のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

おサイフケータイ、デビュー

2022年01月22日 18時59分01秒 | 携帯

出費節約のため、大人の休日倶楽部を退会するのですが
その際、カードに付属していたSuicaも無くなります。

わけあって、ひと月に一度は、母の住んでいた実家に行かなければなりません
なので、PasmoかSuicaを新しく準備したいなぁと思っていました。

Youtubeでの情報で、
期間限定の楽天ポイントは楽天ペイがお得
と言うのを聞き、
もともと私のスマホにインストールされていたので
以前から楽天ペイは、コンビニでよく利用していました。

さらに私のスマホにはおサイフケータイ機能も付いています。
そして楽天ペイでモバイルSuicaもチャージできることも知っていました。


スマホを決済に使うことへの不安感がありました。
でも、どうしても交通系ICカードが必要になった今、
おもいきって、この機能を使うことにしました。

あさ、楽天ペイからSuicaを登録して、1000円チャージしました。
わたしのスマホは、楽天モバイルのサイトで

すでに販売を終了しているモデル。
でも交通系ICカードと同じくらいの大きさ。

なので、カードを何枚も持つよりも、
このスマホ一つでいろいろできる方がいい
と決断しました。

さっそく、今日母の療養先に電車で行くことが
決まっていたので、試してみました。

改札のカードをかざす場所に
マイ・スマホをかざすと『ピッ』といつもの音・・・
改札を出るときも『ピッ』とともに残金表示。

これは便利だ!

でも
改札入った状態で、出るときに
電池切れになったらどうなるんだろう


一応、不安になったので
帰り道、近くの電気屋さんで
モバイルバッテリィ
を購入してきました(^_-)-☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のスマートフォン

2022年01月19日 18時05分03秒 | 携帯

このブログの過去の記事を確認していたら、
いくつかのお蔵入りの記事を見つけました。

当時、なぜ完成させなかったのかわかりませんが、
中国駐在中の2010年の新暦の大晦日のブログ記事に
中国のスマートフォン』というタイトルで、
ウォール・ストリート・ジャーナルが、
中国の通信機器メーカーの成長により
将来、中国のスマートフォンが携帯電話市場のシェアを獲得するだろう
という文章を発表したそうです。
販売価格は50ドルを切る中国の携帯が将来はグーグル携帯電話の市場を後押しすることになりそうとの見方だ。

今の中国の携帯電話保有数からしても、
当然予想されることではあるけれど・・・

いいのか!ものマネだぞ!

というお蔵入り記事がありました。
2010年の大晦日ですから11年前の記事になります。

2021年第2四半期(4~6月)、全世界のスマートフォン出荷台数は
Samsungが1位(5800万台)、Xiaomiが2位(5300万台)、Appleが3位(4900万台)
という記事があり、11年前の予想は当たってしまいました。
アメリカがHUAWEIを排除しなければもっと違ったシェアになっていたかもしれません。
日本でもXiaomiやOPPOがかじりかけのリンゴとシェアを争っています。

日本のスマホメーカーの巻き返しを期待します。

蛇足ですが、私のRakutenmMini

中国製です(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月から我が家の携帯料金はゼロ

2022年01月16日 19時46分37秒 | 携帯

ついに楽友!
今日、梅ちゃんとここのお店に行ってきました


去年の終わりに1年間のサービス期間が終了したために
11月分の携帯料金が3000円を超えた!』と嘆いていた梅ちゃん。
『はやく楽天モバイルにすれば』と説得していたのですが、
年末年始は連絡が多いかもしれないとして去年の内の乗り換えは保留していました。
が、いよいよ乗り換えました。

昨日、ネットでMNP番号を取得し、今日の来店予約を取っておきました。
そして本日、梅ちゃんの運転で我が家から車で20分のショッピングモールにある
楽天モバイルのお店に行ってきました。

残念ながら、現在梅ちゃんが使っている1円で手に入れたスマホは
楽天に対応していなかったため、スマホの購入も必要でした。
全部ネットでもよかったのですが、
お店ならその日のうちに新しいスマホが手に入るだろうと思い
行ってきました。

新しいスマホとして目論んでいたのは、コレ

だったのですが、残念ながら店員の言葉は『SOLD OUT
ネットにはまだあるのに・・・
第2候補は、中国製ですがコレ

ただ、AQUOSと違って将来SOFTBANKへの乗り換えはできません。
店員の答えは『SOLD OUT』・・・これも?
なのでしかたなく、私と同じRakutenオリジナルの

これにしました。
残念ながら楽天のみの対応機種です(T_T)
あくまで、ポイント還元で実質1円以下が目的でした。

そして、契約・MNP転入を行い、
無事梅ちゃんも完全楽天ファミリーになりました(^^)/
帰宅後、LINEと連絡先の引っ越しをすませました。
メールアドレスは変わってしまいますが、
今は梅ちゃんもLINEでの通話・会話が多いのでOKです。

さぁ、来月から我が家の携帯料金はゼロです(^^)v

帰り際に店員さんに『楽天専用のメールアドレスの提供はまだですか?』と
聞いたのですが『我々にも情報があがってきてないんです』だって・・・(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯代ゼロ円継続中!

2022年01月05日 18時13分01秒 | 携帯

一時期『落胆モバイル』とも言われ、いまだ『格安SIM』と呼ばれている我が楽天モバイル。
でも私にとっては、
ほとんど外に出ず、家の中でWiFi生活の私には、助かっています。

この最低限1ギガ以下の生活がついに7か月続き、
月の携帯代ゼロが継続しています(^^)/

去年の2月、3月、5月も楽天ポイントで支払いしていますので、
今月もゼロならば、一年間携帯代の支払いがないことになります。

楽天モバイルさん、ありがとうございます。

たぶん、近々梅ちゃんもお世話になると思いますので
よろしくお願いいたします。

1ギガ以下ゼロ円・・・やめないでね(^_-)-☆

それと、年を越えてしまった『メールアドレスの提供』も
忘れないでね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアメールを早く

2022年01月01日 19時16分49秒 | 携帯

結局、年を越してしまいました。やっぱりね(T_T)
期待していたんですが、『提供に向けて準備中』でした。


この表の『メールアドレス提供』の欄は、
ほかの3大キャリアも着々と『キャリアメール持ち運び』が発表されて
もはや、『×』ではなくなり、楽天モバイルの優位性は薄れてきました。

それでも無職無給の年金生活の外でギガをほとんど使わないじじいにとっては
携帯料金ゼロは魅力です。
わたし、12月分もギガ使用量は1ギガ以下で、
携帯料金ゼロ円が昨年6月から7カ月続いています。

多少、通話音質が悪くても、がまん我慢

ドコモの契約が1年過ぎて、割引がなくなり携帯料金が跳ね上がった梅ちゃんに
楽天モバイルを積極的にお勧めしようと思います。

ぜひ、キャリアメール提供、早く進めてください。無料でね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『提供に向けて準備中』っていつ?

2021年12月15日 16時46分48秒 | 携帯

読売新聞オンラインに『携帯アドレスそのまま、持ち運びOK』という独自記事がありました。

携帯会社の契約にひも付いたキャリアメールを、
携帯会社を乗り換えても続けて利用できるサービスを導入する

という内容です。

いままで、MNPによって電話番号は変更なしで別の携帯会社に乗り換えることはできましたが
携帯会社がくれるメールアドレスは引き継げないため、
大切な取引に接続するためのメールアドレスは、
Gmailやプロバイダメールを持っておくか、乗り換え時に全部設定を変更するか
しかありませんでした。
この記事によると、
ドコモからKDDIに契約を変えた後でも「@docomo.ne.jp」のキャリアメールも使えるようになるとのこと。

便利ですけど、ホントかなぁ?
共通のメールサーバーを作り、そこに各社が順次移動するということなのかなぁ
一時的に使えるだけで、いずれ変えろということになるんじゃないかなぁ
もっとも、各社が今年の春に提供を始めた『格安プラン』には、
もともとキャリアメールサービスが提供されてないので、この際共通アドレスを設置しようってことじゃないかなぁ

ただぁ・・・
この記事によると
『ドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話大手3社は、』となっています。

楽天モバイルは!
私の楽天モバイルは?
私の楽天モバイルは『大手』じゃない!
私の楽天モバイルはやっぱり『格安SIM』扱いなの?

かなしい・・・(T_T)

私、その格安SIMの楽天モバイルのキャリアメール提供を期待しているんですが
今年の夏にチャッカリ『2021年夏頃予定』から『2021年内に提供予定』に変更してましたが
今日確認してみると、


提供に向けて準備中』になっていました。

これって、『まもなく公開』なの『来春公開』なの(^_-)-☆
期待してて、・・・いいんですよね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天モバイルは、格安SIMじゃない!

2021年11月18日 18時47分13秒 | 携帯

今日、無事に誕生日を迎えた梅ちゃんが
毎日居間のテレビで見ているYoutubeでは、
『節約術』という文字のサムネイルが多いように感じます。

さて、それらの番組の中で『通信費の節約』の項目で出てくるのが、
楽天モバイルです。

私自身も楽天モバイルさんにお世話になっています。
先月も、DoctorXさんのCMの通り、請求額0円
すでに5カ月連続になりました(^^)v


ただ、Youtubeのなかでも、
そしてそれに感化された梅ちゃんの言葉のなかで
気になる点が一つ。

通信費を節約するには、格安SIMの楽天モバイルがいい

三木谷さ~ん、いいですか
楽天モバイルは、数年前まではたしかに『格安SIM』でしたが、
いまは、りっぱな『キャリア』ではないいんですか・・・

まだまだ、知らない方が多いことは課題ではないでしょうか・・・
頑張れ!楽天モバイル!

私もひどいと思う『通話音質の改善』を行って
『人口カバー率』を広げて、
りっぱな『第4のキャリア』の座を確立してほしいと思います。

あっ、『メールアドレスの2021年内の提供』もよろしくお願いしますね。
年内って、あと1カ月半ですからね・・・

そうすれば、我が家のWiFi環境も
もっと安価なプロバイダに変更し、
『通信費の節約』に貢献できます。

梅ちゃんも、楽天に引きずり込もうと画策しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ4か月で3カ月スマホ料金ゼロ

2021年08月24日 19時58分13秒 | 携帯

4月からの4か月で3カ月スマホ料金ゼロ

昨年9月から利用させてもらっている楽天モバイル
今年4月に『Rakuten UN-LIMIT V』への自動アップグレードの効果で、
大門美智子センセが絶叫するように、
月間データ利用量1GB未満の私、月額料金がゼロが継続されています。

5月は、有料電話(0570)を利用してしまったために
通話料の請求はありましたが、それも楽天ポイントで賄える程度。
実質支払額がゼロ継続です。

アップグレード前から、ポイントだけでの支払いで行ってたのですが、
請求額自体がゼロは、
無職無給の年金生活準備者にとっては助かります。

心配なのは、楽天モバイルが楽天グループの収益を引っ張っているので
いつ三木谷さんの気が変わることですが、
この記事を読むと、
の常務執行役員 CMOを務める方が笑顔で
『楽天グループのほかのサービスからすると、
 顧客獲得コストを下げた形で顧客を獲得できることになる
 そういった観点で見ると、このプランはアグレッシブすぎるわけではなく、
 しっかり設計されているもの』
とおっしゃっているので、当面はその恩恵にあずかれそうかな

梅ちゃんも今年から楽天カードに変更しましたので
食料品の買い出しなどのポイントも加算されるようになりましたので、
『1GB以下ゼロ』で亡くなってもよい準備はできています。
無職無給年金生活者として次の家計節約プランは、
・梅ちゃんの携帯を楽天モバイルにする
・プロバイダも楽天に変更する
を検討中です。

楽天さん・・・つぶれないでね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアメール提供延期、でも待ちますよ

2021年08月05日 05時34分24秒 | 携帯

五輪反対のわが楽天モバイル
期待していたキャリアメールの提供
『2021年夏頃予定』から『2021年内に提供予定』に変更されました。

今年6月、つまり夏になる前には

だったが、今の専用サイトは

となっていました。

決済用のメールアドレスに、不審メールがたくさん来るので
違うものに変更しようとたくらんでいたのですが・・・・
残念です。

まぁ、先行する3大キャリアに仲間入りするために
格付け会社から『投資不適格』に格下げされても
連結決算で純損失を計上しても
携帯事業への設備投資を続けている楽天さんです。

今の、スマホも到着までに3カ月待った私です。
そして、バージョンアップ以来、ギガ使用料1GB未満を続け通信料がゼロの私です。

『2021年内に提供予定』・・・待ちますよ。

でも、すいません、もう少し通話品質改善できませんか(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天モバイルがメルアド提供

2021年06月22日 20時27分18秒 | 携帯

WiFiしか接続していない、今は集合リモコンとなっている前のスマホ
今日の午後から突然
『Googleが、繰り返し停止しています』というメッセージを出し、
メッセージにある『アプリを停止する』を押しても何度も同じメッセージが出るようになりました。
再起動をしても治らなかったのですが、何の拍子かメッセージが出なくなりました。

居間に降りていくと、梅ちゃんが
『なんかへんなメッセージが前に出て、Youtubeが見られないんだけど、壊れちゃったかなぁ』
と言ってきました
見ると、同じメッセージです
こちらも再起動しましたが、その時は治りませんでしたが
梅ちゃんが言うにはなんどか『アプリを停止する』を押してたら出なくなったとのこと。

さっそく、『Google 不具合』で検索したらありました
なので、こっち側の不具合ではなくあっち側の不具合だったということらしい。

記事によると不具合が発生する機種としない機種があるようです。
私の愛用する

Rakuten MINIは発生しませんでした(^_-)-☆

それはともかく、この記事に
わが楽天モバイルも『ユーザー向けの案内を同社Webサイトで掲出した。』との事だったので
見に行ってみると、
こんなものを見つけました。


わが楽天モバイル、4大キャリア入りを目指して必死です(T_T)
でもその中でうれしいニュースが!
2021年夏にメールアドレス提供

いま、私のメールアドレスは、Gmailを含めて3つあります。
Gmail以外は、
昨年末退社した会社がメールシステムを持っていなかった時代の
2005年に契約してからずっとお世話になっているプロバイダさんから提供されているアドレスです。

だんだん各社のプロバイダ料金も安くなってきたので、変更したかったのですが
いろいろな契約に使用しているメールアドレスを変更していかねばならず、躊躇していました
もし、楽天がメールアドレスを提供してくれるのなら、
ポイント狙いで楽天に一本化してもよいかなと思いはじめました

詳細確認しましょうか(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする