前回のブログに対して、多くの皆さまがくださったコメントを、
繰り返し読ませていただいています。とても感謝しています。
本当にお騒がせしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。
何事もなかったかのようにブログを再開するのもナンですので、
皆さまのコメントへのお返事を、ここで掲載させていただきます。
5月1日の夜、ジンさんがコメントでおっしゃったように、
僕は何の「前触れもなく」ブログを終えますと書きました。
その日の朝には、記事を掲載しているのですから、
夜になって、いきなりそんなことを言い出すなんて、
自分でも、唐突過ぎるなぁと思ったことは確かです。
やはり、自律神経とか、ナニやらとかカンやらとか、
どこかで心の歯車がズレていたのでしょうか???
過去にも、いろいろなことが重なって、
生活習慣を変えよう…と思ったことが何度かあり、
ブログを閉じようと思ったこともありました。
しかし気を取り直して何とか続けてきたという、
ちょっとした葛藤めいたものもあったのですが、
そんな潜在意識があの夜に一気に噴き出して、
自分でも抑えきれないまま書いてしまった…。
と、そういう感じだったように思います。
一度書いてしまえば、もう成り行きに任せればいい、
という思いだったのですが、まさか…
これだけ激励のコメントをいただくとは。
「5年間、お疲れさまでした~」
みたいなコメントはくれる人もいるかなぁ、
…ぐらいにしか思っていませんでしたから。
ジンさんへ ブログをアップしたすぐ後に、ジンさんと、
びんさんからコメントがあったことを、翌朝に知りました。
まず最初にいただいた「楽しく読ませてもらってました」
というジンさんのコメントに、ありがたいお言葉だな~と、
胸がジンとしました。すみません、シャレではありませんよ!
びんさんへ お元気ですか?
「何か期するところが…」と言ってもらえましたが、
そういうものがあればね~、胸を張って理由を示し、
「…でブログをやめます」と言うところですよね。
そういうものはなく「理由なきムニャムニャ」
といったところです。ぐすん。
また一緒に、一杯飲み会で話したいですね。
とーちゃんさんへ 「…残念ですよ」というコメントをくださり、
2日後にも、石原慎太郎の「老いてこそ人生」を読んだので、
ぜひ続きを…と「催促」をいただきました。
そういえばその日の朝のブログ「若き日の石原裕次郎」の末尾に、
「それについては、次に書こうと思います」と書きましたよね。
何やら…話が矛盾だらけで、我ながら何を考えているのやら…
とーちゃんさんから「がんばれ」とエールをいただいて、
「うん、がんばらなくっちゃね」と大きな力をもらいました。
ありがとうございました。
hiroさんへ いつもコメント、ありがとうございます。
「何かあったのですか?」とご心配をかけてしまいました。
まあ、大きな「何か」はなかったのですけど、
小さな「何か」がいくつかあったのは事実です。
“休んでもいいからブログは続けて…”
と言っていただき、感謝してます。
そういう発想が大事ですよね。肝に銘じます。
BPSさんへ いただいたコメントが、
負担になることなど決してありません。
それどころか大きな励みになりました。
自転車のことなど、…そうですよね、
まだ書いていない話が沢山あると思います。
ブログが重荷になる…な~んてことは…
お読みいただいている方々の前では言えません。で…
大きな声では言えませんが…実は、時々あります(なに、それ?)
いつも温かい気配りをいただき、ありがとうございます。
ぜんさんへ お久しぶりですね。もちろんよく覚えていますよ。
大阪市内にお住まいでしたよね。「耳鳴りつながり」で(笑)。
ご指摘のように、気分が落ち込んだ一因に耳鳴りがあります。
最近、音がやたらと大きくなり、これまでのように
「慣れる」とか「無視する」ことがなかなか難しいのです。
と言って病院へ行くのも、耳鳴りに屈したみたいで悔しいし。
お互い、耳鳴りが気にならないようにしたいものですね~
千代子さんへ 読んでいただいていたのですか?
それはどうも…。ちっとも知りませんでした。
コメント欄でお名前を見てびっくりしました。
特に変わりはありませんのでご安心ください。
ななしさんへ はじめまして。海外にお住まいなのですね。
遠いところでお読みいただき、ありがとうございます。
外国で、お子様を育てながらの生活は大変でしょうね?
でもエキサイティングな毎日でもあるのでしょうね。
こんな時に初めてコメントをいただくというのも、
なんとなく不思議な思いがいたします。
よろしければ、また遊びに来てくださいね。
yukariさんへ 驚かせてしまってすみませんでした。
今ちょっと調べたのですが、2年前の8月2日のブログに、
yukariさんからいただいた「のんきりん」のことを書いています。
「のんき」の精神に憧れながら、なかなか実践できないのは、
持って生まれた僕の因果な性格のせいかも知れませんが、
やはりのんきな精神がなければ物事は長続きしませんね~。
今回、皆さんからいろいろなことを学ばせてもらいました。
これからできる限り、のんのん~で、やっていきたいです。
hideさんへ 耳鳴り歴2年ですか? 知りませんでした。
去年コメントをいただいたのは、ちょっと変わったテーマで、
「ぱぴこ」について書いた時に、その情報をいただきましたね。
あれ以来「ぱぴこ」は現れません。でも…
こんなことを書いたらまた「ぱぴこ」からコメントが来そうです。
「さっさとブログやめちまえ~!」な~んてね。
ではhideさん。またのお越しを!
のこたんさんへ いつもありがとうございます。
長いおつき合いになりますね~。
のこたんさんはブログをお休みされても閉じることはされず、
時が来ればまた再開されるという「安定性」がありますよね。
そういう感じでいけば良い…と、僕も頭で思っているのですが、
どこか性急なところがあって…。年を取っても人間が未熟です。
のこたんさんの大らかさを見習わなければ、と思っています。
てつおさんへ 懐かしい~。ずいぶんお久しぶりです。
お元気そうで何よりでした。
でも奥様はそれより何100倍もお元気なんでしょうね。
思わず吹き出す奥様エピソードを、また書いてください。
僕も今回、挫折しかけたこのブログですが、
多くの皆さんに支えられ、続けることにしました。
てつおさんの楽しいお話、期待しています。よろしく~
コバヤシさんへ 大変ご心配をかけ、申し訳なかったです。
ブログを続けることを、そんなに喜んでいただけるなんて、
なんだか気恥ずかしい思いですね。
いつも僕やモミィのことを気遣っていただき感謝しています。
コバヤシさんも、お仕事はボチボチのペースでいってますか?
人生、山あり谷ありですね。最近、つくづくそう感じます。
あ、それにメールもね、ありがとうございました。
ココアさんへ ココアさん。ミルクココアのあのココアですか?
僕はビールの次にココアが好きです。すみません。関係ない話で。
でも、全く知らない方に「大ファンです」などと言われると、
気恥ずかしいのを通り越して「ほんまかいな?」と思ったり…
なにせ、あまりそういうことを言われたことがありませんので。
ではミルクさん…じゃなかったココアさん。また来てくださいね~
makoさんへ 耳鳴りでお悩みなんですね。何と申し上げていいか…
その苦痛は人に分からないし、これという治療法もありませんし。
僕も不安にさらされていた時、ネット上の人たちに救われました。
このブログでも、多くの「耳鳴り仲間」(?)ができました。
makoさんの励ましにもなっていたのでしたら、とても嬉しいです。
今回は、僕が皆さんに励まされ、落ち込み気分も晴れてきました。
また耳鳴りのことも、ブログでいろいろ書いてみたいと思います。
最後に、謎の人物 チャビン・コスナーさんへ。
メールありがとうございました。優しい言葉に胸を打たれました。
コスナーさんのような懐の深さが自分にもあればなぁ…と思います。
うわべだけで生きてきたツケが「老後」に回ってきそうです(泣)。
しばらく会ってませんが、コスナーさんの笑顔を、また見たいです。
…ということで、皆さま方には、心から感謝申し上げる次第です。
これから、気分が落ち込みかけたときは、その都度、
今回、皆さま方からいただいたお励ましの言葉を読み返し、
自分の推進力にしたいと思います。本当にありがとうございました。