「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

川崎大師に行った後に

2024-06-24 07:30:00 | 日記
川崎大師に行ったのは、3月31日でした。

そして、4月1日に話してきたのは空海でした。


空海だ。
昨日は、寿司ありがとう。

あれで良かったですか?

ホタテ好きなんだよ。
マグロも美味しかったな。
Iは、M子と会って元気になったと思うよ。
M子のパワーは、半端ないからな。
Iは、「破魔矢」と「でんでん太鼓」と3つ目が揃ってパワーが増したと思うよ。

五鈷杵(ごこしょ)のことですか?

東寺にせっかく来たのだからな。
お疲れ様でした。


川崎大師に私が行くと言ってIさんも一緒に来てくれたのですが、彼はその少し前に京都の東寺に行って密教法具である五鈷杵を求めていてそれも持って来ていました。



そして、川崎大師の参道に出てすぐのお店で、「でんでん太鼓」を見つけていて、私は何なのかな?と思っていたのですが、それはIさんのお友達とのやり取りで出てきたことだったようです。



★五鈷杵(ごこしょ)



氷川さんの「破魔矢」と「でんでん太鼓」と「五鈷杵」をセットしたらカラダが熱くなってきた。
家もあちこちキシキシいってる。
ツカヘイさん達や精霊さんたちも走り回ってる。
すげー賑やか。
なんだろ。スゴイ。


私は空海の後に、座敷わらしのツカヘイと話してみました。


ツカヘイです。
昨日はありがとうございました。
知多半島の荒熊神社にいるキツネが遊びに来ていました。
5月19日に荒熊神社に来てくださいと、言っていました。
清水(清元)宮司のお祝いですからね。
よろしくお願いします。


私は1月2日に荒熊神社の荒熊の神から清水宮司様に連絡するように言われて、3月にまーさん達と伺うことになったのですが、4月1日にツカヘイから言われてやっぱり行かなければと5月19日の「感謝の会」に行くことを決めたのでした。

改めてノートを読み返して思い出しました。


私はこの日は、上大岡の部屋に行って、テジカラオに言われた通りに川崎大師の御朱印を並べて飾りました。



真ん中にある絵は、どなたかにいただいたのか家にあった「足立幸子」さんの絵葉書です。
丁度しっくりと収まりました。

上大岡の部屋は、今は事務所としてセッションをしたり、お友達と焼肉パーティーをしたりで結構使っています。
 
すぐ近くに「OKストア」や「業務スーパー」もあるので、本当に助かっています。

2月からの契約で、2月9日に夫が住んていた部屋の家具を運び入れ、とりあえず3月31日にその部屋も売れることがわかったので、少しずついろいろ片付けることが出来てきました。

自宅の部屋に置いてある塩については、毎月1日に替えています。
自宅と熱海の部屋の塩は10日くらいでプラス80にパワーが上がることがわかっているのですが、上大岡の部屋については毎月様子を見ています。

2月に置き出した塩は、今(6月現在)はプラス60まで上がっているので、8月くらいにはプラス80まで上がるかと思っています。

定期的に購入して下さる方もいらっしゃるので、きっとお役に立っているのでしょう。

少しでも皆様をお守り出来たらと思っています。

先日セッションでいらした方は、お嬢さんが寝ている時に体が痛くなって変な夢を見て困っていましたが、ミクネの神(天之常立之神)が窓辺に塩を置いたらいいと言ったことをそのまましてみたら、体の痛みは消えたとのご連絡をいただきました。

私はあまり感じる方ではないのですが、敏感な人にはとても効くみたいですね。


↓ランキングも、ポチッとお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎大師に行きました | トップ | 武田信玄と風林火山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事