2011年 出来事
1月 123km 順調な走り出し
2月 50km 2/15孫誕生
3月 32km 3/11東日本大震災
4月 43km 超ハードな生産体制
5月 97km 〃
6月 52km 足底筋膜炎になる
7月 32km まだ走れず
8月 124km ジョグ復活
9月 102km 足の状態良好
10月 24km 天守閣マラソンに参加(ハーフ)
11月 164km 淀川市民フル(5h31m58s)
12月 117km マラつぼで練習
2011年 出来事
1月 123km 順調な走り出し
2月 50km 2/15孫誕生
3月 32km 3/11東日本大震災
4月 43km 超ハードな生産体制
5月 97km 〃
6月 52km 足底筋膜炎になる
7月 32km まだ走れず
8月 124km ジョグ復活
9月 102km 足の状態良好
10月 24km 天守閣マラソンに参加(ハーフ)
11月 164km 淀川市民フル(5h31m58s)
12月 117km マラつぼで練習
今回で3回目となりました「寝屋川の自宅から三宮駅までのウォーク」
かなり気合を入れてオーバー三宮を目指しましたが、最後は体力の限界を感じて撃沈しました。
距離にして50kmぐらいなのですがね。
ではスタートしましょかね
AM3:40スタート これはうちの近所の交番
一回目の休憩は京橋駅 なんぼ頑張っても、ここまで2時間50分くらいかかるな
僕の大好きなキザミそば
桜ノ宮の造幣局 やっと明るくなってきた
⇒
4時間でやっと淀川越え 今日は風もないし、温かい。
10時前にマクドでコーヒー飲んで
武庫川を越えたのが、4万歩
途中のダイエーで焼きそば食って(去年も同じもん食いましたな)
ここからが長い
今年はほんまに温いね
さあラストスパート
僕が前に勤めていた会社
学生の時に面接受けに来て以来だから、28年ぶり
もうちょっとで三宮
消防署から駅見えるよ
到着~
休憩入れて丸半日(12時間)掛かりました。
7万歩オーバーです。
気持ちはまだ動けるのですが、脚が全く言う事をきかなくなりました。
この前のフルマラソンよりきつかったな。
孫にも会えました。
お陰様で、何とか2011年も終わろうとしています。
今年は色んな事がありすぎて、大変な1年でありました。
2月に孫が生まれて、おじぃちゃんになりました。
今年一番うれしかった事であります。
3月の東日本大震災は多くの犠牲者を出しました。
僕の人生の中では2回目の大きな災害でありました。
勤務している会社の福島工場は大きな打撃を受け、大変忙しい日々を過ごしました。
又、宮城のおじさん家も皆さん無事で、ほっと胸を撫で下ろした日々でありました。
余りの忙しさに、5月の連休は初めて山に入りませんでした。
夏には大山で楽しい山行をしました。
17年ぶりにゴルフなるスポーツもしました。(まあ暇つぶしでしたが)
少し涼しくなって、石川の法事でおじさんとおばさんにも会えました。
10月になって少し暇になって、皆で山行をしたと思ったら、突然“宮テン”がこの世を去り、とても悲しい思いをしました。
11月には17年ぶりのフルマラソンに参加しました。(真面目に練習しないと、全く歯が立たない事を思い知らされました。)
現在も忙しい毎日ですが、これを幸せだと思って毎日過ごしています。
2年前から始めたこの日記、『滑雪忍者 主将』として始めましたが、その前の年にブログ管理者がホームページを突然閉じられたので、僕が代わりになればとの思いで始めました。
しかし職業柄、冬に最盛期を迎える菓子業界に勤務する私は、冬の山行のチャンスも減り(ちょっと偉くなったせいもあるが)、今期も参加できるのは3月以降となってしまいます。
滑雪(huáxuě) というのは、中国語でスキーの意味であります。
以前、中国と台湾勤務が多かった私は得意なスポーツを聞かれ時、我会滑雪(スキーができるよ)とよく言いましたので、耳についてしまいました。
しかし、現在はなかなか冬山にも行けず、スキー自体もあまりできなくなってきたので、滑雪忍者から名称変更しようと思います。
滑雪の言葉を使うのはおこがましいと思いまして・・・
ということで、来年からは、『遠足行者 主将』として再度始めたいと思います。
大好きな遠足を通じて、修行するの意味であります。
何気ない事象や音楽、ウォーキング、マラソン、遠足はもちろん滑雪も継続して載せていきたいと思ってます。
生活も活動も何も変化はありませんが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
明日は、一年の締めに3年目のロングウォークを行います。
又、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年一年ありがとうございました。
PINK CLOUD / Drive Me Nuts
やっと今年の仕事が終わりました。
と、行っても30日にまた会社に行きますけどね(泣)
最近引きこもりの僕は、夜な夜な音楽を聴きながら昔を思い出す日々。
僕の好きな音楽を並べて行きます
日本が生んだCREAM いやCREAMを超えていると思ってますが・・・
PINK CLOUD の Drive Me Nuts
最初聞いた時は高校生の時で、この3人のコンビネーションを真似できる奴はいないのではないかと思ったのを覚えてます。
人生を楽しめなくなった時期にこの音楽を聴いて、少し元気が出ました。
人生最後まで諦めちゃダメですね。
少し大きめの音で聴いて下さいませ。
MSG (Tokyo 2010) [10]. Into The Arena
You-Tubeを見ていたらつい懐かしくなってしまいました。
2010 MSG 30周年記念講演の映像
ギター:マイケル・シェンカー ボーカル:ゲィリー・バーデン
一昨年、友人のAkkeyに付き合ってもらって、ライブ見に行きましたが、久しぶりのマイケル・シェンカーは、真面目に働いていたので、ホッとしました。
このメンバーの中のドラム:サイモン・フィリップスは、TOTOが活動中止になったので、たぶんアルバイトで参加しているのでしょうが、30年前にアルバム「神」を出した時のアルバムメンバー。
ちゃんと30年ぶりに律儀に参加しているではありませんか。
ベース:ニール・マーレーも年食ったな
僕の知っているニールはこの時
僕が高校1年生の時だから、30年以上前
生きてる内に、もう一回見に行ってみるかな。
久しぶりにランニングシューズ更新です。
会社の帰りに、自分にクリマスプレゼントを買ってきました。
先日のハーフランで、安物の靴使用で痛い目に遭いましたからね・・・
ミズノ ウェーブLSD3ワイド 定価11,500円
最近は、このミズノのシューズ使用が多いです。
3Eだし、足も非常に楽です。
adidas zero Tempo4 こちらも定価11,500円
こちらはちょっと幅がせま目の2E
まあ履いた感じはいい感じです。
両方ともニューモデルの入れ替えで大幅割引でした。
合わせて15,000円でした。
足の実測値は
左足の方が大きいね。
さあ明日から頑張りますか。
特別な時間を味わいました。
ふぐ料理です。
すげぇ
てっさなんか 何年振りやろ
眺めてちょ
ひれ酒
おみやげまで貰いましたがな
以上報告終わり
After Sun - Bernat Font Trio (Jamboree Jazz Club)
最近気にいってる音楽を・・・
スペインの若手 BERNAT FONTです。
僕の友人のSANTOS.D様にCDを焼いてもらいました。
このyou-tube見てもらっても分かる通り、まだ再生が600回に満たない超若手ですが、この荒削り(いや失礼)なとこがすごくいい。
めっちゃ気に入ってます。
まだ22歳だそうで、これからどうなるか楽しみです。
まあ聞いてみて下さい。
明日が楽しくなるよ
マラソンのつぼも第3回目となりました。
あと一回でフルマラソンまでの講習は終了です。
今日は結構走ると聞いてましたが、出だしに「今日は3時間走やりま~す」って
え~
今日はええ加減な靴(2,000円の安もん)を持ってきたので、不安一杯。
しかし、何だかんだ言いながら、ハーフ(21km)で終了となりました。
皆一生懸命走っていましたので、僕も感動しました。
ええ加減な靴履いたら、ほんまあきませんよ
最後の10kmは痛みとの戦い。
水膨れになりました。 あ~あ
皆さんも注意しましょう。
次回1月15日は30km走です。
旧パソコンの、間違って削除してしまったデータを引き戻します。
SANTOS.D様からお借りした外付け用ハードディスクケース
8年分のデータが消えてしまった為、それを引き出そうと思います。
バックアップ取ったメモリースティックのボケが死んだ為です。
ここにハードディスクをつないでUSBで本体に
NEC のホームページで開け方勉強して、何とか開いたものの・・・
ハードディスクってどれなん?
その②につづく かも・・・
Jeff Beck Group - Situation
久しぶりに音楽ネタ
僕がこの世で一番尊敬しているロックギターリスト“JEFF BECK”です。
最近変な方向に走ってしまいましたが、この時代は素晴らしかった。
いまでも時折BGMで耳にします。
このyou tubeですが、載せてくれた人に感謝したい。
僕が高校生の時に必死で聞いていた JEFF BECK GROUPの SITUATION。
若日のCOZY POWELLやMAX MIDDLETONが出てます。
コージーはレインボウに行く前の一番ミュージシャンらしい時代。
(この時のドラムは業界でも絶賛だったそうな)
第1期のベースは、STONESのRON WOODでしたし、ボーカルはROD STEWART。
偉大なプレィヤーとしていまだ君臨してます。
いつまでも元気でいてちょ
これも聞いてみて
聞いてるとなぜか高校時代の教室が頭に浮かびます。
Jeff Beck Group - Definitely Maybe
今日は、L.Rと遠足へ
計画は変更につぐ変更でありましたが、いい山行でありました。
当初の計画は行者還岳でしたが・・・
途中169号線は土砂崩れの為、迂回する羽目に
山はいい感じ
昨年同様、309号線に
去年はこの時期に“宮テン”と弥山にいきましたが・・・
なんと雪の為に目的の“行者還トンネル”まで行けず
ここもツルツルで立っているのもやっと
工事現場のおっちゃんから、「トンネルまで雪で行けませんで」と、ひとこと言われました。
行けるとこまで行きましたが、敗退となりました。
L.Rのタイヤはツルツル
ここでやめとこ・・・ という事になりました。
しかし、山はいい感じ
ちょっと諦めモードでしたが、和佐又山に行こうという事になり
どこまで行けるかわかりませんが、和佐又山へ行く事にしました。
スタート地点は和佐又山登山口バス停
既に10:30です。
では行きましょう
雪もたくさんあって感じのいいトレッキングを楽しみました。
一つ目の休憩場所
大体ここまで1時間
伯母峰へは2時間くらいだそうな
とりあえず行きましょう
二つ目の休憩場所
和佐又山はまだ先
今日の僕は、ショートスパッツにおやじの形見のニッカ(30年物)
途中道を間違ったりしましたが
まだ90分かかるので、今日はここで終了です。
終了~
元来た道を戻って
最初の休憩場所でお昼ご飯
とりあえず乾杯
今日はおでんにしました。
スジ肉入れてみました
記念撮影
締めはラーメン
あんまり寒いので、日向ぼっこしながら立ち食いラーメン
行きたかったな頂上に
またリベンジしましょう
お疲れ~
サスガに今日は誰とも会いませんでした。
ほんでもって
温泉は貸切でした。
L.R様お疲れ様でした。
雪山のトレッキングも楽しかったね。
次は伯母峰調べておきます。
熊の捕獲する仕掛けがあるらしいよ
また遠足するぜ
久しぶりに土日無償休日出勤
飯盛山の紅葉
ああ
紅葉は僕を待っていたハズなのに・・・
ほんとは山に行きたかったのですが、雑務一杯で身動きできず。
来週の土日は何があっても休んでやる
という意気込みでモチベーション上げとこ
まあ生きてたらいいことはあるさ
ねぇ
宮テンからもらった帽子
永久保存版として収納してあります。
もうすぐクリスマスですね
今日も10km夕日に向かって走りました。
木津川よ 待っとれよ
何とかゴールにたどり着きました。
RE:イチロー師匠と、くらもん師匠の指導により、中古のPLCにてネットワークを作りました。
まづは親機と子機をリンクさせて
無事ネットにつながりました。
プロダクトキーも無事承認
ついででありますが・・・
アナログ画像からデジタル画像に変更
こちらも完了すると、びっくりするくらい鮮明な画像に
とりはずしたアナログの線
完了す
めでたしめでたし
しかし、今までのパソコンがどんだけ遅かったか分かりました。
くらもん、RE:イチロー ありがとう