小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ミスミソウ

2019年03月24日 | 花の記録

中国山地のラストは

ミスミソウです

 

 

近づいて大きく写していますが

直径3CMくらい

崩れそうな崖に何とかへばりついて

頑張って咲いていました

 

 

♡ハートに見えるっ♡

 

あれどうしたの (´∀`)

 

まぁ みんなあっち向いて咲いてる

 

ならば私があっちに行ってみようと思うけれど

崖が怖くて・・

よいしょ

 

こらしょ

 

 

中国山地の旅

ここに掲載してない花もありますが

それは後日・・

二日間 この冬一番かというくらい 寒かった~

さっ 帰りましょ

 


セリバオウレン ほか

2019年03月23日 | 花の記録

この冬も

あちこちでセリバオウレンを見たのですが

花の周りを踏み固めるのが嫌で

写真を撮らず

眺めるだけでいました

今回は今期ラストだと思って

「さよなら また来年ね 有難う」と

カメラに納めてきました

 

 

 

 

他に見た花は

オニシバリ

 

 

 

アブラチャン

 

 

ワサビ

 

 

 

 


アズマイチゲ PART1

2019年03月22日 | 花の記録

自生地は九州、本州、四国、北海道

寒い場所がお気に入りなんでしょうね

国外ではサハリン、朝鮮半島、ウスリー地方に分布

アズマイチゲです

 

 

そのくせ(これは方言かも)

寒いとしっかり開かず

元気がない

「もしもし~起きてください~」

 

仕方ないね

昨日は雪が降ったもんね

 

お昼を過ぎ気温が上がりだしたら

やっと上を向いてくれて

 

 

 

「カモーーーン」

 

 

 

という事で

(どういう事?)←理由はないけれど

後日 PART2 があります

シツコくて (^。^) ←これが理由だわ

 


バイカオウレン

2019年03月21日 | 花の記録

またまた白い花

バイカオウレン

蕾は「こんなアメがあったよね~」

 

 

開くとセリバオウレンにもセツブンソウにもニリンソウにも似てて

好きなタイプ♡

 

私が楽しみにしているこの場所は

ポツンポツンと咲いていて

それを「ここにも咲いてる」

「ここは去年も見たね」と

探しながら注意して歩かないと

見落としてしまう

それが楽しくて楽しくて・・

 

 

マッチ棒ほどの高さしかないから

頭でっかちに見えて・・

コケの下には足があるんだけどね(笑)

 

 

 

葉が・・う~ん可愛い~

 

 

 

 

 

とろけてしまう・・かも


イズモコバイモ

2019年03月20日 | 花の記録

日本海を堪能した後は

山陰線を北上して出雲の国へ

島根県川本町のイズモコバイモ祭りへ行ってきました

 

満開で写真が多いです

選べなくて すみません(^_^;) 

 

 

  

ここは保護活動をされている

ボランティアさんがいらっしゃって

花の説明や案内をしてくださる

「双子ですよ~」

 

 

「花が少し上向きなのは

上手に葉に乗ってるからですよ~」

 

 

 

「葉は一年に一枚 5年生にならないと花が咲かないんですよ~」

  

 

私が近くで見られるホソバナコバイモは

うつむいて

ほっそりして

マーメイドラインのスカート

イズモコバイモは

少し前向きで

ふっくら

お姫様ラインのスカート

 

 

 

 

 

 

 

 

葉がくるりんちょ

みんな個性があってみんないい

 

 

 

 

急勾配の土手の下草を刈ったり

花を食べてしまうヒヨドリ対策をしたりと

様々なご苦労に感謝しながら

心ゆくまで楽しませてもらいました

お礼に地の特産品を買い

花守り活動を応援させて頂きました