僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

ニューヨークとロサンゼルス 懐かしい!

2024年11月04日 | 旅行

アメリカ大リーグのワールドシリーズは、ドジャースがヤンキースを破って優勝しましたね。テレビはどのチャンネルも、連日、大谷・大谷・大谷でした。

このドジャースはご承知のとおり、米西海岸のロサンゼルスが本拠地。
一方ヤンキースはニューヨークが本拠地。

ところで僕は、これまでアメリカ本土には2回旅行していますが、
1回目がニューヨークで、2回目がロサンゼルスでした。
今回の決戦の地だった2つの大都市。

アメリカ本土の西の端と東の端の超人気チーム同士の対決で、日本でもこれだけ盛り上がるのだから、米国では大変だったでしょう。

優勝したドジャースのパレードもすごかったですね~


 ロサンゼルスでのパレードは大変な人出でした。

そして一方では、日本でも同時期に日本シリーズが行われており、昨日、DeNAがソフトバンクに勝って、2連敗の後の4連勝で26年ぶり、3度目の日本一に輝きました。

でも今回は、米ワールドシリーズのほうが報道も大きかったし(なにせ大谷翔平が出ているのですから)、なんだか日本シリーズは隅のほうに追いやられたような印象を持ちましたね。
むろん両チームの熱心なファンは方々はそんなことはなかったでしょうけどね~

さて、次は僕自身の旅行の話になるのですが…

ニューヨークへ行ったのは34歳の時。
ニューヨークマラソンに参加しました。

マラソンを始めて2年目に、思い切って外国を走りたい、と思いましてね。
「ニューヨークマラソンツアー」というのに申し込み、妻と小学生の2人の息子に見送られ、現地へ。これが僕の初めての海外旅行でした。

ニューヨーク市には5つの区があります。
ニューヨークマラソンのコースは、この5つの区すべてを走るように設定されていました。

これはニューヨーク市の地図です。

 

左側の「ステタンアイランド区」がスタート地点。スタートしてすぐに大きな橋を渡って「ブルックリン区」に入ります。そこから「クィーンズ区」を通過して「ブロンクス区」へ。
実は、ヤンキースタジアムはこのブロンクス区にあるのですが、当時はその近くを走っていたはずですけど、わかりませんでした。その辺にあったはずなのは知っていましたけどね~

そして最後の、ニューヨークの中心地であるマンハッタン区へ入ります。ここから急に道も広くなり、沿道の観客もすごい人数になってきました。

ゴールはセントラルパークです。

ヤンキースといえばニューヨークなので、大谷選手のおかげでワールドシリーズにこれだけの目が向けられた今回、僕は久しぶりにニューヨークを思い出しました。

そしてそれから何十年も経った後、ドジャースの本拠地ロサンゼルスへ行きました。モミィが11歳になった時、ロス近郊のアナハイム市にある「本場のディズニーランド」に行きたいと言ったので、それが目的でした。

これがロサンゼルスとその周辺の地図ですが…



僕らが宿泊したのは地図の左上のビバリーヒルズで、そこからハリウッドは近いのですが、ディズニーランドは右の下の「アナハイム」にあり、案内の車で1時間以上かかりました。

ダウンタウンを通過してディズニーに向かったのですが、そのすぐ上にドジャー・スタジアムがありますよね。でもスタジアムの横を通ったのかどうか、記憶にありません。

それでも、すぐ近くは通っているはずですけど。

つまり、ヤンキースタジアムもドジャー・スタジアムも、両方とも近くまで行っているはずなんですが、はっきり見ていないんですよね。

それでも、今回のドジャース対ヤンキースのワールドシリーズは、大谷の活躍ぶりも良かったけれど、ロスとニューヨークへの自分自身の旅行を思い出して、とても懐かしい気分にさせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風はなぜ右折して日本へ来... | トップ | アメリカの50州を暗記して »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事