梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

龍馬暗殺ミステリー!

2018-01-14 18:14:32 | Weblog


世界不思議発見で!新発見の手紙に驚きの

新国家プラン&黒幕の正体、龍馬が愛した

鍋が放映され興味深く見ましたが、150

年以上前の出来事、今までにも何回か拝聴

した説ですが、納得、確信にまではいたり

ませんでした。

真相を知りたい反面、永遠にミステリーの

方が、龍馬フアンにとっては永遠に夢を

追い求められる楽しみがあるかもしれません。

河辺の「わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道」

も30周年の記念イベントになります。

また、明治維新150年の記念の年となる

ことから、付加価値をつけて開催いたしたく

準備中です。

皆様のご参加をお待ちしております。



除雪作業に感謝!

2018-01-13 18:16:38 | Weblog



大雪の寒い中、除雪作業苦労様です。

最近の公共事業の減少により、重機の減

作業員の減員などはもちろんのこと、

建設業界から撤退される業者もあり、

除雪作業にも支障を来たしているのが

現状です。

田舎では通行量も少なく、除雪なくては

身動きが取れないのが現実です。

国土の均衡ある発展のためには、

どうあるべきか?

国会でも真剣に議論していただきたい

ものです。

通常国会も始まりますが、野党の皆さんは

モリ、カケ問題は国民70パーセントの

人が納得していないと、モリ、カケに終始

するようですが、国民の90パーセント

以上の人がウンザリしているのも現実、

だから選挙になっても飽きられて、

二大政党など出来るはずがありませんね。

モリ、カケは他の方法で対応し、

予算委員会等は本来の経済、年金、北朝鮮・

韓国・中国対する外交、社会福祉、国土の

均衡ある発展などを真剣に議論して

もらいたいものです。


【今日の言葉】

(人に嫌われぬための五箇条)

一、初対面に無心で接すること
  有能な人間ほど、とかく慢心や偏見があり、
  どうしても有心で接する、これはいけない

一、批評癖を直し、悪口屋にならぬこと
 
一、努めて、人の美点・良所を見ること

一、世の中に隠れて案外善いことが行われているのに平生注意すること

一、好悪を問わず、人に誠を尽すこと
━━━━━━━━━━━━━━
安岡正篤(東洋思想家)
『安岡正篤一日一言』より





二回目の正月休み11

2018-01-12 20:19:20 | Weblog


大雪に見舞われて身動きが取れません。

11日は何とか出かけましたが、帰りに大変
苦労しました。

今朝起きてみると、昨日と同じほど降って、
前日の雪の凍結もあり、臨時休業です。

金、土、日と三連休、正月休みのようです。

せっかくの休み大切に過ごせたらいいのですが
ゴロゴロですんでしまいました。

これでは、人生に差が出来るはずです。
反省はしても、実行の出来ない自分に呆れています。


一日を大切にせよ。
その差が人生の差につながる。
        デール・カーネギー(思想家)

今日一日に集中して、有効に時間を使い、
全力を出すことを心がけよう。

わずか一日かもしれないけれど、その積み重ねは
後々大きな違いになる。

長い目標までの道のりは、今日一日どう過ごす
のかにかかっている。






2018年本格始動

2018-01-05 21:35:58 | Weblog
4日には官公庁が御用始めとなり、
民間も追いかけるかのように活気が出てきました。

週明けには本格的に始動することでしょう。

私は本格的始動を体調と相談しつつ、週明けと
決めており、まだ少し正月気分かも・・・。

今年は寒さは厳しいですが、我が家付近では
積雪をまだ見ることができません。

同じ町内でも10センチ積もったとの情報
も聞こえてきます。

贅沢な望みではありますが、雪の花が咲いた
ような木々を見たいし、一面真っ白な雪景色
も見たい・・・。
贅沢な悩みですね。

2018年、お互いに一瞬一瞬、一日一日を
大切にして、充実させていきましょう。


せっかくこの世に生まれてきたのだから

この地上に同じ人間は一人もいないが、

たった一つだけ同じ条件の中で人は生き
ている。

それは1日24時間を平均に与えられて
いること。

それをどう生かすかがその人の人生であり、
責任である

土光敏夫(昭和の実業家)

新年あけましておめでとうございます。

2018-01-01 08:00:00 | Weblog
迎春

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
平成30年   元旦

人生には三つの「さか」がある、とよく言われる。
上り坂、下り坂、そしてまさか・・・。

上り坂、下り坂の時は、そういう坂に来たのだと
心の準備がまだできる。

突然然来る「まさか」は準備する余裕がない。
「まさか」は人生最大、最難の時と言える
その、まさかに遭遇し、貴重な体験をした
一年でした。
 また、人生には様々な「その時」があると・・・。

いつ、その時を迎えてもおかしくない年輪を重ね
てきました。

慌てず、騒がず、ジタバタせず。

「明日死ぬかのように生きなさい。永遠に生きる
かのように学びなさい」ガンジー


の言葉を噛みしめて、新年を過ごしたく存じます。

皆様にとりましても健康第一、
最良の年となりますよう祈念いたします。

梅木良照行政書士事務所
 (遺言・相続相談・会社設立・農地転用等々)
移動オフィス 090-1000-3437
事務所  愛媛県大洲市肱川町山鳥坂45番地
〒797-1504 T E L 0893-34-2921
F A X 020-4624-9145