「よくわかる」という図鑑を見ても
全然わからないので
写真を撮るものは毎年同じです
シロバナハンショウヅル<白花半鐘蔓>キンポウゲ科
花びらに見えるのは萼なので
白花なのかな~
しかもクリーム色
コマユミ<小真弓>ニシキギ科
ウスギヨウラク<薄黄瓔珞>ツツジ科
花の上に笠のように付いている葉が可愛い
オトコヨウゾメ<男ようぞめ>ガマズミ科?
レンプクソウ科はなくなったのか
まだ存続しているのか
それともスイカズラ科になったのか
よくわかりません??
可愛いからどこでもいいです
コバノガマズミ<小葉莢蒾>ガマズミ科
葉に小さな苞があるらしいけど
花がてんこ盛りでわからんわからん
メギ<目木>メギ科
雨の翌日
ほとんど落ちてました
2~3日前は満開だったそうな・・
かろうじて岩陰に残ってた枝を
引っ張り出して
それがトゲがあって痛いのよ~
ウワミズザクラ<上溝桜>バラ科
よく見るけれど
車が停められなかったり
高い所に咲いていたりで
写真を撮ったのは初めて♡
よく似たイヌザクラは
花序の下に葉が付かない
萼も違うらしい・・です