぽか~ん(パキラ)
2007年
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!(衛藤芽生)
ひまわりっ!!(しきみ)
らき☆すた(泉こなた)


声優さんの人気が最近スゴイ。「男性」は「女性化」し、「カワイイ声優さん」の追っかけに変わっていっているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド派手演出てんこ盛り!嵐が初ドーム公演で5万5000人動員

2007年04月30日 | 歌・CD
 人気グループ、嵐が29日、初の東京ドーム公演を行った。昨年成功させた台湾や韓国での海外ツアーの凱旋記念ファイナル公演で、5万5000人を熱狂させた。

 平成11年のデビューから8年。波に乗る嵐が初のドーム公演で魅力を全開だ。21、22日の京セラドーム大阪に続き、東京ドームに見参した。「今までの人生の中で一番おもしろいライブやるぞ!」と松本潤(23)が叫べば、大野智(26)は「ドーム祭にしよーぜ!」と宣言。

 メーンステージに高さ50メートル(全40段、角度40度)の「A」に見立てた巨大階段を設置したり、高さ60メートルまで上がる可動式バルーンでメンバーが空中移動するなど、ドームならではのド派手演出も用意。松本がソロ曲でバルーンで宙に舞ったり、アンコール「Hero」「ファイトソング」でメンバー5人が3つのバルーンに分かれて上階のスタンド席に近づくなど、終始熱いステージを展開。全27曲を歌った。

 松本は「今日を大きな通過点にして前に進んでいきたい」とますますの躍進を誓った。30日も同所で。

 また、この日は夏のコンサートツアーも発表、全国12会場33公演を行う。
(サンケイスポーツより引用)



5~6年前、香港の「武道館の様なコンサート会場」で、香港の大スターのコンサートを観た。香港の友人が連れて行ってくれたのだ。会場の仕掛けが凄かった。そして、その大スターが会場を走り回って、ファンと握手をするのだから、会場は熱気の渦となった。日本からもファンの女性が何度も観に来るとのこと。1ヶ月も公演しているのだから、何度も観たくなるのだろう。

日本の芸能事務所も世界各地で行なわれているショーやコンサートを社員を派遣して研究している。それにしても、東京ドーム5万5千人はスゴイ。巨人戦ですら、4万8千人とかだから。どれだけ、儲かるのかなぁ。気になるところだ。

1980年代までは女性アイドルが多かった。松田聖子、小泉今日子、中森明菜・・・もっと古くは天地真理、麻丘めぐみ、桜田淳子、山口百恵、キャンディーズ、ピンク・レディー・・・時代はやはり「女性化」しているのだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「路地」に「猫」は似合う。

2007年04月30日 | 本・雑誌・漫画
東京路地猫まっぷ

日本出版社

このアイテムの詳細を見る




自分で猫を飼ってみたいとは思わないが、下町の路地の昼下がり、風景に「猫」はピッタリ合う。そこから「人間の営み」も見えて来る。最近、そんな散歩してないなあ~。ちょっと「引きこもり気味」のゴールデンウィーク。だって、街に出たら、人だらけ。道路は大渋滞。マゾでも無い限り、そんな状況に飛び込みたくは無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Piano It`s Me (初回限定盤)」

2007年04月30日 | 歌・CD
The Piano It`s Me (初回限定盤)
SUEMITSU & THE SUEMITH, SUEMITSU atsushi
KRE

このアイテムの詳細を見る

<初回盤封入特典>
【初回生産限定盤】 1: Special Bonus Disc(CD)付き2枚組 2: SUEMITSU & THE SUEMITHのスペシャルスコア(楽譜)が当たる応募ハガキ封入!!
※初回盤がなくなりしだい通常盤に切り替わります。ご注文はお早めに。
※初回盤をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回盤をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。

メーカー/レーベルより
グラインド・ピアノ・ロックの金字塔"SUEMITSU & THE SUEMITH"メジャー1stアルバム
ピアノ・ロックの枠組みをも軽く飛び越えたマッド&センセーショナルなニューカテゴリー"グラインド・ピアノ・ロック"を叩き鳴らすSUEMITSU & THE SUEMITH(スエミツ・アンド・ザ・スエミス)。待望の1stアルバムは、シングル4枚含む、ピアノロックの金字塔となる珠玉の名曲の詰まった決定盤。2006年4月にメジャーデビュー後リリースした、1stシングル『Sherbet Snow and the Airplane』、ドラマ「花嫁は厄年ッ!」主題歌『Astaire』、3rd『Sunday'z Sun』、そして2/21リリースの最新シングル『Allegro Cantabile』(アニメ「のだめカンタービレ」オープニング・テーマ曲)までの全シングル含む、全14曲を収録した充実のフルアルバムです。
さらに初回限定盤のみ、オリジナル曲をクラシカルにアレンジしたインストルメンタル3曲を収録のスペシャルディスク付き!『3 Pieces for Piano and Chomber Orchestra - ピアノと室内オーケストラのための3つの小品』と題された内容は、オリジナル楽曲にクラシックの名曲を組み合わせたMIXを、ピアノとバイオリンで奏でているレアアレンジ楽曲とのこと。うーん、楽しみです!
全作詞(英語詞)・作曲・編曲を手がけ、そして歌うスエミツ独特の《CLASSIC》フォーマットにて繰り広げられる旋律に、ザラついた《ROCK》アティチュードが激突する!まさしくアルバムタイトル『The Piano It's Me』(ピアノ・イッツ・ミー)!必聴盤です。

◇『Astaire』…TBS系ドラマ「花嫁は厄年ッ!」主題歌
◇『Allegro Cantabile』…フジテレビ系アニメ「のだめカンタービレ」オープニング・テーマ



なんか、気持ちが軽く、楽になれる。そんな音楽。音楽素人の僕でも、「分かりやすい音楽」なんだ、これが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤング島耕作 主任編1」を読んだ。

2007年04月30日 | 本・雑誌・漫画
ヤング島耕作 主任編 1 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
歴史的瞬間島耕作、初めての昇進
スーパーサラリーマン萌芽
専務島耕作 1 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る




「島耕作シリーズ」は全て、読破している。「専務島耕作」の第1巻も同時発売。手塚治虫の「火の鳥」じゃないけれど、「過去」と「現在」を行き来している感覚に捕らわれる。「社長島耕作」まで行くのだろうか?それにしても、よく二つのシリーズの連載ができるなぁ~。弘兼さんのアタマの中はどうなっているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ「岳」第4巻がやっと出た。

2007年04月30日 | 本・雑誌・漫画
岳 4 (4)

小学館

このアイテムの詳細を見る



山をこよなく愛する主人公「三歩」。彼の情熱は、「山での遭難者の救助」という仕事に向けられる。僕がアトピーで無く、山小屋に「シャワー」が付いていれば、「山登り」したい気持ち満々である。それの代替行為として、この素晴らしい漫画を読むのを楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤川次郎」の初期の傑作が再文庫化されている・・・嬉しい。

2007年04月30日 | 本・雑誌・漫画
悪妻に捧げるレクイエム 改版

角川書店

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
妻の殺し方教えます
ひとつのペンネームで小説を共同執筆する四人の男たち。彼らが選んだ新作のテーマが【妻を殺す方法】。夢と現実がごっちゃになって…。新感覚ミステリーの傑作。

晴れ、ときどき殺人 改版

角川書店

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
蘇る、傑作赤川ワールド!
私は嘘の証言をして無実の人を死に追いやった。だが、最近、真犯人を見つけた…北里財閥の当主浪子は、十九歳の一人娘加奈子に衝撃的な手紙を残し急死。恐怖の殺人劇の幕開き! 新装版

晴れ、ときどき殺人

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
角川三人娘のひとり、渡辺典子が主演した、赤川次郎原作のミステリー。監督は井筒和幸で、テンポの良い、はずむような演出を披露。渡辺典子の代表作と言える出来となった。
アメリカ留学から帰ってきた女子大生・北里可奈子(渡辺典子)は、母浪子(浅香光代)の死の間際、ショッキングな告白を耳にする。加奈子を殺すと脅迫され、目撃したコールガール殺人事件の偽証をしたというのだ。真犯人は北里家をとりまく身近な人間だという。浪子はその名を告げる直前に逝ってしまった。そして浪子の通夜に、北里産業の雇われ社長・円谷(神田隆)と加奈子に婚約を迫るその息子正彦(清水昭博)、無表情な浪子の秘書・水原(伊武雅刀)、主治医・菊井和人(前田武彦)など、怪しい人物たちが続々と集まって来た…。
丸山昇一の脚本の、本気とも冗談ともつかないセリフの応酬を渡辺典子と太川陽介が自在に操り、独自のリズムが楽しめる快作となった。犯人は誰か?という関心よりも、むしろそうした会話の妙こそが本作のキモ。(斉藤守彦)

内容(「Oricon」データベースより)
赤川次郎原作の小説を、井筒和幸監督が見事に映画化した傑作ミステリー。主演は渡辺典子。



赤川次郎のデビュー当時には傑作が多い。その多くが絶版になっていて、復刻版が出る事は大賛成。「上役がいない月曜日」なども復刊して欲しい。

「パッチギ!」を撮るまで、「のど自慢」はあったが、僕は「晴れ、ときどき殺人」が井筒監督の最高傑作だと思っていた。10分近い、カメラ手持ちの長廻しがあった事も印象的だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画「時をかける少女」を観た。

2007年04月30日 | 映画・DVD・ビデオ
時をかける少女 通常版

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
『待ってられない未来がある。』

1965年の原作発表以来、幾度となく実写映像化されてきた「時をかける少女」が、
初めてアニメーション映画として登場!原作は筒井康隆の同名小説『時をかける少女』。
原作の映画化ではなく、原作の約20年後を舞台にした続編。
アニメーション版はこれまでになく、アクティヴで前向きな主人公が初夏の町を、
文字通り駆け抜けていく爽快な青春映画の決定版。


Amazon.co.jp
高校2年生の紺野真琴(声・仲里依紗)はある夏の土曜日の実験室で不思議な体験をし、それ以来時間を跳躍するタイムリープの力を身につけてしまう。はじめはそれを巧みに利用して日々を楽しんでいた彼女だが、仲良しの同級生・千昭(声・石田卓也)から告白され、それを強引になかったことにしようと時を遡ったときから、運命の歯車が狂い始めていく…。
筒井康隆原作、というよりもそれを原作にした大林宣彦監督による実写映画版のその後といったテイストで、俊英・細田守監督がまったく新たな発想で描く傑作SFジュヴナイル・アニメーション映画。プリンを何度も食べたり、テストの成績を上げたりと、せこいことばかりにタイムリープを利用していたヒロインが、やがて己の恋心から逃れようとすればするほど事態が悪化していく皮肉さ、しかしそれを自らの力で打破しようとうする前向きな行動力など、至るところにヒロインの快活さが満ちあふれており、それはまさに現代の“時をかける少女”と呼ぶにふさわしい。原作のヒロイン吉山和子(声・原沙知絵)が叔母として登場し、さりげなく2代目をサポートする構えも嬉しい。何度も記すが、必見の傑作。(増當竜也)


時をかける少女

PI,ASM/角川書店

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
ある土曜日の放課後、実験室で不思議なラベンダーの香りをかいで失神した、高校生の芳山和子。その日から、奇妙なタイムスリップ現象に襲われていく。少年ドラマシリーズ『タイムトラベラー』の原作としても知られる筒井康隆の同名小説が原作。映像の魔術師、大林宣彦監督が『転校生』に続き、故郷の尾道を舞台に映画化した。そして角川映画の秘蔵っ子、原田知世の記念すべき初主演映画として、今も語り継がれている名作ジュヴナイルSF作品である。
原田をはじめとする若者たちの初々しい演技が、さまざまなトリック映像と巧みにマッチし、思春期の清純な気持ちを映しだす。まさに大林マジックの真骨頂ともいえよう。エンドタイトルのカーテンコールもすばらしい。(的田也寸志)



昨年公開のアニメ映画「時をかける少女」を観た。原田知世主演の実写版の印象が僕には強い。記憶に間違いが無ければ、小林聡美の「転校生」と二本立てで封切された用に思う。「転校生」は素晴らしい映画。実写版は大林宣彦監督で、エンドロールが左から右、右から左に行ったりして、「遊び要素」たっぷりの角川映画だった。

さて、今回のアニメ版、「タイムトラベラー」という設定だけを借りて、ストーリーは「オリジナル」。こないだ観た映画「バッテリー」をアニメにした様な雰囲気を醸し出している。どこか、画が「宮崎アニメ」に似ていて、僕の好きな感じ。主人公の「一生懸命さ」が素直に伝わってくる佳作である。
転校生

バップ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
尾道の中学校に転校してきた一美(小林聡美)は、幼なじみの一夫(尾美としのり)と再会。しかしその直後、ふたりは神社の階段から転げ落ち、そのはずみで心と身体が入れ替わってしまう…。
山中恒の『おれがあいつであいつがおれで』を原作に「映像の魔術師」大林宣彦監督が故郷・尾道でオールロケを敢行して完成させたジュヴナイル・ファンタジー。ふたりが入れ替わるまでをモノクロで、入れ替わってからはカラーで描き分け、また8ミリ映像も効果的に挿入しながら、古き良き町・尾道を魅力的に活写。主演ふたりの初々しく弾けた好演も忘れられない、日本映画史上に残る大傑作であると断言したい。以後も大林監督は、尾道を舞台に数多くの話題作を撮り続け、それらは「尾道シリーズ」と称され今なお映画ファンに親しまれ続けている。(的田也寸志)

