ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(5/2)1

2019-05-02 16:30:00 | メディア
今月は「LEGENDS(FM大分)」と「セイヤング」ダブルヘッダーです(笑)
収録日も放送時間も「LEGENDS」の方が先なので
まずは、こちらからご紹介します♪

「甲斐よしひろで~す!」と軽やかな第一声(笑)に続き
「えー、まあ、ビルボードライブがもう始まって…えー、ですね
その…あと、翌日ですか、バイキング…ま、出てね、生放送ですけど…

で、そのバイキング出たのはいいんですけど、バイキング終了後ですね
新たなメンバー…ま、要するに4月からメンバーがまた変わったんで
えー『新たなメンバーのプロフィール写真を撮ります!』みたいなことになってて…

で、あのー、ネットでこう…見ると
火曜日だけナゼかプロフィール写真がないんですよ
他みんな真面目に…月曜日とか金曜はね、みんなあるのに、ナゼか火曜日は…
『もうイイじゃん』とかってことに、たぶんなったんでしょうね
えー、みんな、あの…いい大人なんで…

ほいで、YOUさんとサンドウィッチマンが卒業するんで
4月…4月の頭からね、ミッツ・マングローブが来たりとか…っていうことなんで
えー『撮影しましょう』ということに、プロフィール…

で、一応、僕があのー、レギュラー…
『レギュラーに…』って、ホント、お願いされたんですけど
今年、45周年もあるし…『ホント申し訳ない』ということでね、僕ら…
ほら、一応、僕の中の何かを買ってくれてる訳ですから
ホントに申し訳なかったんですけど
『隔週にして下さい』ということでお願いして…

えー、毎週だったらですね、たぶん、僕、相当、疲労困憊してですね
あの…だんだん、僕の中の甲斐よしひろがいなくなって
あの…梅沢富美男風に、どんどんなってくような気がしたんで
これはちょっと(笑)お断りしようと思って、ハイ

えー、ま、それでまあ隔週なんですけど
ま、レギュラー感出すために…ということで、プロフィール撮影しました、ハイ」…と話されてましたが
我が家の電子番組表では、まだ出演者一覧の「甲斐よしひろ」さんは
「人型」のままクレジットされてます(苦笑)


ともあれ…「その撮影した瞬間にですね
急に『お誕生日ですよねー!』っていう掛け声と共にですね
ケーキがワーッと運ばれて来て『お二人でーす!』って言うんで
『えっ!?』って言って、パッと見たら
なんと、ミッツ・マングローブと僕がですね、えー、4月なんですよ

そいで『えっ!?いつなの?』って訊いたら、4月10日なんですよ
僕、4月7日なんで…『わっ!ミッツと一緒かい!?』みたいなことなんですけど…
で、そいで『イヤだなあ、僕、こういうの…』っていう風にちょっと…
チラッと言ってたら、ヒロミさんがですね

『甲斐さん、バラエティ、いつもこれだから、もう、我慢して、我慢して』って言われて
『ハイ、今からロッカーがロウソク消します!』
…って言ってくれて、優しいんだよね
僕…だいたいもう、ちょっと不良性のあるヤツの気持ちがすぐ…たぶん判るらしく

『ハイハイハイ!もうロッカーがロウソク消します!』って言ってくれて
まあ、無事にね、2人で…2人でですよ
アノでかいミッツさんと、えー、2人でフッと消して、ロウソクを…ねぇ
まあ、2人でロウソク消して、まあ仲の良いこと!(笑)

で、そのあと…『じゃあ、コメントを…』って言われて
『ああ、僕、是非…あんまりこういうこと好きじゃないんで
是非とも今後こういうことに、僕を絶対巻き込まないで下さい
ホントに今日はありがとうございました』って言って…(笑)」と甲斐さん(笑)

奥さんが、甲斐さんの還暦ライブの時に
「ハッピーバースデー」を歌おうとか
何かサプライズをプレゼントしたいというファンの方々がおられると知って
その方々の意思は尊重したいと思ったものの
たぶん、甲斐さんはそんなに喜ばない…というか

そのファンの気持ちに応えて、例えば「サンキュー!」と口にされたとしても
気を遣わせたみたいで、ちょっと…といった気分だったらしく
もし「一緒に歌って下さい」と言われたら
「申し訳ないけどお断りする」と言っていたことを思い出しました(笑)

甲斐さんは「ベタ褒め」が苦手な方のようですし
あまのじゃくと言うか、何と言うか(失礼!)
そういう風に「お誕生日!」とスポットを当てられることを
「ワル目立ち」的に受け取られるんじゃないかと…?(笑)


それはともかく…「ミッツは、ちゃんと…大人ですから
『火曜日のレギュラーに…これからも長く続くことを…よろしくお願いします』
あっ、大人だなあ…という感じでですね、そういうのありましてですね」
…と「反省」じゃないでしょうが(笑)
ご自身にはお出来にならないであろう?(失礼!)
ミッツさんの対応に触れられてました(笑)

ただ、奥さんが先日訪れたストーンズ展では
齢70超えの、世間では立派な「おじいちゃん達」をつかまえて
「4人の子ども達」と綴られた展示物もあったそうだし(笑)
要するに、頭で判っていても、上手く振る舞えない…
大人の対応をしている自分に照れる…みたいな(笑)
「甲斐さんのそういうトコが好き♪」なんだとか…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする