![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/b8ecb875fb50a9acba5a220ec6199d5d.jpg)
モミィはブロックで遊ぶのが好き。 僕はブログで遊ぶのが好きですけど。
みなさん、こんにちは。
モミィで~す。
平成17年10月生まれで、今は2歳2ヶ月です。
たんぽぽさんの「姫ちゃん」は、同じ年の12月に誕生されたので、モミィが2ヶ月ほどお姉ちゃんです。でも同学年ということになりますね。
ちひろさんの「のすけクン」は、平成18年の9月のお誕生なので、モミィはのすけクンの1歳上、ということになります。
さて、このモミィと僕との関係ですが、なかなか複雑です。
え~、つまり、僕の長男のその長女…という、まあ込み入った間柄なのです。
(どこが込み入っているのだ?)
わが家から長男夫婦が住むマンションまで、歩いて2、3分の距離です。
そんなことから、ほぼ毎日、モミィとは顔を合わせています。
モミィには今年5月に誕生した弟がいます。
空(ソラ)といいますが、これは次の機会に紹介させてもらいます。
今日は、モミィが最近やたらに口数が多くなったことについて書きます。
元々言葉を覚えるのは遅かったのですが、最近、急にしゃべりはじめました。
例えばこの土・日は、モミィは自宅に帰らずわが家で寝泊りをしていましたが、外出しても家にいても、とにかくしゃべる、しゃべる、よくしゃべる。
しゃべれども、しゃべれども、まだしゃべる。延々としゃべる…。
外に出ると、まっすぐ歩かないで、あちらをきょろり、こちらをきょろり。
「おはな…きでい(きれい)。かぜ、きちゅい。ちゃぶい、ちゃぶい。ちんごう(信号)あお。ばちゅ(バス)きた。ばちゅ、ばちゅぅ~、きたぁ」
こんな調子で、ず~~~っと、ず~~~っと、しゃべりっ放しです。
僕は四六時中いっしょにいるわけではないから、まあいいのですが、妻は朝から晩までモミィにつきまとわれて、延々と話しかけられています。そのつど、妻は丁寧に返事をし、モミィと根気よく会話をしていますが、横で聞いていて、僕にはさっぱり意味がわからないことが、しばしばあります。
モミィ語は、時にはスペイン語より難解だったりする。
昨日も、寝転んでいる僕の顔をのぞきこんで、こんなふうに言った。
「ぼんぶじゃんばぁ おぶどに あぁってぐうがぁ~ね」
聞こえたままを書くとこんな具合になるのだが、これを妻が翻訳すると、
「モミィちゃんは お風呂に入ってくるわ~ね」
と言っているのだそうである。
「へえ、そうか。これからお風呂にはいるんやな。ええなぁ~」
と、すぐに返事をしてやれば本人は目を輝かせ、またそのセリフを繰り返す。
しかし「はぁ…? なにやねん…? どないしたん…?」
と僕が首をかしげると、じっと僕の目を見て、やっぱりそのセリフを繰り返す。
「ぼんぶじゃんばぁ おぶどに あぁってぐうがぁ~ね」
そして「ぼんぶじゃんばぁ、ぼんぶじゃんばぁ…」といつまでもしゃべる。
だんだん、トーンが高くなってくる。
必死に訴えている様子がよくわかるのだが…。
「う~ん。なに言うてるのか、わからんなぁ…」
と言うと、しばらく僕の顔を眺めてから、やがて黙り、ニィっと笑うのである。
相手が理解できないからと言って、不満顔をすることはない。
モミィは、大人同士の会話にも、強引に割り込んでくる。
自分以外の人たちの会話を、黙って聞いているということがない。
昨晩、風呂に入る前に僕が「パジャマ、どこにあるん?」と妻に尋ねていると、
それを横で聞いていたモミィは、ドタドタと僕のそばに寄ってきて、
「ぱ~じゃま、ぱ~じゃま!」と叫んでから、
「ぱ~ぁじゃまは、ぱんちゅはいて、ぱ~じゃまはくねんで。ぱ~じゃまは、ぱんちゅはいて、ぱ~じゃまはくねんで。ぱ~じゃまは…」と、故障したテープのように、同じ言葉を何度も何度も僕の耳元で、大声で繰り返す。
これは、いつもモミィが風呂から上がってきて、妻からパンツ(おむつだけどね)とパジャマのズボンをはかせてもらうときに、
「パンツをはいてからね~、次にね~、パジャマをはくんだよ~」
と説明されて、はかせてもらっているものだから、それが頭に刷り込まれているのであろう。モミィは、僕が一言「パジャマ」という言葉を発すると、自分のその状況をとっさに思い浮かべるのだ。そして、こう叫ぶ。
「ぱ~ぁじゃまは、ぱんちゅはいて、ぱ~じゃまはくねんで」
つまり「パンツをはいてから、パジャマ(のズボン)をはくんだぞぉ」
と僕に大声で、何回も繰り返して、教えてくれているのである。
わかってる、つ~の。
僕も、ちゃ~んと、パジャマの下にパンツはいています。
言葉を覚え始めた頃の子供は、楽しくてしかたないようですよ。
特に女の子は、もって生まれた「おしゃべりさん」という事もありますからね。
パジャマの着方まで説明してくれる、可愛いモミィちゃのファンになっちゃいました。
最後の手帳の3月31日まで476日ですか~~~。
我夫も、その日に停年退職をする予定でしたが、来年度より、停年年齢を5年延ばすと言われたようです。
私は「よかったね~~。」と言ったのですが、夫は「延ばしてくれんでいいのに~~。」でした。
のんさんと同じ気持ちなのかな~~~。
モミィちゃん、「姫ちゃん」、のすけ、ソラくん
近くにいたら、みーんなお友だちになれるお年頃ですね。
のすけとソラくんはまだちょっと早いかな?
そして、やっぱり関西のことばなんですね~。
それがまたかわいいです!
のんさんからしたら、あたりまえのことなんでしょうけど。
子どもの関西弁てほんとに可愛いなあ、と先日思うことがありまして。
モミィちゃんもそうなんだな、と。
のすけは最近テレビの「ピタゴラスイッチ」が始まると
「イッチ!イッチ!」というようになりました(笑)。
え、「おかーさん」より先に、「イッチ」なの…?
どれだけ好きなの…
またお邪魔します!
モミィちゃん・ソラくんの記事、楽しみにしてますね。
「ほそ道さん」にお伝えいただきたいんですが、
よろしければ、私のブログをまた見にいらしてください、
と。
季節はずれなことになってますけど…。
あ、このコメントごらんになったら消してください!
じゃあメールしろ、って話ですね…すみません…。
http://kgucc.org/photo.aspx
椛という字、実は、Bebeの名前を考えるときに、きれいな字でいいなあと、候補に入れていたのでした。結局はぜんぜん違う名前になったのですが。
のんさん、また、これからよろしくお願いします。
急にそういうことを言われたんですね。
すごいですねぇ。
マラソン選手もゴールまであと何キロ、と思いながら走るのですが、
そのゴールが、直前に迫った時、まだまだ先だよ~ん、と言われたら、
びっくりしますよねぇ。余力が残っているかどうか…
ご主人も、複雑な心境だと思います。
よ~くわかります。
とはいえ、生きがいや健康のためには、仕事をしているほうがいい、
という考え方が一般的で、僕もよくそういうことを言われます。
476日、と言ったって、あっという間に過ぎちゃいますよね。
2009年3月31日のブログで、僕はどんなことを書いているのでしょうか?
そう考えたら、自分でも、ちょっと怖いです。
本当に、近くにいたらみんなお友達になれますよね。
のすけクンもそろそろしゃべるようになってきましたね。
「イッチ! イッチ!」ですか。
モミィは、なんか、このごろ「えへべえ~!」とわけのわからんことを言います。
家具の陰に隠れて一人でかくれんぼをしているので、
「誰から隠れているつもりなの?」と妻が言うと、
モミィは「えへべえ~!」と言います。
えへべえ~って、人の名前か何かなのか?
とにかくこういう造語が多いです。
モミィ語、と言いましょうか…
のすけクンも、これから「のすけクン語録」をどんどん作っていきそうですね。
あ、それから、2つめの件ですが、「ほそ道」さんに伝えました。
光明寺の椛、じゃなかった、紅葉、なつかしいですね~。
ありがとうございます。
中尊寺の入口にあたる場所ですね。
HP、拝見させていただきました。
たしかに、同じ場所ですが、僕の写真は38年以上前ですけど、
関学生のみなさんの写真を見せていただきますと、今も変わっていませんね。
昔と同じ風景です。いや~、うれしいですね。
中尊寺には、それ以来行っていません。
それにしても、皆さん、賑やかで、華やかで、楽しそうですね。
それに、やっぱり、若いって素晴らしいです。
僕の自転車旅行は一人旅でしたので、なんとも陰気で暗くて…。
一度でいいから、こういう楽しいサイクリングをしたかったですね。
思いもかけなかったコメントをいただき、大変感激しています。
ほんとうに有難うございました。
モミィの弟のソラが5月ですから、2ヶ月違いですね。
同じ学年ということになります。
これも何かのご縁でしょう。
ソラは今は寝返りからハイハイへと進化して、
ものすごいスピードで直進します。
Bebeちゃんも、あっという間にハイハイをし、
じきに座り、歩き出し、ペラペラしゃべるようになりますよ。
その時は、日本語とフランス語の2ヶ国語をしゃべるのでしょうね。
おやつをあげると、「メルシー」なんて言ったりして。