あぁ~、テレビを見ているだけで疲れました。
プロ野球日本シリーズ、タイガース対バファローズの第5戦!
先ほど終わりましたけど。
8回表まで2対0でバファローズがリードしていたのに、8回裏にタイガースがなんとまぁ、一挙6点を挙げて6対2と大逆転。これで3勝2敗となり、日本一に王手をかけました。
昨日も同点で迎えた9回裏にサヨナラ勝ち。どうやら流れは完全にタイガースに移ったようです。元近鉄バファローズのファンだった僕としては、残念な気分ですけど、このままタイガースが38年ぶりに日本一を達成しそうな予感がしています(むろん阪神ファンの皆さんは全員そう思ってらっしゃるでしょうね)。
ということで、こちらはプロ野球の「大阪・関西ダービー」でしたけど…
もうひとつの「大阪・関西万博」のほうは、これまでもブログで書いてきましたが、いい話は一つもありません。
2025年に開催される予定のこの万博ですが、会場建設費がどんどん増額してゆくありさまです。しかも海外パビリオンの建設は遅れているし、一部は開幕に間に合わない、とも言われている。
今朝の朝日新聞によると、建設費が当初1,250憶円と想定されていたのが、現時点で2,350憶円まで増額する見通しになったとのこと。その莫大な費用は国、大阪府・市、経済界の3者が、等分に負担することになっているそうです。つまり国民そして大阪府・市民の負担もどんどん増えていくということですよね。
そこまでお金をかけて開催する必要がどこにあるんやと、以前から思っていたのですが、それが今回、さらに国民や大阪府・市民の負担を増やしていくという話を聞くと、本当に疑問は膨れ上がるばかりです。
つい先日も、世論調査で、「半分以上の人たちが万博の開催に反対」と報じられていました。それが現実なんですよね。
来場者が多ければ多いほど「もうかる」ということだそうですが、こんな調子でどれだけの数の人たちが万博に集まって来るというのだろうか?
プロ野球の「大阪・関西ダービー」には力が入りますが、
こちらの「大阪・関西万博」には、力が抜けますわ、ほんま。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます