前回、商業簿記の基礎の勉強を終えて次回から工業簿記の勉強をすると予告しましたが、さっそく今日から工業簿記の勉強を始めています。では何故、商業簿記の基礎を終えてからのブランクがほとんどないかといいますと、やる気のあるうちに工業簿記の勉強を始めたかったからで、ブランクが長いとやる気が殺がれてしまう恐れがあると思いましたので、こういうふうにしました。でも、工業簿記の勉強を始めたおかげで、簿記的な意味で原材料がどのように商品になってくかという課程(つまり、工業簿記の原理)がわかったのは収穫です。昨日までは、工業簿記といえば何をやるのかまったくわからなくて、このままでは2級の簿記検定を受けれる状態ではなかったのですが、工業簿記って何をやるのかがわかって、モヤモヤがスッキリしたような感じがします。今日は第1回目ということで工業簿記は何をすることなのかの基本を理解するないようでしたが、次回からは実践的な内容に入っていきます。そこで、せっかく手掛けた工業簿記を三日坊主にしないように進捗状況を順次、ここにアップできるように頑張っていきます。
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- のぐっち/過去の旅行のフォトギャラリー・13
- ぱーしもん/過去の旅行のフォトギャラリー・13
- のぐっち/ボーイング777-200の話
- Takashi/ボーイング777-200の話
- のぐっち/北海道の旅行記
- Takashi/北海道の旅行記
- のぐっち/片付けでいっぱいいっぱいでした
- Takashi/片付けでいっぱいいっぱいでした
- のぐっち/競馬・高松宮記念
- 日々の労働/競馬・高松宮記念