デジャヴ・・・
昨年のちょうど私の記念日にこんなお知らせが出ました。
私はそのサービスを使っていないので、
影響はないのですが・・・
ちょっち、心配です。
駐在が終わった次の年2014年の1月に
それまで使っていたNTTぷららさんから
急いでこちら、gooブログさんに引っ越してきました。
突然のブログサービスの停止。
いわゆるデジタルタトゥもなく、まっさらな平地になってしまいました( ;∀;)
金の盾に守られたあちらのネットワーク環境に耐え、
あちらから、あちらでの駐在生活を日本の梅ちゃんに報せるために
続けてきたブログでした。
駐在終了後も、継続できるものと思っていたら
大家さんからの取り壊すのでという立ち退き要求・・・( ;∀;)
その時も、事前にいろいろなサービスが中止になって
最後にブログ閉鎖ということになりました。
なので、今回のお報せもその前兆ではないかと危惧しています。
ぷららさんも当初は独立してましたが
徐々にNTTに吸収されていきました。
こちらもNTTドコモ系列・・・ですよね(^-^;
ぷららさん宅に居たのは、2006年から14年の8年間。
こちらgooブログさん宅は早10年目で
いつのまにか、こちらにお世話になっている方が長くなっていました。
こちらへの転居を決めた理由は、
それまでのブログを引き継げるからでした。
貸家ではなく持ち家なら安心なのでしょうが
建てる能力がありません・・・
ぜひ、サービス停止の案内が来ないことを祈ります_(._.)_
昨年のちょうど私の記念日にこんなお知らせが出ました。
私はそのサービスを使っていないので、
影響はないのですが・・・
ちょっち、心配です。
駐在が終わった次の年2014年の1月に
それまで使っていたNTTぷららさんから
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ぷららからのお知らせ ~Information from Plala
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ぷらら会員の皆様へ
平素より「ぷらら」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「ぷらら」ではお客さま向けオプションサービスのひとつである、
Broach(ブログ)サービスの提供を終了させていただくことになりました。
2013年5月30日から新規受付停止しておりますが、2014年6月30日をもって
サービスの一切の機能が使えなくなります。
弊社では、本サービスを継続して提供できるよう、検討を重ねてまいりま
したが、インターネット上の様々なサービスの急速な発展によりお客さま
の利用機会も大幅に減少していることから終了させていただきます。
ご利用中のお客さまには大変お手数をおかけ致しますが、引き続きブログ
を継続できますよう他社事業者のブログを開設の上、以下の手順で移行
していただきます。
というメールを受け取って、ぷららからのお知らせ ~Information from Plala
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ぷらら会員の皆様へ
平素より「ぷらら」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「ぷらら」ではお客さま向けオプションサービスのひとつである、
Broach(ブログ)サービスの提供を終了させていただくことになりました。
2013年5月30日から新規受付停止しておりますが、2014年6月30日をもって
サービスの一切の機能が使えなくなります。
弊社では、本サービスを継続して提供できるよう、検討を重ねてまいりま
したが、インターネット上の様々なサービスの急速な発展によりお客さま
の利用機会も大幅に減少していることから終了させていただきます。
ご利用中のお客さまには大変お手数をおかけ致しますが、引き続きブログ
を継続できますよう他社事業者のブログを開設の上、以下の手順で移行
していただきます。
急いでこちら、gooブログさんに引っ越してきました。
突然のブログサービスの停止。
いわゆるデジタルタトゥもなく、まっさらな平地になってしまいました( ;∀;)
金の盾に守られたあちらのネットワーク環境に耐え、
あちらから、あちらでの駐在生活を日本の梅ちゃんに報せるために
続けてきたブログでした。
駐在終了後も、継続できるものと思っていたら
大家さんからの取り壊すのでという立ち退き要求・・・( ;∀;)
その時も、事前にいろいろなサービスが中止になって
最後にブログ閉鎖ということになりました。
なので、今回のお報せもその前兆ではないかと危惧しています。
ぷららさんも当初は独立してましたが
徐々にNTTに吸収されていきました。
こちらもNTTドコモ系列・・・ですよね(^-^;
ぷららさん宅に居たのは、2006年から14年の8年間。
こちらgooブログさん宅は早10年目で
いつのまにか、こちらにお世話になっている方が長くなっていました。
こちらへの転居を決めた理由は、
それまでのブログを引き継げるからでした。
貸家ではなく持ち家なら安心なのでしょうが
建てる能力がありません・・・
ぜひ、サービス停止の案内が来ないことを祈ります_(._.)_
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます