この前、体育会サッカー部経験者といっしょにフットサルをやったら、いっしょにプレーしていた人から「左サイドでの攻撃につなげるパス出しがよかったので、ぜひ左サイドハーフにも挑戦したほうがいいし、それぐらいのつもりでプレーしなければ体育会サッカー部のレベルでは試合に出してもらえないよ」という評価をいただきました。前にも書いたかと思いますが、僕は左右両サイドバックと右サイドハーフは向いていると勧めてくれましたが、左サイドハーフは僕の利き足ではない左足でのボール扱いのテクニックが必要となってくるので、難しいのではないかといわれていました。でも、今回は左サイドでパスをもらうために味方がボールを持ったら、できるだけ前でパスをもらえるように駆け上がり、パスを出すときも前線にいる味方のプレイヤーにカットされるリスクを冒すことを覚悟で積極的にパスを出して、そうしたらシュートの得意な味方プレイヤーをサポートするためにさらに前線に駆け上がるという攻撃型左サイドハーフのプレーができていたという評価を頂けました。したがって、いままで苦手と思っていた体育会サッカー部レベルの攻撃型左サイドハーフにもこれからは積極的に挑戦するべきだという、サッカーをするときだけではなく、生活においても自信をつけるべきだというとてもいい養生訓を得ることができてすごくよかったです。あと、ここで気になるのはこうして左サイドハーフで左足のテクニックを求められるというのは、陸上競技でいえば10000m以上が得意な僕にとって、1500mに挑戦するようなもので、そのどちらが向いているによってサッカー向きか陸上競技向きかが決まると思いますので、すごく興味深いです。ただ、ここでフットサルで走りまくって頑張った後、毎晩のように高熱を出す体調不良の日々が続いてますので微妙です。このことについては、次回のお話しにします。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- のぐっち/過去の旅行のフォトギャラリー・13
- ぱーしもん/過去の旅行のフォトギャラリー・13
- のぐっち/ボーイング777-200の話
- Takashi/ボーイング777-200の話
- のぐっち/北海道の旅行記
- Takashi/北海道の旅行記
- のぐっち/片付けでいっぱいいっぱいでした
- Takashi/片付けでいっぱいいっぱいでした
- のぐっち/競馬・高松宮記念
- 日々の労働/競馬・高松宮記念