小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ホソバナコバイモ

2019年03月10日 | 花の記録

コバイモ(小貝母)の中で唯一土地の名前が付いてない

ホソバナコバイモです

花が細いから

ホソバナ

 

 

 

ご当地コバイモは

トサ、イズモ、ミノ、カイ、コシノ、アワ

トサは葯の色が黒く

イズモは花がふっくらしています

他は実物を見た事がないのですが

我が家で咲くバイモ(編み笠百合)に近い感じですね

ホソバナコバイモは葉も細くて

華奢な感じ

 

テカテカの晴れでした

ハレーション注意です

 

 

 

花びらに一粒朝露が乗っていました

 

ひとすじ

朝露が流れた跡が

 

とっても綺麗だったのですが

見たようには写りません

 

 

 

 

 

 

幼い葉がたくさんあったので

踏んではいけません

もう帰りましょ

あら!!

賢い!

ここなら踏まれません

 

絶対安心

 


アマナ

2019年03月06日 | 花の記録

我が家の近所のアマナ

取りあえず様子を見に

手ぶらで行ってみると

あら~

咲いてます

 

 

 

ダッシュで家に帰ると

花粉まみれの車を洗っていた隣のご主人

びっくりされてた

 

 

 

カメラを持って

またダッシュです

東向きの土手だから

すぐに朝露がなくなってしまうのです

 

 

 

日が当たり出したら

花が開いてきます

 

 

 

 

 

 

背中がポカポカ暖かく

スキップしたい気分をぐっと我慢して

「は~るのぉ~うらぁらぁのぉ~」と

口ずさみながら

ニコニコで帰りました

 

 


キバナノアマナ

2019年03月03日 | 花の記録

少し早いのはわかっているけれど

待てずにちょっと行って来るね~

 

ほら

読みが当たった

 

曇り空でひんやり寒い日だったけれど

粘りに粘ったら

少しずつ開いてくれて

待った甲斐がありました

 

 

 

ユリ科で

夏になると葉が枯れて姿を消してしまう

スプリングエフェメラル

 

 

 

 

 

暑い夏には地下で寝て過ごすって

なんて省エネな暮らし

 

 

見習わなくては・・