内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
いたずら好きの中学生、斎藤一夫のクラスに、幼なじみ、斎藤一美が転校してきた。ある日、ふたりは階段から転げ落ちたことから心が入れ替わり、周囲を巻き込んでの騒動が始まる……。大林宣彦監督の“尾道3部作”の第1作であり、その名を一躍広めた大ヒット青春映画。8ミリ映像の巧みな使い方、坂の多い尾道を生かした画面構成など、魅力はつきない。なかでも文字通りの体当たり演技を見せた小林聡美の熱演が光る。監督からのメッセージ、細かなチャプター設定、大量のライナーノーツ、監督による尾道紹介番組など、特典映像満載というのも嬉しい。 (米田由美) --- 2001年06月号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆれる」をDVDで観た。

2007年04月30日 | 映画・DVD・ビデオ
ゆれる

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「2006年邦画ベスト1」の呼び声高い、女性監督・西川美和×主演・オダギリジョーによる最新作。
本年度必見の1本! 毎回映像特典:「ゆれる」メイキング,特報・予告編・TVスポット スタッフ:企画:安田匡裕、是枝裕和/プロデューサー:熊谷喜一/撮影:高瀬比呂志(J.S.C.)/照明:小野 晃/録音:白取 貢/美術:三ツ松けいこ/音楽:カリフラワーズ/編集・宮島竜治/原案・脚本・監督:西川美和
キャスト:オダギリジョー/香川照之/伊武雅刀/新井浩文/真木よう子/木村祐一/ピエール瀧/田山涼成/河原さぶ/田口トモロヲ/蟹江敬三

Amazon.co.jp
オダギリジョーが演じる弟の猛は、故郷を離れ、東京でカメラマンとして成功。一方、香川照之の兄・稔は実家のガソリンスタンドを継いでいる。母の一周忌に帰った猛だが、稔、幼なじみの智恵子と出かけた渓谷で、智恵子が吊り橋から転落死してしまう。殺人容疑をかけられた兄と、彼の無実を信じる弟の関係が、ときにスリリングに、ときに不可解に、さらに衝撃と感動を行き来し、タイトルが示すように“ゆれながら”展開する骨太なドラマだ。
都会に出た者と、田舎に残る者。性格も違う兄と弟。映画は対照的な立場を鮮やかに描きだす。西川美和監督は、微妙なセリフで男ふたりの複雑な内面を表現し、観る者のイマジネーションをかき立てまくる。背中の演技で心情を伝える香川照之もすばらしいが、兄に対する負い目と苛立ちの両方をみせるオダギリジョーは、彼のキャリアのなかで最高の演技と言っていいだろう。あのとき吊り橋で、何が起こったのか? その真実も含め、さまざまな余韻を残すラストシーンは目に焼き付いて離れない。兄弟を持つ人ならば多かれ少なかれ、ここに描かれる確執に共感してしまうはず。家族の関係も、そして人生も、一筋縄ではいかないのだと教えてくれる名編だ。(斉藤博昭)

内容(「Oricon」データベースより)
東京で写真家として成功し、久しぶりに帰郷した猛は、実家に残って家業を継ぐ兄の稔、幼馴染の智恵子と近くの渓谷へと出かける。そこで智恵子が吊り橋から落下するという出来事が起こる。その時、傍に居たのは稔だけだった。事故か事件か。裁判が始められる中で、兄の違う一面を知る事に…。オダギリジョーを主演に迎え、西川美和監督が自身のオリジナル脚本で織り成す、兄弟の絆、人と人との繋がりを描いた心を揺さぶる感動作。



朝早く目が覚め、眠られなかったので、DVDで「ゆれる」を観始めた。そしたら、突然、猛烈な睡魔が僕を襲い、アタマ30分くらい観て、午後まで寝てしまった。夕方、続きを見始め、観終わった。

感想は・・・「ゆれる」というタイトル通り、兄弟の心理が「ゆれている」状態をオダギリジョーと香川照之が「神業的に」演じている。疑問に思ったのは「何故、弟が裁判で、『兄は千恵子を殺そうとしていました』と証言したのか?この証言で、兄は7年の刑を受け、刑務所に送られる。あの時の「弟の心情」が僕にはどうしても分からなかった。映画自体は「ゆったりとした流れ」で進み、「分かりやすいエンタテイメントの大好きな僕」にとっては、ちょっと、苦手な部門の映画。女性客から観たら、オダギリジョーはカッコイイのだろうなぁ~なんて思いつつ、ストーリーの大きな起伏の無さに上手くついていけなかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ブラッド・ダイヤモンド』を観て(多少、ネタバレあり)

2007年04月30日 | 映画・DVD・ビデオ
映画『ブラッド・ダイヤモンド』が面白い、という評判を聞きつけて、観に行った。午後いちの回だったが、お客は劇場の三分の一くらいか。昼ごはんを食べると僕は必ず寝てしまうので、昼ごはんを抜いて、目薬を差し、口の中がスーッとする「フリスク」を舐めながら、準備万端で観た。

それが途中で寝てしまったのである。上映時間は2時間とちょっと。内容は「中央アフリカの実在する国で起きた「血を見るほどの、ダイヤモンド争奪戦」を丁寧に描いている。白人・政府軍・反政府軍入り乱れて、「ダイヤモンド」を奪い合う。映画の最初がこの3陣営の説明で、次第に話が複雑になって来、その辺りで意識を失っていた。でも、後半1時間は観られたので、話の内容(「ダイヤモンド」と「家族」「恋人」どちらを取るか・・・)はよく分かり、エンドロールで確認したら、ジンバブエでロケしているので、アフリカの風景も僕の気持ちを揺さぶり久々に「満足」して映画館を出てきた。

アフリカの「赤土」は「血がその色を付けた土」だという台詞が印象的。
http://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/
帰宅後、夕方はHDDに録っておいた「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)」を編集して、DVDに焼き付ける作業とブログ書きに専念。このところ、不摂生な生活が続き、漢方の先生に「不整脈が出ている」と言われた事もあり、午後10時には就寝。お陰で、今朝は6時半に目が覚めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドップラー効果」

2007年04月30日 | エッセイ・日記・意見
ドップラー効果(ドップラーこうか)とは、波(音波や光波や電波など)の発生源(音源・光源など)と観測者との相対的な速度によって、波の周波数が異なって観測される現象のこと。発生源が近付く場合には波の振動が詰められて周波数が高くなり、逆に遠ざかる場合は振動が伸ばされて低くなる。

例えば、救急車などが通り過ぎる際、近付くときにはサイレンの音が高く聞こえ、遠ざかる時には低く聞こえるのはこの現象によるものである。

音についてのこの現象は古くから知られていたが、オーストリアの物理学者、クリスチャン・ドップラーが速度と周波数の間の数学的な関係式を1842年に見出し、オランダ人の化学者・気象学者であるクリストフ・バイス=バレット( Christophorus Buys-Ballot、1817年10月10日-1890年2月3日)が、1845年オランダのユトレヒトで、列車に乗ったトランペット奏者がGの音を吹き続け、それを絶対音感を持った音楽家が聞いて音程が変化する事で証明した。



昔、子供の頃、「ひとりドップラー効果遊び」とかやった記憶ありませんか?「音」以外にもドップラー効果があるとは知りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認定看護師」。

2007年04月29日 | 病院・薬・病気
認定看護師とは、日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認められた者をいい、水準の高い看護実践を通して看護師に対する指導・相談活動を行う者をいう。

特定されている認定看護分野
救急看護
創傷・オストミー・失禁(WOC)看護
重症集中ケア
ホスピスケア
がん性疼痛看護
がん化学療法看護
感染管理
訪問看護
糖尿病看護
不妊看護
新生児集中ケア
透析看護
手術看護
乳がん看護
摂食・嚥下障害看護
小児救急看護
認知症高齢者看護

教育及び認定のシステム
認定看護師を目指す条件としては、まず、日本国の保健師、助産師及び看護師のいずれかの免許を有しており、実務経験5年以上(うち3年以上は認定看護分野の経験)が必要である。それらを満たした上で認定看護師教育機関(2006年2月現在18施設)にて認定看護分野に応じた認定看護師教育課程(6ヶ月・600時間以上)を修了し、認定審査(筆記試験)に合格すると、認定看護師認定証が交付され、認定看護師として登録される。


更新制
認定看護師のレベル保持のため、認定後5年ごとに更新審査を実施している。



新聞の記事で、「認定看護師」という職業の人々がいることを知り、気になっていた。普通の「看護士」とは違うんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする