梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

自信をつくる方法!

2009-07-30 23:47:50 | Weblog
梅雨明けはいつになるのでしょうか。
でも、朝などはとても涼しくて、本当に夏なのか?と思うほどです。
異常気象の影響かもしれませんが、集中豪雨などの被害を受けられた方、本当に気の毒ですね。
夏には取れない魚が取れたり、異常現象は続いていますが、最近の日本人の明るいニュースに元気を貰っています。
世界水泳の日本人の活躍、ゴルフの宮里藍プロの優勝、素晴らしいです。
政治の世界は混沌としていますが、8月30日にはそれぞれの思いを一票に託しましょう。
私たちも潜在意識の活用で、成功を目指しましょう。

自信をつくる方法!
自信をつくり、成功を築く魔法の処方は、朝、鏡をのぞいて、それから約5分間、「神が私の味方なら、いったい誰が私に敵対できようか。私は自分を強めてくれる無限の力で何でもやれるのだ」と肯定することです。これを習慣にしますと、あなたは自信に満ち、すべてのよきものを信頼する心で満たされ、あなたの人生には奇跡が起こるのです。

イメージする!
今、自分が成功して富んでいると想像してください。その状態が本当であると想像してください。そうすれば障害や困難があるように見えても、あなたは自分の心に描いたイメージの成果を体験することでしょう。あなたの心に描くイメージは絶対君主であり、王様です。あなたがそれに注意と信念を与えると、それは実現します。

心の映し出す映画に没入する!
自分がやりたいと思うことをやっているところを想像することによって、あなたはより堂々とし、より偉大な、より高貴な自己像を愛するようになることができます。心の映し出す映画に没入し、夢中になってください。そうすれば、あなたは自分の目標を達成することができます。

今日も一日ありがとうございます。
明日も元気で頑張りましょう。

㈱ゆうとぴあ河辺株主総会

2009-07-30 08:53:37 | Weblog
 29日午前11時よりふるさとの宿にてゆうとぴあ河辺の株主総会が開催されました。21年度の総会であり、21期の決算が承認されました。
わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道も本年21回目の開催になります。
21年前だと今より、21歳若くて元気もありました。
自分としては、それほど年をとった気がしないのですが、河辺を回って見ると集落がなくなりつつあり地域もあり、住んでおられても高齢者の単身世帯が大半を占められる状態で、この先10年、いや5年後はどうなっているんだろうと心配します。合併しても脱藩の道のイベントや8月14日のふるさと祭りを継続していること、大変ではありますが、遠来のお客様とともに楽しめるイベントで元気な河辺を表現しましょう。

子ども手当!

2009-07-28 21:24:20 | Weblog
 民主党政権公約が発表され、子ども手当て・出産支援が中学生以下の子どもに対して月額26,000円が支給されるマニフェストを若いお母さんたちは、真から喜んでおられるのでしょうか。
今日、子育て中のお母さんとお話しする機会に恵まれました。
子ども手当てが、嬉しくないのではないが、子育て支援だったら、夫婦が共稼ぎできる環境を作ってください。
例えば、学童保育の充実を図っていただき、母親が安心して働ける環境を作ってもらう方が有難いと話されていました。
専業主婦の方だと、単純に子ども手当てを喜べるが、職業を持っているものだと26,000円で仕事を捨てる気にはならないでしょう。
医者不足、看護婦不足、介護士不足なども、安心して働ける環境を作るほうが効果があります。
自民党は子育て支援について、どの様なマニフェストを出してくるでしょうか。
期待と興味を持って、31日の政権公約発表を待ちます。



「尊と徳」

2009-07-27 23:17:16 | Weblog
昨日の16,000歩が今夜あたり、足に効いてきました。
そんな関係で、最近は、多くの人にお会いしています。
そのお顔、その言葉に、いろんな人間模様が浮かびます。
落ち込まず!喜ばず!ただお会いできたことに感謝しながらの日々です。

作者が定かでないので、出典を紹介できませんが、心しなければと思った言葉です。

人に感謝できない人は、利害でしか人とつきあえない
20代後半の頃、利害関係が最優先で
周りとのつい合いを考えてた時期がありましたね!

とにかく、こいつは自分にとって損か、得か!
でも、そんな時期!出会う相手も「損・得」だけが
最優先の人達ばかり出会うんですね!

波長が合っちゃうんですね!

有る意味シンプルなんだけど、
その頃出会った方とのお付き合いは今無いんです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、ここ15年位は、「尊と徳」に変えたんです。
尊敬の尊…
人徳とかの徳…
そしたら、自然と流れが変わってきたんです。

「尊と徳」いい言葉です。
損得でなく、尊徳で長くお付き合いできる人に何人会えるかも楽しみです。



『送り梅雨』(おくりづゆ)

2009-07-26 23:01:31 | Weblog
朝から大雨で、これは大変と思っていましたが、歩く頃にはシトシト雨程度で暑くもなくて16,000歩ほど歩いていました。
随所に大雨の爪の後も見えましたが、大災害もなくてよかったです。
もうまもなく、梅雨は明けるのでしょうか。

夢の言の葉に送り梅雨の記事がありました。
『送り梅雨』(おくりづゆ)
梅雨明けのころになって降る大雨
 
 梅雨入りに先立ってみられる、ぐずついたお天気は、「迎え梅雨」。 
 「走り梅雨」ともいいますね。
 
 梅雨の前触れのように、数日降り続くと、また、やみます。
 
 そのあと、本格的な梅雨を迎えるというわけですね。
 
 反対に、梅雨明けのころに降るのが、『送り梅雨』。 
 こちらは、大雨や雷雨です。
 
 あたかも、梅雨を送り出すように降る雨ということでしょう。
 
 毎年やってくる梅雨。 
 人々の心の中にも、送り迎えの意識があったのかもしれません。
 
 ですが、決まり切ったようにはいかないのが、お天気の常。 
 送ったつもりが、また、戻ってきて、「返り梅雨」「戻り梅雨」となる
 こともしばしばです。
 
 年によっては、「空梅雨(からつゆ)」になることもあれば、災害を
 もたらすほど激しい「荒梅雨(あらつゆ)」になることもあります。
  
 そうそう、昔は、ザーッと降ってサッとやむことを繰り返すのが、
 「男梅雨」。 
 しとしとと長く降り続く場合は「女梅雨」といったそうです。 
 
 たとえ何梅雨であろうと……。
 
 災害を招くことのないように、願いたいものです。
 

山本公一前代議士との懇談会

2009-07-25 17:51:05 | Weblog
 最悪の支持率と成っている自民党の山本公一氏との懇談会に参加しました。
自民党も、結果的に著しい格差社会を招いた小泉改革から決別し、もう一度農村の再生を図る政策を実行するとのこと。
遅きに失した感はありますが、選挙向けの公約ではなく、本気になって田舎の再生を図ってほしいものです。
全国的には、自民党は大敗しそうですので、公約の実現も難しいかもしれませんが、ともかく農村の再生に常に意を注いで頂きたいものです。
もう一度、農業、林業、建設業が活力を取り戻す政策を実行するとのこと、選挙向けの公約におわらさないよう頼みます。

消防愛好会

2009-07-24 23:24:42 | Weblog
 良く続いています。
旧市町村時代の同時期に消防主任を務めた者が年1回集う会ですが、もう30年くらい続くのでしょうか。
私以外は、それぞれ退職され悠々自適の生活をされ、ボランティアー的役職を務められています。
発足当時のメンバーの内、2人は鬼籍に入られ、お墓参りも行事のうちですが、今年は割愛されていました。
お盆も近づき、ご冥福を祈ります。
何でも話せる。心から信頼できる方ばかりですので、本当にいい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。

会派会

2009-07-23 23:41:03 | Weblog
 22日の議会運営委員会の結果を受け、23日自民クラブの会派会が開かれました。9月定例会の会期日程は、8月10日議会運営委員会、午後全員協議会、8月17日本会議、20日、21日に質疑、質問、委員会付託。24日、25日に付託議案審査の委員会が開催され、28日に最終日の日程です。
「大洲市議会の早期解散を求める請願書」については、日程上も困難なため、紹介議員を通してサイド調整とのことです。
市長のその後は、順調に快復しており、本人は7月末退院を希望されているが、主治医の判断で、まだどうなるかはわからないそうです。
この際ですので、心身とも完全に快復してからの復帰を希望します。

浪漫八橋保存会総会

2009-07-22 22:02:40 | Weblog
 浪漫八橋保存会の総会が開催されました。
新役員も選出され、本格的に始動することになりました。
設立に至る最初の大きな目的は御幸の橋の改修、すべてを行政に依存していた時代から脱却、地域の財産は地域で守るという意識が芽生えたいい事例です。
まずは、御幸の橋の改修が目標ですが、目標を持つことは人生にとっても大変重要です。

人生を旅と考えた場合、目標とは、目標は人生を旅する地図のような物!
私たちは人生という大海原に旅する船乗りなのです。
心に描いた「夢」という目標を頼りに旅をします。
夢のある人生…
夢の無い人生…
夢は、あなたの目標にエネルギーを与え実現へと導く勝利者の成功プログラム!
目標を持つ人生と目標を持たない人生とでは100倍以上の開きがあります。

地域審議会が開催されました。

2009-07-21 21:50:48 | Weblog
 第1回河辺地域審議会が開催され、傍聴をさせていただきました。会長に長岡盛光氏、副会長に高橋サエ子氏が選出されました。長岡盛光氏は、行政各般に非常に協力的で熱心な方で最適人です。副市長、教育長、各部長が出席され、平成20年度の事業の執行状況、21年度主要施策、財政状況、ふるさと納税などの説明があり、各審議委員から現在河辺の抱えている問題について積極的な発言があり、有意義な審議会でした。
ご意見等を私も十分参考にした議員活動を行わねば成りません。

下心について!!
何かをしてあげることに、お返しを期待してはいけません。
お返しを期待せずに生きているほうがたくさんのお返しをいただける。
これを「下心がないのが下心」と呼んでいます。
如何でしょうか。