小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

友の山野草フォト

2016年10月14日 | 花の記録
友人が写真を送ってくれたのでペッタンコ ツクシミカエリソウ


クサヤツデ


ウスゲタマブキ


クサアジサイ


タニジャコウソウ


レイジンソウ
 

別の友人です ジンジソウ


モミジハグマ


クサアジサイ


レイジンソウ








私が撮ったレイジンソウは


三人三様で面白いですね。

トリカブトと・・

2016年10月13日 | 花の記録
タンナトリカブトです。 もう少ししたら近くでも見られるんじゃないかと思っていましたが、待てずにちょっと遠出してきました。


ここでは5年くらい前の同じ日に何株も確認しているので、安心していたらないんです。すれ違う人に聞いたら、もう終わったよって、何故~探しました。一株発見。よかった~







場所を変えて、ここにもあったね。あれ?これ?むむむ?とりあえず倒れていたのを起こして撮影


何か違う・・これはもしやハナカズラでは?葉は3全裂 もしやもしや 葉の写真撮らなければ、でも電池が怪しい。赤いランプが光ってる。急げ!とりあえず花を観察して写真を撮って。。。焦る。








ここで電池切れ  オーマイガー!!

アキノキリンソウとハバヤマボクチ

2016年10月12日 | 花の記録
アキノキリンソウが咲き始めました


別名はアワダチソウ 泡立ち草 外来種のセイタカアワダチソウはこのアワダチソウに似ていて背が高いからといういきさつがあるけれど、 


こちらは在来種で、夏に咲くキリンソウに似ていることから、アキノキリンソウ ややこしい~


緑の中に黄色が目立ってる


一つ一つの花も気品があります


そばに咲いてた ハバヤマボクチ 葉場山火口


いつ見ても枯れてるのか蕾なのか よくわからなかった花


こんなに綺麗に咲いているのを初めて見ました


昔むかしはこの花を火付けの材料で使っていたとか


日本の生活に役立ってきた花だけど、今はもう引退してお疲れ様です いい仕事をしてきたんでしょう 名前に残っています

長く楽しませてくれる花

2016年10月11日 | 花の記録
コキンバイザサ 小金梅笹 花の大きさは1cmちょっと 午前中しか咲かない小さな花


前回2,3枚写真を撮って帰りにもう一度って思ったら、もう閉じていてどこに行ったやら 小さいのに隠れたら踏まれるんじゃないかと心配したのに


ちゃんと咲いてた 


お鬚も健在です


半袖に着替えた頃から咲いていて もう朝晩は涼しいのにまだ頑張っている 


のんびりしてたら寒くなるのにってまたお節介にも心配してしまいます


少し先まで行ってびっくり ここにものんびりさん


カセンソウ 歌仙草 


草を刈られた場所からにょきっと何株か出てました


そう言えば近くに、草刈りをする事で草原の植物を守っているって書いていました 感謝!

エンシュウツリフネソウ

2016年10月10日 | 花の記録
エンシュウツリフネソウ


事前に勉強していたのですぐにわかりました。 普通のツリフネソウの半分くらいの大きさです エンシュウは遠州です 遠江(とうとうみ)の国に自生するツリフネソウがどうしてここに?


白っぽくて斑点がなくてちょっと太短いぽっちゃり型 


前日の雨でツヤツヤです





アレっそんな事もできるんだ 芸達者さん おマメもできてる


横から見ると 二段式になってる?


ほらね 


私が知らない事 わからない事をたくさん持ってる小さな花 魅了されました