患者同意が前提、返還例も
個室などに入院した場合にかかる「差額ベッド代」。1日数万円になることもあるが、全額自己負担だ。実は、患者の同意がないと病院は差額ベッド代を請求できない。厚生労働省が病院に対し、「患者に請求してはならない」と通知しているケースを確認していこう。
■「同意が大前提」
差額ベッド代は4床以下の部屋で、一定条件を満たせば対象になる。全病床数に占める比率は2006年には17%だったが増加基調で、16年には約21%に達した。個室だと2割近くが「1日1万800円」を超える。特に都市部では高額な病床が目立つ。
健康保険が適用される医療費には、患者の自己負担上限額を定める高額療養費という仕組みがある。一般的な所得なら1カ月の医療費が100万円かかっても、自己負担は9万円弱だ。一方、差額ベッド代は全額自己負担。高額療養費を知っていても、差額ベッド代への不安から民間の医療保険に入る人も多い。
差額ベッド代は本来「患者の自由な選択と同意が大前提」(厚労省)。病院が患者に病室の構造や料金を説明した上で、患者が納得し同意書に署名をする必要がある。
しかし現実にはそうではない請求も多く、トラブルになってきた。長く医療問題に取り組む認定NPO法人「ささえあい医療人権センターCOML」の山口育子理事長は「今も年間100件前後の問い合わせがある」と話す。
厚労省も1974年から何度も病院側に通知を出してきた。最新の通知は今年3月。
(1)同意書による確認がない
(2)治療上の必要がある
(3)患者の選択でなく病棟管理の都合
――の3つの場合は差額ベッド代を請求できないと明記し、それぞれの例を挙げている。
(2)の「治療上の必要がある」例としては、手術後などで病状が重篤なため安静が必要な場合、がんの終末期で医師から個室を指示された場合など。こうした場合は「同意書を求めること自体が不適切」というのが厚労省の見解だ。
ただし、手術後などでも「大部屋で大丈夫」と言われたのに、自ら個室を希望したのなら差額ベッド代が必要だ。
今回の通知では(3)の「病棟管理の都合」の例として初めて「他が満床なので差額ベッドの部屋に入院させた場合」という例を入れた。ただ、快適な療養環境を望む患者が同意書に署名すれば請求は可能で、「絶対に差額ベッド代を請求できないという趣旨ではない」(厚労省)。
一方、入院の必要があるのに「差額ベッド代が嫌なら他の病院に行ってください」というケースなどは、「個々の事情に即して判断する必要があるが、差額ベッド代の徴収は不適切」(厚労省)だ。
■返還ケース数多く
山口氏によると、「過去、不当な請求を受けた患者が厚労省の通知を病院側に見せ、差額ベッド代が返還されたケースは全国に数多くある」。厚労省の今年3月の通知はインターネットで「厚労省 保医発0305第6号」と検索すれば出る。このうち「12 特別の療養環境の提供」が差額ベッドの関連事項だ。
本来は病院が差額ベッド代を請求すべきでないケースでも、よくわからないまま同意書に署名したことにより、差額ベッド代を負担せざるを得なくなることもある。山口氏は「いったん同意書を書くことを留保して周囲に相談することも必要」と話す。困った場合は各地方厚生局やCOMLなどに相談する選択肢もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO32408130Z20C18A6PPD000/
知らなかった(´・ω・`)
まぁ、今まで入院6回以上したが個室は利用したことがない。
大部屋、4人部屋。約11時間の膵嚢胞手術後でも個室はなかった。
36歳男性バツイチ独身イケメンの場合、
「救急車」 ⇒ 「爆走」 ⇒ 「ストレッチャー」 ⇒「ICU」 ⇒ 「大部屋」(´・ω・`)
個室はない。
大体「おちんちんカテーテル」を抜いた時に「ICU」から「一般病棟」に。
「手術」「糖尿病性ケトアシドーシス」の時には装備!
おちんちんカテーテルを入れる時、よく「痛い?」って聞かれるが痛くはない。
理由、4回とも「(^p^)あうあうあー状態」だから。「カテーテルいれますね!」「(^p^)あうあうあー」
※ふにゃちんでは入りずらいので・・・「放送禁止用語」をされて・・・
抜く時は一気に抜かれる!「ぶるるるるるーーーー」って。
しかも若い看護士さんの経験値のレベルアップの為に「人体実験」を!
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ ><
腰が抜ける(´,,・ω・,,`)
話は逸れましたが、差額ベッド料金は「詰所」の医療事務員さんに確認を!各フロアーに詰所はあります。
今朝の血糖値です。120(mg/dl)です。問題ないかと。
また更新します。皆様もご自愛ください。
夏と言えば「夏休みの宿題」 さて、問題です。結構難題です。
正解すると「東京医科大学」に10点増量してもらえるかも。
さて、問題です!じゃじゃじゃん♪
問題)Aがももを5個持ってます。Bが3個貰うと、Aは全部で何個になりますか?
正解)8個??? (´・ω・`)??? 夜も眠れない・・・