ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(5/2)その5

2019-05-10 13:00:00 | メディア
続いて…「ビルボード東京公演に参加して参りました」という方からの投稿
甲斐さんは「…で、ま、色々あるんですが」と、ネタバレ部分なのか?
それとも、以前に話されていたように
ライブに参戦なさってない方には判らない話だからか?少しハショられ…

今回のツアーTシャツのロゴが裏返しに印刷されているのをご覧になって
「まさか、うっかり逆に印刷しちゃった?」と思われた投稿者の方が
ネットでお調べになって「あえて反転したロゴを使うデザイン」とお知りになり
「実は、とても最先端でクールなTシャツ」…と記されていたんですが

「ほら!もいっかい言おうか?(笑)
『実は、とても最先端でクールなTシャツ』」と甲斐さん(笑)
久保さんから「2回言うとダサイ(笑)」とツッコまれても(笑)
「ちなみに、デザインは僕です(笑)」とドヤ顔?(笑)

「だいたいさ『まさか、うっかり』さ
ビルボードとか、ブルーノートとか、ファンクラブとか、立て続けに売るかね?
身内も途中で気づくだろ!(笑)スゴイなーと思ったんですよ、それ…」と話されると
松藤さんは「それ、問題になった人は
表焼きのと交換はしません(笑)」
…と笑っておられましたけど(笑)

以前、各会場に配られたツアーチラシ…
「ギターを手にされた甲斐さん」…をご覧になって
ある会場の方が「裏焼きになっている」と勘違いされ(笑)
あえて反転させて作り直されたことがありましたよね?(笑)
もっとも、ファンの間では「右手でギターを弾く甲斐さん」として
「レア物」扱いされているみたいですが…(笑)

ともあれ…「僕、ちなみに、僕…そうそう、ナンだっけ?
その…フロントプリント…あのー、前にプリントなんですよ
で、自分で…イヤじゃないですか、それ、自分で着るの…
だから『俺だけ、バックプリント1枚作って』って言ったの
だから、バックプリントのヤツ、俺、1枚持ってるの
だったらね、アレですもんね」と「これなら着られる」風におっしゃいつつ

「ナンか…ナンか、自分のTシャツ、パッと脱ぎ捨てて
自分の顔、踏みそうじゃないですか、イヤだな、と…」…と話されると
松藤さんも「自分のバンドのロゴ踏むのもナンかイヤな感じがする」
と相槌を打たれるや「イヤだよねー!」と…

「あの、ナンだっけ?あのー
ナンか、アナログレコードの形の…形のナンか、下に敷く…
(『コースター?』と松藤さんのフォローがあり)
コースター!コースター!そしたら、うっかりですね
僕の顔入りのヤツがあったんですよ(笑)

したら…『こんなもの、カップ置けましぇん!』(笑)
ナゼか、それだけムチャムチャ売れないんですよ(笑)
そういうの、やっぱりあるんだなあーと思って…
まあ、いい勉強になりましたけど…」とおっしゃってましたが

こういうファンの方の心理についての話を聴くたびに
「隠れキリシタン」かどうかを見分けるために「踏み絵」という手法を用いた人って
今なら、学会屈指の心理学者になれるんじゃないないか?
…と思ってしまうのは、ボクだけでしょうか?(笑)


それはさておき…放送時間も残りわずかとなったトコで
三たび、奥さんのラジオネームが呼ばれ
この日の最後の曲のイントロが流れる中
甲斐さんがものすごい早口で(笑)…

「『グリーンブック』の試写会の後に
石原良純さんと長嶋一茂さんのトークショーがあったという投稿が読まれてましたが
先日、そのお二人が『グリーンブック』の主人公を真似して、車に乗っておられるCMを見て
作品に対する『冒涜』だと(思ってしまいました)」…まで一気に読まれ

「『私は思います』ってことなんですけど…」と若干?アレンジもありつつ(笑)
「イヤイヤ、冒涜ですよね
みんな、今、何も言わない…文句、何も言えない現状じゃないですか
是非、あの2人がどこまで行くか、すごい楽しみにしております(笑)」
…とコメントなさっていて
やはり相当「グリーンブック」がお気に召されたんだなあと…(笑)


「ハイ、ということで、最後の曲になりました
これ、僕のソロアルバムです」…って
もう今にも歌が始まりそうだった(笑)【薔薇色の人生】が流れ
「ハイ、ということで、えー、ナッシュビルで録音した
『翼あるもの』という僕のソロアルバム…

もう完全に洋楽ですよね?すごかったね、今のエンディング
久しぶりに聴いたら『まあ!』みたいな…
ピアノ、ムチャムチャ上手いけど、リズムが洋楽
もう、アメリカの人達…みたいな感じですね
ナッシュビルはすごいトコですから…

ということで、僕は明日からビルボード大阪で、またライブ始まります!
先ほど言ってた、6月26日に出る…626にリリースされる
『サーカス&サーカス 2019』というライブベストですね

えー、今、松藤と話してたんですが
未発表テイク、僕が延々選んでですね
もう、渋谷公会堂とか…もうナンか古ーい…みんな聴いたんですよ
もう、痩せた音ばかり聴いたんですよ(笑)痩せて頼りない音…

ただ、すごいのが、選んで行く内に
一生懸命やってたんだよねぇ、工夫して…工夫して、色々考えて、みんなで練って
やっぱり、一生懸命やってたんだなあっていう、そのことに…

まっ、技術の上手さ、ちょっと置いといて(笑)
技術がどうかとか置いといて、そのことに胸打たれるのよ
だから、是非、楽しんで欲しいなと思ったんですけど…」と話されるのを聴いて

我が家の住人は、甲斐バンドのオリジナルメンバーの皆さんが
ケンカしているみたいに聞こえる博多弁で
理想の音に現実の音を近づけようと
ケンケンガクガクなさっている様子を思い浮かべてうるうる…(苦笑)

「だから、やっぱりね、ああやって苦心して、みんなで、さんざん話し合いながら
アレコレしてやってるバンドは、売れます!」と甲斐さん
松藤さんも「そうですね、考えましたもんね、みんなで…」とおっしゃっていたし

更に…「ピンクフロイドみたいなのも1曲入れましたよ
ナンで、こんなテイクやってんだろ?(笑)」という甲斐さんの言葉に
ますます、発売が楽しみになったのは言うまでもアリマセン(笑)

ということで、次回の放送は、6月27日
…って、アルバム発売の翌日ですね♪
この日と同様に、夜8時半から1時間の生放送だそうですが
「9時またぎ」の件は、しっかり打合せして頂きたいなあと…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする