■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

看護の基本

2009-04-01 23:36:59 | 病院のシゴト
って、何なんでしょうね。

バイト3日目。

「何でココいるの!?」

と、病院時代の人達に食堂や更衣室で声を掛けられます。
私は「解雇組」だったので、ココにいることに驚かれます。

現在の私の仕事内容は、「ナース業務」はやってません。
「ワーカー業務」をやっています。ワーカーっていうのは
介護士のことだ。私自身がナース業務は拒否した。

なぜならば、新卒で週一でのバイトだから。
本来ならば、新卒にはちゃんと指導者が付き、技術的なものを
指導・教育を受けて一人前に育っていくのであるが、それが
私にはないので、自分の免許を守るべくナース業務は断った。

事故を起こしてからでは遅いのだ。
だから、注射も点滴も採血も処置も一切やりません。
でも、それでいいの。ここのやり方に染まりたくない。

そんでもって、給料はナース額なんだから、ラッキーとすら思っている。

しかし、ごちゃごちゃと言ってくるナースがいる。
それじゃぁ、勉強にならないし、もったいないと。
お風呂終わったら空いた時間にうちの病棟に処置だけでも
やりにきなよ、と老健のナースも言ってくる。

はて? 勉強にならない?

看護の基本って、患者の日常生活の援助なんじゃないの、本来。
今、患者の着替えや排泄、食事、運動なんかの援助をしていて
すごく原点的なことを学んでいると感じているんだけどな。

ナイチンゲールもヘンダーソンも針刺しが上手くなれとは
ひと言も言っていないと思うのだが・・・・。
いいんですよ、あと2年も学校に行って学びますから。笑。
そんときは、あんたらと資格が違うから余計なお世話ですよ。苦笑。

あんたらみたいな考え方だから、オムツ交換すらまともに
できないナースになるんじゃないかな~。
身の回りの世話は、ワーカーにやらせとけ的な考え方だから、
ワーカーとぶつかるんじゃないかな~。

とりあえず、この3日、ワーカーさん達は、すごく私に優しいけどな。
話に聞いていたのと全然違くて、仕事、やりやすいですけど・・・・。

ナースはあかん。くせ者、多すぎ。苦笑。
あんまりにもウザイから、軽い処置はしゃ~ないからやってるけどさ。
まぁ、その話はおいおい。