不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

浅草で飲み会。大切だ!!

2011年05月28日 | Weblog
人脈作りなのだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラチ

2011年05月27日 | エッセイ・日記・意見
低血圧の友達で、朝一時間以上風呂に入らないと目が覚めない奴がいる。うちの長女も20分以上風呂に入っている、鼻唄を唄いながら。僕は五分。カラスの行水である。イラチの性格、夕食は十分。いろんな事を次々している方が気持ちがイイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェノサイド

2011年05月27日 | 本・雑誌・漫画
ジェノサイド
高野 和明
角川書店(角川グループパブリッシング)


高野和明、久々の新刊。冒頭からドキドキしながら読んでいる。

この作家の「グレッグデッガー」は最高だった。

グレイヴディッガー (講談社文庫)
高野 和明
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手一本のシュート 夢あればこそ! 脳出血、右半身麻痺からの復活

2011年05月27日 | 健康・スポーツ
左手一本のシュート 夢あればこそ! 脳出血、右半身麻痺からの復活
島沢 優子
小学館


僕もバスケットボールをやっていたので、気持ちが自然に入って行ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の勉強をしています。

2011年05月27日 | エッセイ・日記・意見
「毎日Weekly」をとり始めた。英語の勉強をするためだ。取りあえず三ヶ月。時事問題も勉強しながら、英語の勉強を自分に課してみたのだ。フウフウ言いながらも、英語と格闘している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブシリーズ よみがえる総天然色の列車たち 第2章 5 関東私鉄篇 奥井宗夫 8ミリフィルム作品集

2011年05月26日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
アーカイブシリーズ よみがえる総天然色の列車たち 第2章 5 関東私鉄篇 奥井宗夫 8ミリフィルム作品集 [DVD]
クリエーター情報なし
ビコム株式会社

内容紹介
私鉄篇第3弾!鉄道界巨星の秘蔵カラーフィルム作品集
昭和30~50年代の関東大手私鉄各社のなつかしい鉄道風景が続々登場

小田急電鉄(昭和39年~昭和56年撮影)
<小田原線・江ノ島線>3100形(NSE)/キハ5100形/3000形(SE)/7000形(LSE)/デキ1030形/トフ100形/デニ1300形/4000形(初代)/1800形/2200形/2320形/2400形/2600形/5000形/9000形

京王帝都電鉄(昭和47年~昭和52年撮影)
<京王線>2010系/2700系/デハ1700型/2600系/5000・5100系/6000系/デニ200型 <井の頭線>クハ1250型/デハ1900型/1000系(初代)/3000系

帝都高速度交通営団(昭和49年頃撮影)
<銀座線>2000形 <千代田線>6000系(※国鉄103系1000番代)<日比谷線>3000系※国鉄所有車両

東京急行電鉄(昭和52年~昭和56年頃撮影)
<東横線・大井町線・目蒲線・池上線>デハ3450形/デハ3500系/5000系(初代)/5200系/6000系(初代)/7000系(初代)/7200系/8000系 <世田谷線>デハ70形/デハ80形/デハ150形

相模鉄道(昭和48年頃撮影)
<本線>6000系/3010系/5100系/トフ400形/モニ2000形・クモニ2500形

京浜急行電鉄(昭和53年~昭和56年頃撮影)
<本線>モハ750形・クハ2250形/2100形/3050形(初代)/3100形/3200形/3300形/東京都交通局5000形/3500形/AE形(初代)/3000形(初代)/3150形

京成電鉄(昭和47年~昭和59年頃撮影)
<本線>モハ750形・クハ2250形/2100形/3050形(初代)/3100形/3200形/3300形/東京都交通局5000形/3500形/AE形(初代)/3000形(初代)/3150形

東武鉄道(昭和47年撮影)
<伊勢崎線>7800系/1720系「DRC」特急「きぬ」/1800系急行「りょうもう」/6000系/ED4010・4020形/ED5010形/ヨ201形

西武鉄道(昭和47年撮影)
<西武秩父線>101系/501系(2代)/551系/E41形 <池袋線>E851形/E61形/451系/701系/1411系/クモニ1形/E51形

ナレーター:子守康範
監 修:宮澤孝一
【奥井宗夫氏 略歴】
三重県松阪市在住。昭和11(1936)年生まれ。23歳で8ミリカメラを手にして以来、鉄道車両



貴重な資料。ゆっくり観よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上慶子さんのインタビュー 事故翌日、救急車から病院に移し変え時

2011年05月26日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
10 川上慶子さんのインタビュー 事故翌日、救急車から病院に移し変え時


JAL123便事故Kさん救出ニュース映像



こんな画像が残っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に架ける橋(40周年記念盤)(初回生産限定盤)(DVD付)

2011年05月26日 | 歌・CD
明日に架ける橋(40周年記念盤)(初回生産限定盤)(DVD付)
クリエーター情報なし
SMJ

内容紹介
あれから40年…あなたは何処で何をしていましたか?
日本人の琴線に最も触れる洋楽曲とも言える『明日に架ける橋』(史上最高峰と誉れ高き邦題)、「コンドルは飛んで行く」「いとしのセシリア」「ボクサー」他名曲中の名曲の数々を収録。全世界2500万枚、日本でも100万枚以上の売上を誇る金字塔、不朽の名作『明日に架ける橋』の40周年記念盤が遂に登場!「2CD+DVD」と「1CD+1DVD」の二つのヴァージョンで甦る!1Disc1は名盤『明日に架ける橋』。'70年1月に発売されたサイモン&ガーファンクルの5枚目になる作品で、最後のスタジオ・アルバム。全米 10週連続No.1、全英13週連続No.1、日本でも7週連続でNo.1獲得。グラミー賞では主要3部門を始め6部門を受賞した。2Disc2は “Live1969”3Disc3は全く新しいドキュメンタリーDVD。本人達やキープレイヤーのインタビューとレア映像で綴られるメイキング。プラス、 1969年11月30日アメリカCBS TVで放送されたTVスペシャル番組「SONG OF AMERICA」、秀逸なライヴ&ドキュメンタリー番組を収録。

<対訳あり>

初回生産限定盤:2CD+DVD(3枚組)デジパック仕様



嬉しいDVDだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピー性皮膚炎と鶴治療院

2011年05月26日 | 病院・薬・病気
アトピー性皮膚炎、悪化中。電車は節電で暑いし、会社はクールビズで蒸し蒸ししている。身体のいたるところが痒い。これでも、西新宿にある鶴治療院の漢方の煎じ薬を毎日飲んでいるから、痒さもマシなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米が好きだな~

2011年05月26日 | エッセイ・日記・意見
昼ごはんに美味しい魚を食べたら、ご飯をお代わりしてしまった。ダウンタウンDXに行くのに、電車に座っていて寝過ごしてしまった。疲れているのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ化したい小説。(あるブログより引用)

2011年05月26日 | テレビ
本日のお題はドラマ「冬の花 悠子」(1990年 フジテレビ)。
原作は、脚本家・植草圭之助の同名小説。

このドラマ。。。
今から18年前の8月に、
終戦45年スペシャルドラマとして放送されました。
いつかお題にしようと思っていたのですが、
原作にもドラマにも、とても思い入れのある作品なので、
語りたい気はあるけれど、なんとなく語れずにいたのです。
ただ、わがブログも、イツまた休止状態になるかわからないし、
やれるうちにやっておこうと決めました。

若き脚本家と吉原の遊女が出会い、愛し合い、
永遠の別れを迎えるまでの、たった一年間を描いたこの作品。
明日をも知れない戦時下において、生の証を求め、
命がけの恋をした若き脚本家は原作者ご本人です。

                    注→ネタバレあります


昭和16年11月。

イツ終わるとも知れない中国との戦争は、すでに五年。
国民の生活は重苦しく、日米関係は緊張の度を増していた。

そんな重苦しさとは無縁の吉原遊郭。
軍人と女たちが戯れ、客引きがせわしく声をかける。
その中を何かを求めるように歩いている植草(神田正輝)。

   この険悪な時代から逃れたいという焦燥感が俺を駆り立てた
   赤紙はいつか来る それは直ちに死を意味した
   だから俺は 理想の女を求めて歩いたのだ
   俺の生の証になってくれる ひとりの女を求めて

福山楼の前で足を止める植草。
張見世をしている女たちの中に理想の女を見つけたのだ。
遊女の名は紫(十朱幸代)。

本名を尋ねる植草に、紫は長火鉢の猫板に
急須の水をたらし、文字を書き始める。

   仁科・・・悠子

吉原には、ひとりの女を独占できないという不文律が残っていた。
明け方近くまで待たされ、さすがに機嫌の悪い植草だったが、
部屋にやってきた悠子が発熱していることを知ると、その身を心配する。
「少し寝たらいい」と言う初会の客の優しさに戸惑うものの、
悠子は素直にそれを受け入れ、ホッとしたように眠りにつく。


翌日、植草は悠子が忘れられず再び福山楼へ。
早々に裏を返してくれたことが、悠子には嬉しかった。
客と遊女ではない、純粋な感情に駆られ一夜を過ごした翌朝。
悠子と、部屋付の少女・春枝(小高恵美)が
吉原大門まで植草を見送った。

   実は あと三日すると僕の初めての芝居が上演されるんだ
   もしよかったら キミにも観てもらいたいな

   そんな 夢の夢だわ。。。


昭和16年12月8日。
太平洋戦争突入のニュースで人々は異様な興奮に包まれていた。
植草の戯曲「佐宗医院」の文学座公演は初日が開いたばかり。
上演の中断を懸念し劇場へ駆けつけたが、燈火管制の中
100人ほどの観客が集まり、無事に幕は開いた。

同じ日、悠子からの手紙が届く。
吉原は一斉休業だったが、植草は悠子に会いに行く。
仲のよかった朋輩の自殺に、自分の末路を見たのだと言う。
そして、やっと決心がついたとも言った。

   ここから逃げるのよ
   もしうまくいって自由になれたらお手紙しますわ

   キミが本気なら俺も手を貸す
   戦争に連れて行かれる前に
   ひとつくらい人間らしいコトをしたい
   僕はキミが好きなんだ

脱走は12月10日。
捕まればタダでは済まない。
植草は、刺された時の用心に本を何冊も腹に巻いた。
吉原大門で待つ植草の前に悠子の姿が。
門番の若い衆は戦況ニュースに釘付けとなっている。
小走りに大門を抜け、角を曲がった瞬間。

   だ!!

必死に逃げるふたり。
悠子は花魁髷の元結を切り、長い髪をまとめながら走っている。
鳶口を手に追ってくる男たちから逃れ、命がけの吉原脱走は果たされた。

   吉原を飛び出したキミは 
   今日からまったく別の人間なんだ 
   完全に自由なんだよ
   僕とキミの関係も今日からぜんぜん新しくなるんだ
   僕は今夜 キミには指一本触れない 約束するよ

   ありがとう
   好きよ あなたのそういうところ とても

悠子の身柄は救世軍の砂町寮に預けられる。
ここでミシン踏みをし得た金で、吉原の前借金を返済してゆくのだ。
身内以外の面会は規則で禁じられている。
命がけで得た自由は、不自由にさえ思えるものだった。

数ヵ月後。
友人・大沢(角野卓三)と共に、中央林間にある
大沢の姉夫婦の家へ移り住んだ植草は、原稿料の中から
いくらかを悠子に送金しようとしていた。
悠子が結核を患っていると知ったからだ。
砂町寮でのミシン踏みは、肺を病む悠子にはキツイ。

日本が初の空襲を受けた翌日。
中央林間の植草のもとへ悠子が現れる。
植草に召集が来たと勘違いし、砂町寮を抜け出したのだ。
高熱をおして駆けつけた悠子を、もう手放したくはなかった。
救世軍や弁護士と交渉し、悠子を引き取った植草は
小さな家を借り、ふたりだけの生活を始める。

吉原へ支払う月々の返済金も、植草が期日どおりに送金した。
赤紙はいつ来るか知れない。
脚本の仕事も国策に沿うものでなければ難しくなってきている。
しかし、悠子の病は快方に向っているように見え、
ささやかだが、ふたりにとっては幸せな日々だった。

ある日。
植草が外出先から帰ると、悠子の姿がない。
福山楼の男たちに連れて行かれたのだ。
戦時下であり、郵便物の遅配を考慮して
返済金を早めに送金していたが、期日に遅れたらしい。
それきり悠子の行方はわからなかった。
植草は全国紙に尋ね人広告を出し続ける。

昭和17年秋。
福山楼から豊橋の遊郭に売られた悠子は
ひどく衰弱し、薄暗い布団部屋に寝かされていた。
その手には、尋ね人広告の切抜きが何枚も握られている。
朋輩(三浦リカ)が出してくれた手紙で駆けつけた
救世軍の小村(丹阿弥谷津子)に付き添われ、
東京の病院に入院するが、死は間近だ。

小村からの電報で病院へ急いだ植草が見たのは
安らかに眠る悠子の亡骸だった。

   悠子さん あなたのお出しになった
   居所知らせの新聞を見ていたんです
   毎日の支えだった そう言ってました
   あなたの気持ちを嬉しく思えば思うほど
   決して便りはしてはならないと

小村の言葉を聞きながら、こらえきれず悠子に縋りつく植草。

   昭和17年10月25日だった
   この日ガダルカナル島で第二師団が
   総攻撃を開始し そして失敗した
   11月14日 第三次ソロモン海戦
   12月31日 大本営はガダルカナル島撤退を決定した
   あの日からたった一年
   戦争はすでに敗北に向っていた
   その一年 悠子と会い 
   悠子を失った一年と重なっていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イップ・マン

2011年05月25日 | 映画・DVD・ビデオ
イップ・マン 序章&葉問 Blu-rayツインパック
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)


カンフー映画、面白いよね!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKETOMIJIMA / OKINAWA 2011 竹富島 沖縄

2011年05月24日 | エッセイ・日記・意見
TAKETOMIJIMA / OKINAWA 2011 竹富島 沖縄



行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ

2011年05月24日 | エッセイ・日記・意見
001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ


最悪だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無政府状態

2011年05月24日 | エッセイ・日記・意見
東日本大震災と原発の事で、日本は「無政府状態」になってはいないだろうか?結果的に間違いが有ったとしても、物事のYES.NOを言える人材が皆無なのではなかろうか?国民は、東京電力に操られている操り人形の様な気がして来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする