刀 倫光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/040201a97acfb31216aad1d9beb97654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/81df8d3d54446a051a6441e3cabdc6d7.jpg)
刀 倫光
これも大磨上。二尺三寸強の刀。元先の身幅が広く重ねもしっかりとしている。倫光には三尺の大太刀が現存している。三尺の焼刃を均一に焼くことの難しさは、想像もつかない。これも地鉄は良く詰んだ小板目肌と蝉の羽状の板目が交じって映りの立つ、特徴的な肌合い。刃文は湾れを主調に小模様の互の目が交じる。ほとんど湾れか、浅くしかも腰の開いた互の目で、湾れとも互の目とも判じ得ないような調子。兼光にも似ているところがある。帽子は、先端が尖って返っているところが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/040201a97acfb31216aad1d9beb97654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/67cfb7cfea7232497e0f37e2e380c2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/81df8d3d54446a051a6441e3cabdc6d7.jpg)
刀 倫光
これも大磨上。二尺三寸強の刀。元先の身幅が広く重ねもしっかりとしている。倫光には三尺の大太刀が現存している。三尺の焼刃を均一に焼くことの難しさは、想像もつかない。これも地鉄は良く詰んだ小板目肌と蝉の羽状の板目が交じって映りの立つ、特徴的な肌合い。刃文は湾れを主調に小模様の互の目が交じる。ほとんど湾れか、浅くしかも腰の開いた互の目で、湾れとも互の目とも判じ得ないような調子。兼光にも似ているところがある。帽子は、先端が尖って返っているところが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/c49d4cd99ba92653f617fd4b1ea5c898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/fa2900d9ff11341c3aff6ad559f5a1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/80dea81100041576077498c818aeadfd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます