今日の山行は雑務で不参加
あああああ 本気で考えよう
こうなったのは、全て自分の責任と考えるべし
やろう 立ち上がろう 動こう
やればできる そうできるハズさ
という事で雑務が終わった後は、運動不足を補うべし
法隆寺まで歩くべし
何か変なとこに入口できました
田舎だねぇ
今日の山は穏やかだったろうね
おっ 昔皆で食べに来たね
法隆寺到着
電車だと3分ですが、歩くとねぇ・・・
さあ、来週は山に行けるかな
粉骨砕身
今日の山行は雑務で不参加
あああああ 本気で考えよう
こうなったのは、全て自分の責任と考えるべし
やろう 立ち上がろう 動こう
やればできる そうできるハズさ
という事で雑務が終わった後は、運動不足を補うべし
法隆寺まで歩くべし
何か変なとこに入口できました
田舎だねぇ
今日の山は穏やかだったろうね
おっ 昔皆で食べに来たね
法隆寺到着
電車だと3分ですが、歩くとねぇ・・・
さあ、来週は山に行けるかな
粉骨砕身
凄かったですねぇ~
奈良の会社に勤めて、こんなに雪が降ったのは、初めてでは?
雪国の様になっておりました。
当然、雪になれていない関西の道路は牛歩でありましたが・・・
積もり方は、こんな感じ
BCクロカンなんかあったら、絶対遊んでたね
帰りの車は大変す。
明日は晴れるかな
久しぶりの家族旅行
みんなでスキー場を激滑しました。
途中のP.Aでは結構雪は期待できるかも状態
息子
嫁に
テレマークでくっついていきました。
見ての通り、鷲ヶ岳は現在ボード天国
なかなかのスピードに、ついて行くのがしんどいの何の
もうちょっと足首を曲げましょう
こんなに激混みなので、休憩~
久しぶりに家族団らん
ほんまに久しぶり
さあ 行きましょう
滑るよん
激しく楽しく
息子が嫁を攻撃
まあこういうのもアリです
分かりにくいけど、前が嫁、後ろが息子
途中バックカントリー気分で林の中に
ボードは埋もれてしまったね
夕方、これぐらいの時間になると
空いてきます
息子と最後まで滑りました
整備ご苦労様です
疲れましたか?
ほんで翌日
今日は嫁の4*回目の誕生日 おめでとうございます
完全にゲレ専用(MGのクロスボウ)
年に1回は滑っておかないとね
翌日は空いてるよ
今日も果敢に行くかぃ?
僕も一緒にポールバーンを滑りました
良く滑ったね
やはり若いもんには敵いません
次は山に行くぞぃ
年に一回はこういうのもアリですな
その昔(もう30年も前の話)、ここでスキーの滑降大会に出場しましたが、その時とは比べ物にならないくらい華やかになっています
ここは斜面が凍りやすいので、アルペンスキーか、ボードが無難でしょう
テレマークは僕を含めても2名しか確認できませんでした(天然記念物並みでしたな)
途中リフトの上でテレマークに興味ある人から、質問攻めを受けました
当然僕より年配のオヤジさんに
途中でバッテリーがあがったので、僕の写真は無しですが、一人テレ練やったので、メモしておきましょう
(忘却防止)
・バックルは甲2番目 くるぶしもしっかり 足首2番目 ベルトは軽く締める(靴下は内が野球のストッキング、外が登山靴靴下)
・リードスキーをゆっくり前に出し、テールと一緒にエッジ圧を感じる事
・内倒ぎみで遠心力を感じながら、テレマーク姿勢へ
・滑降モードは使用しない(リードスキーの役割が果たせない)、常にウオークモード
・テールスキーを持ち上げない様に、忍者の様にスルリスルリと
・テールスキーでは、ブーツのベロに圧を感じる様に踏む
こんなところかな
粉骨砕身
スノーボード スロープスタイル
この競技、皆さんは知っていたのでしょうか?
はっきり言って、僕は全く知りませんでしたが、ソチオリンピックで男子8位に入賞した角野有基君
初王者逃しましたね
オリンピックなんて運もあるので、またチャンスもあるでしょう
息子と嫁もボード派
息子と話してましたら・・・
息子 「ゆうきメダル逃したけど、8位やからまあええか」
僕 「そりゃオリンピックいきなりで、大変やぞ」
息子 「また今度ボード教えてもらうわ」
僕 「何言うてんねん そんなに簡単に教えてくれるかぃ」
息子 「いつでも教えたる言うてたけど、今はちょっと忙しい言うて」
僕 「え? なぬ? ひょっとして知り合いか?」
息子 「そうやで、前に言うてたやん プロボーダーのA田の友達で、この前カラオケ一緒に行った奴やん」
なんと、冗談と思ってたら、一つ年下の友達でした。
そのA田君は現在コロラド、角野君は世界を転戦し、息子は来年またカナダに修行に行くそうな
みんな国際的だねぇ
縁は生成り
粉骨砕身
二週連続の山スキー
北飛騨は猪臥山(いぶしやま)へスキー遠足
茶さま テレマーク
魚さま 太テレマーク
主将 テレマーク
猪臥山トンネルすぐ横からのスタート
茶さまの選択に死角無し
すごいツララ
山に行くべぇ~
登りませう
御来光やん
緑の映える魚さま ギョギョ
今日は風も無く、穏やかな一日
斜面が硬くなってきたので、スキーアイゼン(アイゼくん)歩行します
あれは魚さまと俺さまかぇ?
茶さま 頑張れ
元気な魚さま ギョギョ
頂上はすぐそこ
祠を通過し
猪臥山頂上到着~
大パノラマ ちょっと曇りですが、そんなの関係ねぇ~ はいオパピ
茶さまの山座同定を聞き
来てよかったね 魚さま ギョギョ
うさぎも元気そう
ほな休憩しましょ
景色を見ながら
お疲れ~
山のビヤは美味い
魚力はすごいね ギョギョ
魚さま 白湯の提供ありがとうございます。 ギョギョ
本日、初登場の“ボレー スイッチバック”
SOUさんの仕事は丁寧す
ツアーモードは凄い楽 もう普通のビンには戻れないね
さあ 滑りましょうかね
青空の元
攻める茶さま
エレガントな 魚さま
ギョギョ
林道スキーは楽し
いいね
最後は忍耐のグサグサ雪を滑り
ブラサー1
ブラザー2
テレマークブラザーズは同じ姿勢で滑降ですやん
ゴール 茶さまおつかれ
魚さまおつかれ
最後は飛騨荘河温泉 桜香の湯(おうかのゆ) ¥700也
いい湯でした
手打ちざるそば ¥800也
魚さま Face bookかえ?
皆さま お疲れ様でした。
やっぱ山はいいね
特に雪山は心が晴れる
次もヨロシクお願いします。
次は4人かぇ?
えっ? 5人かぇ?
滑雪は続くよ