新しい年を迎えてすでに1週間余り。連日、冷凍食品に農薬が混入され、各地で不調を訴える人たちが続出するというショッキングなニュースが報じられている。こんなのは冷凍食品ではなく冷凍ショック品だ。家の冷凍庫の食品をチェックしたのはわが家だけではないだろう。必ず確認しておかなければね。
また今朝一番、やしきたかじんさんが3日に死亡していたという報道にも驚いた。日曜午後の読売TV「たかじんのそこまで言って委員会」は、タイトルどおりホンネのトーク満載で見ていてスカッとするナンバーワン番組で、僕も大好きだった。全国ネットではない分、出演者の皆さんはかなり過激な発言をしていたが、たかじんさんはその総元締めであった。番組休業中のたかじんさんがいつ復帰するのかと楽しみにしていたのに、まさか亡くなるとは…。お酒がかなり好きだったようで、それが食道がんを誘発したのか…それはわからないが、同じ1949(昭和24)年生まれとして、悲し過ぎる報である。
さて自分の話に戻るが、新年早々、パソコンの調子が突然おかしくなった。
どうおかしくなったかというと…
1月5日の朝にアップしたブログに対し、その日中に3名の方がコメントをくださった。その日の夜に、お返事を書いた。まず「メモ帳」に文章を打ち、そのあとブログのコメント欄にそれを貼り付けるという方法を取っているのだが、メモ帳で打ち終えて、すぐには送信せず、翌朝、もう一度文章を確認してからにしようと、そのままパソコンを閉じた。そして翌日の朝になり、自分のブログ画面を出した後、一番下のほうに「コメント」という部分をクリックしたら、いつもの画面が出てこず、エラー画面が出てきたのである。そこには…
HTTP500-内部エラー。ページを表示できません。
何度やっても同じエラーが繰り返されるだけだった。念のため、もう一つ、妻やモミィが使っているノートパソコンからアクセスしてみたが、それも同じことだった。ま、このパソコンもネット環境が同じで、いわば一心同体のパソコンだからそうなるわけなのか…? など、こういうことには疎いので、何がなにやらわけわからないまま思い悩んだ。自分のブログのホームの画面は出るのだが、個別の画面になるとエラーが出るのだ。
次に、「編集画面にログイン」というところをクリックしてみた。お~、その画面は出た。しかし、IDとパスワードを入れて「ログイン」をクリックしたら、やはり同じエラー画面がまた出てきたのである。こんなことでは、ブログのアップもできないし、編集もできないし、何もできないではないか!
「HTTP500-内部エラー」とは何なのかと、ネットを検索しても、同じような質問が沢山出ていたが、回答の意味がわからない。語句自体も専門用語ばかりなので何のことやらわからない。あぁ、パソコンも、ひとつ歯車が狂うとさっぱりお手上げになってしまう僕なのであった。
それで、2日間、パソコンを閉じたままにしていた。そして今朝、スイッチを入れて起動し、インターネットに接続して自分のブログを出した後、恐る恐る「コメント」の部分をクリックしたら、…なんと、元に戻っていたのである。
やったぁ。
よかったぁ。
パソコン君の気が変わらないうちにと、コメントのお返事を送り、無事それが画面に反映され、ホッと胸をなでおろした…というわけである。
まったく~、あれは一体なんだったのだ?
「HTTP500-内部エラー」ってねぇ。
パソコン君も時々、ご乱心あそばされるのかも知れない。わけのわからないまま一件落着したという、新年早々の不思議な出来事でした。