小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ホルンフェルス

2019年03月19日 | 風景

ホルンフェルス

ドイツ語で直訳すると「硬い岩石」

北長門海岸国定公園の北の端に位置する

小さな湾にある

柱状節理なんですが

もっと分りやすく書くと

山口県萩市より少し島根県に近い場所にある

日本海に面した大きな断層です

 

駐車場に車を置いてまず、びっくり

思っていたより大きい~

カメラマンのいる場所まで降りていきます

 

春が来たかと思ったら

北風が吹く日もあって

海が荒れています

 

 

 

 

 

 

波が来るかな、と構えたら来なくて

来た来たとシャッター切ったら小さくて

思い通りにならなくて

超~楽しい~

 

 

 

 

 皆さん同じ方向を向いて写してらっしゃる

でも

こっちもオモシロイ

 

引く波もいい

 

 

 

きゃーーーー

 

海の色が半端なく

真剣美しい

 

 

 

反対には洞窟のような穴があって

 

まず壁に波がぶつかって 

はね返ってきます

 

そして穴の中の壁にぶつかった波が

返ってきます

 

  

 

 

 

 

 

 

寄せ返す波が細かくミストになります

波を見ていただけなのに

とってもスッキリサッパリしました

 


サツマイナモリ

2019年03月17日 | 花の記録

アカネ科のサツマイナモリです

何回か書いていますが

雄しべが長い花と

雌しべが長い花の二種類が存在する面白い花です

 

前日の雨ですこし泥はねがあるのは

ご愛嬌で許してくださいね

だって低い場所に咲いてるんだもん

 

全体に赤紫で

生まれたての赤ちゃんのような・・

  

私は

まだ光合成がきちんと出来ていない春先は

クロロフィルの緑色が少なく

赤紫はアントシアニンの色かなと思っていましたが

「乾くと赤くなる」と書いてあるサイトがあって

うん~?です

濡れてたけれど・・

赤紫の雄しべが見えてます

 

 

先っちょだけ赤紫の雌しべ

 

ピンクの雌しべ ♡ハート♡

 

 

 

ノロノロしている私を待ってた相棒が

時間つぶしに撮ってた花は

雌しべが真っ白で

綺麗でした

パソコンだと確認できると思いますが

スマホだと

白に白は 難しいかも

そういう時は優しい目で見てね

 

 


ヒメフタバラン

2019年03月16日 | 野生ラン

久しぶりのラン

小さな小さなヒメフタバラン

去年は日程が合わなくて来られなかったから

今年は二回も見に行っちゃった

というか一回目はこんな感じ

 

早いと思うよって言ったのに

歳をとると・・待てない

さぁ二回目

 

 

 

ちょっと咲いてました

 暗い 揺れる 小さい

KYT三拍子

 

 

小さいながらもランの風格があります

紫の透き通るところ

黄緑のザラッと光るところ

 

 

 

 

 

  

息を殺して

全長6CMくらいの小さな花に

全神経を集中させて

 

 

窒息寸前

 


イワネコノメソウ

2019年03月14日 | 花の記録

ユキノシタ科のネコノメソウの中では

先頭をきって咲くイワネコノメソウです

 

少し登った所には雪が残っていて

周りはバリバリに凍結していましたが

冷たい流れのすぐ側に咲いていました

 

 

 

 

一年ぶりに見ると

小さい・・

 

 

 

雌しべのツノ

透き通って見えました

 

 

手がキンキンします

ギブアップ・・

よくこんな冷たい場所で咲く事ができるもんだね

 


ヒュウガオウレン

2019年03月12日 | 花の記録

まだ寒かった日の記録です

寒い時は暖かい国へ行ったけれど

寒かった・・

 

 

 

 

貴方はあっち向いて

私はこっち

 

あっち

こっち

 

あっち

こっち

 

 

 

 

こら~

一緒の方を向いてくれなくちゃ

カメラマンへたくそなんだから

 

九州の黄連でした

 

木漏れ日がはらはらと・・