イップマンを知ってるかな・・・
最近の人なら、ブルースリーすら記憶にない人もいるかも
その昔、1930年代に詠春拳を世に広めた師匠である
中国の南派拳法であるが、日本軍に侵略され、その苦労の歴史を時代背景共に表現した映画🎬となってる
やはり男の強さはこういう形で表現される時代があった
やっぱりカッコいい
またこの葉問師匠は、常に謙虚であり、儒教の教えを体現した凄い方
そしてその拳法は李小龍(ブルースリー)にも受け継がれ、
截拳道と変化する
葉問師匠は、日本で言う昔のサムライだ
常に謙虚で、強さは内面から出るモノと表現する
人柄が素晴らしいから、人生感が素晴らしい
映画観ていて驚いたこと
広東語と普通話(中国語)で会話が成り立ってるではないか?
現在の香港の方は、普通に普通話を喋る様になったけど、この時代はそうじゃないかったハズ
字幕見てる日本人は関係ないけど、あれで通じてるのかな?
30年前.香港の街で中国語で質問したら、首を振られた事があったからね
知り合いの中国人に確認だ
話は変わるが、
我事において後悔せず とは宮本武蔵先生の言葉
俺も最後はこういう形で終われる様、努力したいと思える様な、カッコいい映画だった