梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

大洲人権教育協議会

2008-05-31 09:09:28 | Weblog
 29日 大洲市隣保館で開催されました大洲人権教育協議会の第39回定期総会に出席しました。事業報告で「特別措置法が施行されてから40年近くになろうという現代に、今もって旧態依然たる人権感覚しか持ち合わせていない市民が、少数とはいえ存在することは、社会的弱者といわれる高齢者・身体障害者差別などを含めて、まだまだ人権に対する認識は低く、完全開放にはほど遠いといわざるを得ません。」とありました。
差別解消は最も重要な問題であります。と同時に高齢者や認知症・障害児の方々が平穏な生活が送れることも大切なことだと痛感します。
私は肱川町山鳥坂に行政書士の事務所を持っています。
その事務所が、バスの停留所の二階になっており、それとはなしに停留所で乗り返される方をお見掛けします。高齢で腰は二重に曲がり右手にツエ、左手には持てないほどの買い物袋を提げて・・・、駆け下りて自動車で送ってあげたい・・・後継者はいないのだろうか?いても昼間は仕事でなんとも成らないのだろうか?と心配しつつも、何も出来ません。
できない理由は、言えば言い訳になるでしょう。
NHKおはようジャーナル「夫たちの憂うつ」P186を紹介します。
私は障害児の取材を通して、この悪条件のだらけの厳しい環境のもとで障害児をかかえて生きている親たちの姿から、「生きる」ということの意味について啓示を受けたことがある。
親たちのなかには先天性の障害をもって子供が生まれてきたことに強い衝撃を受け、わが子を殺そうとしたり、親子で死線をさまよう体験をした人も少なくない。
だが、はじめは自分と家族に「不幸」を運んできたとしか思えなかった障害児が、ただただ「生きる」ことだけを目ざして、ほかにまったく欲得勘定なく、ひたすら一生懸命に生きようとする、その純粋そのものの生命存在に心を動かされ、励まされ、支えられていき始めたときから「人生というものが違って見えてきた」と多くの親たちは語るのだ。
ある大手企業の社員である障害児の父親は、その子供が生まれるまでの自分たち夫婦は、会社での出世に強い執着があって、他人より一歩前に出ることばかり考えていたし、カネはいくらあっても足りない感じだったし、妻は妻で何か買うと、すぐ次に買いたい物が出てきて、絶えず欲望に振り回されているような状態だったけれども、障害をもつ子供が生まれてからは、それまでの執着が実にはかないものに感じられ手きた。
と体験を語っていた。それまで通勤途中で見向きもしなかった道端の四季折々の草花を“美しいな”と感じられるようになったり、夕焼け雲に見とれたり、金銭に換算できない価値を貴重なものに感じられるようになったという。
いかがでしょうか。何日か前のテレビ番組でも障害児をもつ若いお母さんが、この子がおなかにいるうちに障害を持って生まれることは、医師から聞かされ、生むか、生まないかの選択を求められたとき、悩みましたが、生むことを選択し、この子の母親になれたことが、今はとても幸せです。と語られるのを夫婦で見ていて私たちだったら・・・どうする。と考えさされました。皆さんならどちらを選択されますか。

人権・職員年金者連盟・・・

2008-05-28 19:09:34 | Weblog
27日午前10時から大洲市隣保館で開催されました愛媛県人権対策協議会大洲市連合会大洲支部の第48回定期総会に出席、世界三大差別と指摘された「アパルトヘイト」南アフリカ共和国の人種隔離政策、「カースト制度」インドの身分階層制度そして日本の「差別」の解消は全人類共通の課題であります。
この解消には、大洲、長浜、肱川、河辺のそれぞれの支部で取り組みがなされておりますが、統合し一体とした取り組みが好ましく、来年5月には統合をされることに成っているそうです。
同じ時間に、大洲市たる井で開催されていました愛媛県市町村職員年金者連盟大洲支部定期総会に、若干遅れて参加しました。
年金制度の動向についての講演がありましたが、昭和16年4月1日以前に生まれている方が最高で、年々年齢の引き上げがなされ、私も64歳からしかまともに支給されません。
しかし、60歳から支給されていた報酬比例分も昭和28年4月2日以降の生まれのかたからは年々引き上げられ昭和36年4月2日以降生まれの方からは65歳までは年金は無となります。繰り上げ支給制度は残されるそうですが、減額支給となり大変であることに変わりはありません。
昨日、私の事務所に相談においでた方が、65歳からの年金をやむを得ず60歳から受給したら40%ほどカットされての支給だそうです。
午後1時30分からは、市役所で財団法人大洲住宅協会役委員会に出席しました。 

出会い橋なみだ橋

2008-05-27 22:44:23 | Weblog
5月25日の朝早くから、朝日新聞見ましたかとの電話を何人からか頂きました。私の家は、愛媛新聞ですので見ていなく、また大洲市が何か新聞種になったのかと、一瞬思いました。
今日、新聞をコピーして送っていただきました。
取材がいつだったか忘れていましたし、東京の朝日新聞の夕刊の特集と聞いていましたので気にもしていませんでしたが朝日新聞の全国版で朝刊に「ニッポン 人・脈・記」として、河辺の御幸の橋をはじめとした屋根付き橋とそれにかかわる人々の紹介記事が大きく取り上げられていました。河辺の屋根付き橋「浪漫八橋」は坂本龍馬脱藩の道のイベントの一つのコースでもあります。
高知県のハチキンからも電話を頂き、今年のわらじで歩こうには是非行くからとのこと、久しぶりに高知のハチキン女史会えますので、楽しみです。
皆さんも「わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道」と「前夜祭竜馬を語る夕べ」に参加してみませんか。今年は20回目の節目のイベントで9月の第2日曜日とその前日に開催されます。

総務文教委員会行政視察

2008-05-26 22:09:41 | Weblog
しばらくご無沙汰しておりましたら、真夏日のような暑い日になりました。
5月21~23日まで、総務文教委員会の行政視察で山形、新潟方面に出かけており、帰るとわずかな田圃ではありますが、24日の土曜日と25日の日曜日の午前中田植えの準備、25日の午後は檀家であります宗真寺の総代会、翌26日は急遽田植えをすることとなり、あわただしい日々を送っておりました。
21日の総務文教委員会の行政視察は、午前3時30分起床、自宅午前4時20分出発、大洲市役所午前5時30分松山空港午前7時35分発、羽田着8時55分羽田から貸し切りバスで一路山形上山市に向かいましたが、午後15時30分からの視察予定が30分ばかり遅れました。
出発の委員長挨拶で東京からは、若くて、美人で、気立ての良いガイドさんが添乗いただきますと挨拶いたしておりましたので、皆さん期待しておられたのかブーイングの嵐、東京のガイドさんも団塊の世代の方が現役で頑張っておられました。しかし、案内はさすがです。3日間勉強になりました。
上山市では大洲市でも対応が急がれます給食センターを視察させていただきました。PFI導入により建設された学校給食センターでPFI導入に至る経緯や財政効果などについて調査研究してまいりました。
22日は午前8時にホテルを出発して、ホテル近くにあります最上義光(よしあき)が築城した山形城二の丸跡を30分ばかり見ただけで一路新潟県見附市へ、ここも午後3時からの研修予定が20分ばかり遅れました。
高速ばかりではありますが、何せ長距離、昼食もそこそこで走ってもらいましたが、
やはり予定時間に到着できませんでした。
見附市では、大洲市の平成20年度当初予算に計上された「人事評価システム」について研修しました。人口43,097人の見附市ですので、大洲市と人口規模はあまり変わりませんが、面積では大洲市が432.20平方キロメートル、見附市が77.96平方キロメートルですので、行政投資を行うには恵まれています。
人事評価システムは、人材育成、職員の能力・意欲の向上などに大きな効果が得られるでしょうが、評価するもの評価されるもの、どちらにも大きな負担が生じそうです。見附市の人事評価システムのアンケートでも現在のままでよい8.5%、人事評価制度を見直してほしい26.8%、公平・公正な制度とは思わない30.5%、どちらとも言えない30.8%、無回答3.4%好評ではないようです。大洲市の人事評価システムの導入が、職員にどのような効果をもたらすか・・・・注目しています。人事評価システムの対応が、仕事の大部分を納めるようでは、虻蜂取らずともなりかねません。貰ってきた資料を読むだけでも、評価者が相当に勉強をする必要があります。中途半端な評価では、評価されるものもたまりません。
新潟はお米もお酒も美味しいとのことですので、こちらのほうも楽しみにしていました。しかし、ご飯はどこのご飯も大して美味しくはありません。良いお米を出荷して、残りかブレンド米を食べさされたのかもしれません。
お酒は、正直分かりません。
地元のお酒と、新潟のお酒の飲み比べをしても、私の舌では判別出来そうもありません。
23日も午前8時にホテル出発し、中越大地震で壊滅的な被害を受けた山古志地区の震災当時の状況や現在の復旧への取り組みを視察しました。
震災の爪あとはいたるところで見え、その凄さを感じました。
それ以上に復旧の凄さにも驚かされました。日本も財政状況は厳しいと言われていますが、いざとなれば凄い底力を感じ、一面では安心もしました。
3年足らずで、道路など完全復旧、何十年陳情しても出来ないだろうと思われるトンネルが3年足らずで出来上がる。その力はやはり日本・・。見直しました。
山古志は錦鯉の本場、山古志にこなくて錦鯉を語るな・・
今回は、鯉は見る時間がなく残念でしたが、いたるところで養鯉されています。
今回は、嫌というほどバスに乗り、帰って眠るときもバスに乗っているような感じがしました。

全員協議会

2008-05-19 20:31:30 | Weblog
 小学校統合計画(案)についての説明がありました。
第1期実施の平成22年4月を皮切りに毎年実施され、第4期の平成25年4月で最終となる計画ですが、平成20年~21年度の地域説明会で地域の方にどのように理解さるかが課題でしょうか。大洲だけでも28校が11校になるわけですから、愛媛県下では相当の学校が廃校となり、今後教諭を目指される方には教諭採用は大変な狭き門になることでしょう。
現在の教諭も校長、教頭への夢を実現できなくなる先生も多くなります。
しかし、学校統合はまず第一に教育的見地から、児童の教育効果を高めることを目的とするわけですから、是非十分な説明をし、理解を得て目的が達成されるよう願います。

肱川漁業協同組合肱川支部役員会

2008-05-18 15:58:34 | Weblog
私も物好きで、狩猟は猟銃許可、漁業は組合員の資格を持ち、お金の余裕と時間の余裕が出来たら、小鳥ぐらいを追いかけ、釣り糸を垂れたいとの小さな夢を持っていますが、なかなか思うようになりません。
組合員になっていると役員も回って来、肱川支部の副支部長ですので、17日肱川公民館で開催された支部役員会に出席いたしました。女子バレーの初日なのでそちらのほうが気になりましたが仕方なく出席しました。
ポーランドに勝ててて良かった。
支部総会の方は、提出議案は難なく承認をいただきましたが、6月13日肱川漁業協同組合の総会に提出される山鳥坂のダムについての提案についとは、満場一致での山鳥坂ダム反対決議には反対です。
その他では、肱川支部から本部理事に出ておられる橋本理事の報告が話題となりました。モズクカニの放流などで二男から訴えられている組合長の組合運営には疑問
が多くあります。
疑惑解明の理事・支部長合同会で責任を取り辞表発言されていたにもかかわらず、1ヵ月後には、賛成多数で再任されています。
摩訶不思議・・・。大洲市の総務文教委員会でも補助金請求に対する審査を十分に
との注文が出されており、詳細の解明経過を持っていますが、注目していきます。

寄付金

2008-05-14 23:08:14 | Weblog
 ふるさと納税寄付金の自治体の獲得合戦も始まりましたが、大洲市の109千円の予算計上では心もとないと、一般質問しましたが、真剣な答弁は得られませんでした。これからの他の市町と大洲の取り組みを注意深く見ておきたい。
 そのことはさて置いて、今日の愛媛新聞で「さりげなく強ひられている祭寄付」須佐薫子が掲載され、正にそのとおりだなと感じました。
赤い羽根000円、緑の羽根000円、社会福祉協議会寄付金000円、敬老会寄付金0000円、消防団後援会0000円、ふるさと祭り000円、まだまだあるでしょう。
こんな寄付金が区長によって集められているのが実情、断れません。
大洲城の寄付集め、学校のPTAだったか?、体育後援会だったか?問題になったことがありました。
詩のとおり、寄付金とは名ばかり、強ひられると表現されるのがマッチします。
本当の寄付であればいいのですが・・・・。
介護保険、後期高齢者保険が年金から引き落としされるなど、高齢者の家計を痛めつける政策が実施され、医者に行くのも控えなければならないと悲鳴をあげておられる家庭から、寄付を集めるのは、考えなければならないときではないでしょうか。




大洲市肱北浄化センター通水式典

2008-05-14 22:27:16 | Weblog
 5月12日東大洲の大洲肱北浄化センターでの通水式典に参列、昭和60年に公共下水道基本計画に着手されて、実に23年の経過を経ての完成、肱北事業認可97.7haのうちの一部36haの供用開始、肱北浄化センターの事業費だけでも2、775,565千円、残りの事業費を考えると大変な事業費となります。
生活排水をきれいな水にして,再び自然にもどす「下水道」は,美しい自然を守り,快適な暮らしを支える重要な施設であり,良好な水環境を未来に引き継ぐ大切な財産と言えますし、都市機能の充実のためにも必要でしょう。・・ が、大洲市の財政にとっても、住民の負担も大変だと感じました。

山鳥坂ダム付替え道路

2008-05-08 15:12:18 | Weblog
暫定税率引き上げの効果か?山鳥坂ダムの付替え道路の内愛媛県担当分が連休明けから本格的に工事に着手されています。国土交通省所管の付替え県道へのアクセス道3本も7月には同時発注の予定らしいので、付替え県道については本格的になりました。山鳥坂ダムの話が出てから26年以上我慢を強いられている県道利用者にとっては、待ちに待った事業です。
 ただ、ダム本体についてはいまだ根強い反対者があります。
肱川漁業協同組合の通常総代会の通知書が届きましたが、第8号議案には山鳥坂ダム建設反対についての議案が提案されています。
昨年はこの議案を満場一致でとの発言に反対し、総代100人以上でしょうか。
私を含めて3名が建設反対の議決に反対したところです。
今年の総代会の出席に躊躇しているところです。
漁業協同組合の権限、そんなに強いものでしょうか?
総代で折りながら勉強不足、調べてみたいところです。

大型連休最終日

2008-05-06 18:15:56 | Weblog
 大型連休も最終日を迎えました。外国旅行からの帰国、帰省ラッシュなどニュースをテレビで見るだけ、連休の4日間田圃と格闘していました。
自家消費分を耕作していますので、毎年連休は田圃で遊んでいます。
足、腰、腕に効いています。
無農薬、無肥料で作っていますが、無肥料は収穫量が落ちます。
今年は3年ぶりに少しだけ肥料を使うつもりです。
連休中は田圃ばかりで、図書館から借りた推理小説3冊読んだだけ、世間から隔離されて多様な気がします。

ただ、ニュースで船場吉兆の 食べ残し、別の客に 刺し身やアユ塩焼きには驚かされました

産経新聞のニュースで、
 牛肉の産地を偽装表示していた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が、本店の料亭部門で客が残した刺し身やアユの塩焼きなどの料理をいったん回収し、別の客に提供していたことが2日、関係者の証言で分かった。料亭経営を取り仕切っていた当時の湯木正徳前社長(74)の指示で昨年11月の営業休止前まで常態化していたとみられる。一連の不正表示とともに、老舗の高級料亭としてのモラルが改めて問われそうだ。大阪府警も従業員らの事情聴取で、こうした証言を把握している。
 一方、九州産牛肉を但馬牛などと偽って販売した偽装表示事件について、府警は、表示変更のコストを節約するために偽装を継続したとみて、不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で湯木前社長と長男の喜久郎前取締役(45)らの書類送検に向け、詰めの捜査を急いでいる。

 関係者によると、使い回しは、本店の調理場で、仲居が客席から下げてきた器を回収。客がはしを付けた料理は調理人が廃棄するが、はしを付けずに残った料理の一部はいったんトレーなどに移し替え、器に盛り付け直して別の客に提供していたという。

 使い回されていたのは、アユの塩焼き、ゴボウをうなぎで包んだ「八幡巻き」、エビに魚のすり身を塗って蒸した「えびきす」など。天ぷらは揚げ直して出すこともあった。さらに、手付かずで残った刺し身も提供していた。


 接待の宴席などでは、比較的食事に手をつけない接待側の客に使い回しの料理を出していたといい、元従業員は「先輩の調理人から『使えるものはすべて使う』と指示され、残った料理をえり分けていた。一人数万円の料金を取っていた高級料亭として恥ずかしい」と話している。これらの使い回しについては、府警も一連の捜査の過程で事情を把握しているという。


 食品衛生法は、腐敗などで健康を損なう恐れがある食品を販売することを禁じているが、使い回しに関する規定はないという。厚生労働省の担当者は「品質が保たれていれば法律には抵触しない。あくまでモラルの問題だろう」と指摘している。

 船場吉兆の代理人弁護士は使い回しについて「そうした行為は判明していない」としている。

一流料理店の使い回しには、驚かされます。
3万も4万もの料理に使い回しを出されてお客は惨めですね。