のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

アメリカ赴任していれば・・・

2017年08月23日 05時42分56秒 | ニュース・記事

アメリカで、北米大陸で皆既日食があったそうです。
太陽が完全に月のの後ろに隠れてしまう、昼なのに真っ暗になる日食。
日本の古い書物でも、災いの元と恐れられた日食。

実は、私、2009年に中国で皆既日食を経験しています。
その後、2012年に日本でも部分日食を見ています。

中国の時は、仕事中ですが、皆がネットニュースを見ていて、
いまはどこそこの省を通過と刻一刻その時を待ちました。
残念ながら曇り空でしたが、と言っても中国ではいつも曇りでしたが(^_-)-☆
その瞬間は、昼なのに真っ暗になりました。
あの経験は、古代の人同様に、何か災いが起きる前兆か?という気分になりました。

日本では大したことはありませんでしたが、
数年のうちに2度の天体ショーをその場で観ることができました。

今回、もしアメリカに出張・出向していれば
天体の宇宙の時間からすれば、ほんの短い人の一生で3度も見ることができたかもしれません
アメリカでも約100年ぶりということでした。

アメリカを逃してしまいましたので、
もう、あの経験は、観られないかなぁ(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍ドンってか?!

2017年08月22日 05時43分06秒 | 映画/TV/ネット

槍ドンと名付けられているそうです。
ネットでも結構話題になってる前回日曜日のおんな城主直虎 第33話

神回
究極のラブシーン

という誉め言葉が並んでいます。
最後の5分は、私も思わず(T_T)してしまいました。
前々回のこれで二人は陽の光の下でいっしょにと思わせての第33話の悲劇

その最後の一突きを、オナゴ側からでしたが
壁ドンならぬ槍ドンと命名した方がいるようです。うまい!

でも、それでも、12.4%でした。
2週連続で上がってきていますが、彼がいなくなって下がってしまうのか(T_T)

一生ロスが冷め切るまで、柳生がもたせ、スダ登場ができるか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事復帰

2017年08月21日 06時12分21秒 | 日記

長い長い夏季休暇を終え、昨夜の感動を引きずって
今日から仕事復帰。

でも、職場ではなく、客先訪問から
今週は、今日と木曜日が外出、金曜日がいつもの通院で
職場へは2日だけ。

最近、職場よりも外出してお客様とみしらぬ人とお会いする方が楽しい(^_-)-☆

それが私の本懐なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタバレと違う!

2017年08月20日 21時17分59秒 | 映画/TV/ネット

今日は、日曜日。
昨年の堺真田丸からの流れで、
今年もまず土曜日に前回の予習をして、午後6時にBSで午後8時に地デジで大河ドラマを見ています。

今年は、オナゴ城主直虎。
そのほとんどがたぶんフィクションなのでしょうが
今日は、今回は、ついに鶴が死にました。
それも、おとわの手によって・・・

お互いに、信じあって、お互いに、わかりあった上での命をかけた大芝居。
敵にやられるなら自分の手でと、磔にされた鶴に向かって槍を突き出す竜宮小僧。

高橋さんと柴咲さんの芝居に感動です!!
思わず(T_T)(T_T)

事前に読んでいたネタバレと違います。
でも、こちらの方が・・・・よかったです。

できれば、あの白い碁石をあの場で使ってほしかった。
槍を突き出した際に、手元からこぼれる碁石。
『われの次の一手じゃ』(心の叫び)
それを気が付く政次
そのあと、今回の流れ・・・
さいごに政次の血で染まった碁石を拾い、立ち去る直虎・・・
うわっ、感動的!?

二枚舌の亀が死に、今回鶴が死んで一人になってしまった竜宮小僧。
これからの展開、年末までどのように引っ張るのでしょう。
そして、心くんから菅田くんへの引き継ぎはいつ?

日曜の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジにあいさつ

2017年08月20日 17時33分18秒 | 日記

長い夏期休暇の最終日。
今日は新しい家族がダダ君の実家に
トヨタレンタで挨拶に来ました。
ダダ君の兄弟と両親に挨拶したかえりに
私のオヤジにも挨拶してくれました

これですべての関係者への御披露目が終わりました

次は、彼らのお友達たちへの御披露目。
秋が待ちどおしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ離脱

2017年08月19日 10時57分06秒 | ゲーム

長い夏季休暇もあと2日、最終コーナーを回りました。
日本一の酸性湯の宿は、
テレビもトイレもバスもないシンプルな四畳半。

つーことで、わが愛用のスマホを持参して
温泉疲れのまったりと過ごす部屋の中でなんども
世界を相手にデュエルしていました。

すでに、初期の遊戯王の主な登場人物は双六じいさん以外は登場しており、
次に出るとすれば、次世代の遊戯王の登場キャラと思われる。
もはや私の知るところでないキャラをゲットしても・・・うれしくない。

そして、カードの方は、私の知らない
おそらく次世代以降のモンスターが登場しており
『こんな効果はアリ?!』というところまで来てしまいました。

当初の、サンダーボルトやグレイモヤ、死者蘇生で
ノブマサビッチ君たちと対戦していたころのカードは登場せず、
なんだか・・・もう・・・んあ、感じです。

ポケモンGoもすでにアンインストールしてからひと月以上
再度やりたいとも思えなくなりました。

遊戯王も、そろそろ離脱しようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もたっぷり

2017年08月18日 07時36分55秒 | 日記

本来なら今日は出勤日。
でも有休を頂戴し、夏季休暇後半のままです(^_-)-☆

帰宅してから、シャワーを浴びていますが、
私の肌はサメ肌は、まだ温泉の酸性湯のコーティングでつるつるです。

4年連続4回目の風景です。
外岩盤への遊歩道からみる焼山は、煙がいつもよりもくもく


大墳と和風テルマエ
 

そして、年々黄色くなるガス噴射口
 

外岩盤に行った日は、青空に浮かんでいるのが雲なのか煙なのかわかりませんでした
寝ころんだ背中と日差し浴びる腹の両面焼き。

来年も行くよ、生きてれば・・・生きてるんだろうなぁ(*_*;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は?

2017年08月17日 07時21分42秒 | 日記

昨日、雨模様の雨続きの関東に戻ってきました。
東北と同じで、もう涼しいですね。

その東北で、三葉と遭遇
夕食後、いつものようにダダ君と、屋内岩盤浴に行きました。

網焼きのアジの干物のように
背中、腹を約15分ほど寝そべっていると放射線と温熱効果で全身から大量の汗。
私の場合は、もう一カ所、放射線を浴びなければいけないので
最後は、胡坐をかいていました。

他の人の寝ている姿を見て座っているのも失礼なので
通路側に向かって瞑想していると・・・

温浴を終えた人が3人、目の前を通っていきます。
はじめは、若いオナゴ(三葉)
次は、幼いオナゴ(四葉)
さいごに・・・のオナゴ(一葉)
まさに映画のような3人組が目の前に・・・

そして、見てしまいました。
横向きでしたが、三葉の
そう映画で観たバスケットのゴールを決めた後のあのシーンと同じ
揺れる胸、パイパイ(^_-)-☆
そして、その先にタオルに見え隠れしていた特記、いな特器、いな突起

山奥の湯治場で最後の夜に光り輝く揺れる大きな丸るく柔らかそうな彗星が見られて、満足、満足

君の名は!

・・・が、しかぁし、わが劣等感は、全く反応なし(T_T)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列島寒

2017年08月16日 05時00分25秒 | 日記

いよいよ今日から夏期休暇後半。
三泊四日の酸性湯の旅も終わり、本日戻ります。

こちら、秋田の山は、関東の熱さを忘れるほどの涼しい毎日でした。
隔離されているので知りませんでしたが
関東は異常気象の影響で大雨になっている様子。
夏も終わり、また短い秋の後の厳しい冬に向かって
日本列島も寒くなるのでしょう。
だから列島寒

でも私は毎日劣等感
温泉では当然のことながら、合法的に全裸で闊歩する人の群
オノコの興味は、オナゴ湯と同じ種族のもちものの比較

最近は湯船にタオルをもちこめないので
湯船に浸かっていると同じ種族のもちものに目がいきます
そして列島寒ならぬ劣等感
他の人のでかいことでかいこと
ナニってこんなに大きいものなの?
それに比べてお湯の中に沈んでいる我が子、中国では弟は(T_T)

ダダ君は強く否定するけど、薬の副作用は劣等感

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近道あるじゃん!

2017年08月15日 10時31分43秒 | 日記

日本一の酸性湯2日目の昨日は、いつも泊まる宿と兄弟の宿に行きました。
徒歩10分と書いてありますが、
路線バスで停留所2つ、山道上り下り、谷を渡す長い橋を行く約10分の道のり。
どう考えても、徒歩10分はありえない。

フロントの人も『10分くらいですよ』というが、
路線バス片道160円をチョイス。

運転席の真後ろにダダ君と座り出発を待っていると、
昨日盛岡駅から一緒のバスで、その目的の宿に降りた二人組の背中が
バスには乗らず、細い道を歩いて行くのが見えました。

ダダ君と顔を見合わせ
『ん、近道があるのかなぁ?』

彼らの背中が見えなくなってから、しばらくしてバス出発。
山を登り、トンネルを下り、橋を渡り、約10分、目的地が見えました。

そして、細い坂道を降りてくる二人組の姿も・・・

帰りは、しっかりその道を歩いて宿に戻りました。
近道あるじゃん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする