刀 肥後同田貫上野介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/bed41d4ec36e0ce7d19dd5eb264e80a1.jpg)
刀 肥後同田貫上野介慶長十六年
上野介は正國と同人。同田貫派というと、先の薙刀のように地鉄が強く肌立っている作風を想い浮かべるが、本作のような頗る地鉄の綺麗な刀も遺している。板目肌が良く詰んで小さく肌立ち、細かな地沸で覆われ、所々に淡い湯走りが掛かる程度。刃文は小互の目で、帽子は浅く乱れ込んで先わずかに掃き掛けて返る。匂口の沈んだ焼刃は凄みがあり、刃中には小足、砂流し、金線が穏やかに働く。先の薙刀とはずいぶん印象が異なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/fcd6dfc03c7fd33e0f7ed7d9d5e26225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/37d2b6a0a792d36843cbac3693541a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/922b0e76d62d2b8c708d1927eee93254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/bed41d4ec36e0ce7d19dd5eb264e80a1.jpg)
刀 肥後同田貫上野介慶長十六年
上野介は正國と同人。同田貫派というと、先の薙刀のように地鉄が強く肌立っている作風を想い浮かべるが、本作のような頗る地鉄の綺麗な刀も遺している。板目肌が良く詰んで小さく肌立ち、細かな地沸で覆われ、所々に淡い湯走りが掛かる程度。刃文は小互の目で、帽子は浅く乱れ込んで先わずかに掃き掛けて返る。匂口の沈んだ焼刃は凄みがあり、刃中には小足、砂流し、金線が穏やかに働く。先の薙刀とはずいぶん印象が異なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/fcd6dfc03c7fd33e0f7ed7d9d5e26225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/9c2ab66b418317ffb9bf782c1c7993f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/37d2b6a0a792d36843cbac3693541a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/59b71768aa40ac2f157deae1b0ca0009.jpg)