すばるに恋して∞に堕ちて

新たに。また1から始めてみようかと。

音楽と人。

2016-01-10 21:25:37 | すばる事
ようやくゆっくり本屋へ行ける時間がもてたので、「音楽と人」買ってきました。

すばるのインタビュー記事。
言葉を読むより先に、ひさしぶりにグラビアなお顔に惚れ直してました。

一通り読み終えて思ったのは。

「大人になる」時はやってくるんだなあってこと。

インタビューで彼自身も答えてますが。

苦しいくらいに、なにかに抗っていた時期があってこそ。
「今」、「大人になった」と思える時がある。

「アイドル」が嫌で嫌で、
やりたいこととやれることと、
やらなきゃいけないことにがんじがらめになっていたすばる。

ようやく。
自分で折り合いをつけて、呑み込めるようになったのは。
ついこの間のこと。

すばるのソロ活動は。
嬉しかったけれど、夢だったけれど、幸せだったけれど。
継続、という点で不安だった。

あのコが受け入れた「演技」という仕事は「歌う」ことだったけれど。

「演技」で歌うすばるを、受け入れられるかどうか。
「演技」がなくなっても、すばるが「歌って」いけるのかどうか。

ソロデビューが、「無かったこと」になりはしないか。

ツアーが始まったら、終わることが怖かったのは私だけで。

一つライブを終えるたび、彼はそれを自信に変えていってた。
心配することなんか、本当はなにもなかった。

歌うすばるだけを信じてれば良かったんだ、と。

そして、次のアルバムも「歌うすばる」を記憶させるためのものだと。
だからこそカヴァーアルバムなのだと。

歌いたいものは手元になかったわけじゃないのに。

理解して受け入れて、言われたものをやる。

年齢のせいだけではない、成長の証。
←え、甘い?甘やかしてる?(笑)

インタビューの内容は他にもあるけれど。
その端々で、やっぱり「男」になりつつある彼が感じられて、
まだほんの片足、まだまだ青いのは否めないけど、
それでもやっぱり。

変わりつつある、変わってゆく、彼がいるのを言葉で確認できるのはうれしい。

ライブで感じる漠然とした何かが、
確かなものになるから。





ねえ、すばる。

過去を過去として否定しない、
あの時期があったから、そう言い切る君が好きだよ。

これから先、どんな言葉でどんな音で、君が君を表現していくのかは、
楽しみでしかない

でもね、でもね。
それでもね。

聴けなくなった歌があるのは、寂しいね。

そう思う私がいるのも事実で。

それだけは、ごめん。
ごめんね。


いつかどこかで。

そんな日が来たらいいのにね。





ここへきて。

2015-12-30 23:23:01 | すばる事
すばるのソロツアーが発表されたと思ったら。

まさかの。

顔認証システム発動!(;´Д`)

しかも。
1人1公演申込みのみ。

ツアーだわ、ツアーだわ、ツアーつったらツアーだわ( *´艸`)と喜んだのもつかの間。
役に立たない自分名義を持つ身としては、ここはもう。

神頼み(´人`)するしかない・・・・・・。



なにも、ねぇ。
すばるのツアーでやらなくたっていいじゃないのさ。
バカじゃないの、ばっかじゃないの、某事務所←

そんなことより先に、やらなきゃいけないことあるんじゃないのッ!?


・・・・・・批判しても聞く耳もつよーなとこじゃないから。
言ってもしょーがないんだけどさ。

ぐちぐち、ぐちぐち。

私はすばるに逢いたいだけなんですのよ。
すばるの生の歌声を浴びたいだけなんですのッ!

そのためだったら。

というか。

そのために。

一生懸命、気に食わないばーさんの世話も日々しているわけで。

はう。
はううう。
ううううううう。

はぁーー・・・・。







・・・・・・・・・・・・でも、なぜに国技館?(笑)




神様、ありがとう。

2015-12-07 21:11:11 | すばる事
朝、起きたら。
世界が動いていました。

渋谷すばるカヴァーアルバム2016年2月10日発売。決定。

あ、あああ。なんてこと。
なんて嬉しいこと。

あれほど望んでたことが。

彼に歌う場所を、歌う機会を。
もっと、もっと、と願ってたことが。

現実となって叶ってゆきます。

彼の中を通ったもの。
知らない曲はやらない。
自分なりの解釈で伝える。

その彼のコメントひとつひとつが。
とても彼らしくて、頑なで。
それは彼の良さでもあり。らしさでもあり。
武器でもあり。
けれど、だからこそ。
ほころびはそこから始まりもする。

彼が選んだ楽曲は。
それぞれの曲に、もうすでに思い入れのある沢山のファンがいて。
壊してほしくない、と思っている方々だっているに違いないから。

彼の紡ぎだす表現が、
そういった方々の元へきちんと届きますように。

届くだけのものでありますように。

私は、彼の歌が好きです。
彼というフィルターを通して生まれる歌が、声が好きです。

彼が、自分が歌うことに意味を持たせて覚悟していること、
その場が用意されていくことに、
感謝しかありません。

彼が出ていくことで、グループに持ち帰るものはあると思う。
良くも悪くも。

だからね。
どうせあれこれ言われるのなら。

好きにやったら、いいと思うの。

たぶん。
というか、きっと。
言わなくても好きにやるんじゃないかな?とは思うけど。
でも、ちょっとだけね。言ってみたかった。

私は、ずっと。彼を甘やかすって決めてるから。








ひたすらポチオを愛でてみる(笑)③

2015-10-03 21:23:36 | すばる事
さて、3回目ですが。
どこからか、おぼえてますか?(笑)

カスミの家。
ライブ終わってメンバー集まってるとこからですよ。

縁側に座ってる方。
一瞬、誰かと思いました。
メイクで印象って変わるものですね。

マキちゃん先生に手当される間も、じっとされるがままなポチオ。

どこを見てるんだか、見てないんだか。
心ここにあらずな表情。

「それにしても、ええ男やなぁ、どっから湧いてきたん」って、
マキちゃん先生のつぶやき。
『湧く』って表現が言いえて妙というか。
どっからでしょうねぇ。
私の近くにも湧いて出ませんかね、そのいい男(笑)

ナイトスクープのくだりは、やはり「大阪」ならでは?
あの番組、この地方でもオンエアされてますから私も知ってますが。
ゆるいお悩み相談解決バラエティですよね。
たまに見ます。
・・・・・・というか。
この番組をオンエアしてるおかげで、
金曜深夜のテレ朝系の番組が見れない・・・ってお話も・・・あ・・・る・・・
←若干根に持ってますが、それはさておき(笑)

「呼ばんでええ!」ってカスミに一喝されて動きが固まるおっさんたち、好きです。

「どこで歌ってたん?」って聞かれて、顔を上げるポチオ。

肩から下、力抜けたまま。だらりんって座ってるこの感じ。
カスミの問いに首を横に振る感じ。

なんでしょう、
もう難しいこといいわ、どーでもいいわ、可愛いわ。って私的には思うんですけど。

ストーリー上そういうわけにもいきませんから、
マキちゃん先生が「で?どうするの?」って訊くわけです。
「放っとくのぉ?」って言葉に、返答できないカスミ。

このあとの、おっさんたちの空気を読む能力が長けてましたね、すごいですね(笑)

いやでも、カスミにしたら「大人たち」に頼りたいところだったでしょうけども。

クモの子散るように、ばらばら~~~~と帰りだすおっさんたちが、
薄情なように見えて、実にリアルにおっさんで。

助け舟だすように、「ここで働けばええやん」って案を出してくるマキちゃん先生、
あんたはえらい(笑)
画面のすみっこ、出入り口のガラス戸に張り紙ありますものね、
「スタッフ募集」って。

病院の連絡先もらったカスミの、本当に困り果てた表情。
ちょっとした憤りまで出てるんですが。
振り向いた次の瞬間、そこにはソファにもたれて寝てるポチオがいまして。

えーーーっと。
どのタイミングで寝たの?って思いましたが。
回数重ねてみてますと、おっさんらが帰り始めた段階で、
もうソファにもたれこんでる様子がわかります。
早ッ!(笑)
ここから追い出されない、って野生のカンでもはたらいたのかな(笑)

でもね、寝顔。
可愛いですね、襲いたいくらい、可愛いですね。

だからね。
さっきまで、若干ムカついてるふうだったカスミの表情も。
ちょっと怒りがおさまってくでしょ?
まあ、半分は呆れてるのもあるんでしょうけど。

シーン変わって、病院。

ここもまた、ポチオの背中ですよ。
小さな猫背の背中。
実にたよりなさげに座ってる。

病院の先生に説明も、なんというかざっくりしてるけど。
それ聞いてるんだか聞いてないんだか。

あれだけ殴られたのに、脳内に出血もないって。
ポチオ、どれだけ頭固いの?

「これ欲しい」って言い出すポチオに、思わず「おいおい」ってツッコんだんですけど、
「ええよ」って言う先生にも「ええんかぃ!」って(笑)

あれって、もらえるものですか?
保険証もないような、あやしい患者のものだからですかね?

「マキちゃんによろしゅう言うといてな」って。
見返り、それでいいんですか、先生(笑)
大丈夫ですか?
ポチオ、それ、分かってませんよ、たぶん(笑)

すたすた、後ろを気にしつつも足早に歩くカスミ。
その後ろを、ゆっくりだけどちゃんとついてくポチオ。

ここ。

捨て犬拾うとき。まさにこんな感じ。
どれだけ急いで歩いても、後ろが気になるし。
わんこの方は、ゆっくりだけど見失わない距離感であと追ってくるし。

カットになったシーンが特典に入ってますが。
あれがなくても。
ここだけでも。
このあとの二人の関係性が出来上がった感じがわかります。

余談ですけど。
未公開カットで「履歴書書いてくる!」って言ったポチオの背中に、
「あんた書かれへんやろ!」とすかさずツッコんだわけですが。
いや、本人が自分で気づいてよかったよ(笑)

えーっと。
なんだっけ、どこだっけ。

おじぃが軒先でガシャガシャ空き缶つぶしてて。

あの、つぶすやつ。

家にもあったわー、使ってたわー、どこやったかしらーって。
頭のすみに物置のガラクタ思い浮かべちゃった私の脳みそ。
便利だけど、缶をセットするのが面倒なうえ腰も痛くなるしで、使わなくなったんだよなー。
←キッチンマットの上で、真ん中両脇の順にガシガシ踏み潰すのが一番ラクと悟った(笑)

階段下りてくるポチオ。
ポチオを息子と勘違いしてるおじぃ。

「これ、ありがとう」ってポロシャツの端っこ伸ばして見せるポチオ。
「箪笥のこやしやから・・・においもとれるやろ」って言われて、
右そでクンクン嗅いじゃうポチオ。

うひゃ。可愛い。

カスミとおじぃの会話聞きながら。

あぁ、おじぃに認知始まってるなってのと。
おじぃの言葉をカスミが軽く受け流しながら訂正してくあたりにも、
ボケばあさん抱える身には、感じる部分がありますが。
とりあえず。
仏壇みて家庭環境を読もうとしてるポチオが、
「ごはん、無くなんで」って言われて食卓に座って。
まずは卵焼きに手を出して、ばくーーってかぶりついて、
もぐもぐしてからの、「「うまい・・・」で「ばくんッ!」

この一連の食べる瞬間。

すんごく、可愛い。

毎度毎度食べるんだか食べないんだか分かんない料理を、
息子のために用意してる身としては。

こ、こんなにばくばく食う姿、愛おしすぎるッ!

こんなに一生懸命食べてくれるんだったら、
どんだけでも作ってあげる!って。
思っちゃったじゃないか。
←うちの男ども(夫も息子も)、ばくばく豪快に食べるってことをしない。
もそもそ、もそもそ食べるんだよ。
私の料理がまずいのか?そーなのか??

もぐもぐもぐもぐ、動いてるほっぺがホント愛おしすぎて。
そこばっかり見ちゃいます。
だからね。
お行儀悪いってとこには目をつぶろう、うん(笑)

この食べるシーンだけで、ごはんが食べれそうです((´∀`*))ヶラヶラ






昨日も今日も明日も。

2015-09-17 23:21:31 | すばる事

時間さえ空けば。
というか。
時間なぞ無くても。

我が家のTV画面は、すばソロです・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・

もはや、それしか映らない(笑)

ポチった方のすばソロが、ようやく今日届きまして。

何故か、なぁーぜぇーかぁ、豊田経由で我が家に到着した。
思いっきり「誤送」って紙が貼ってあった((´∀`*))ヶラヶラ
なにごとかと思ったよ。

次女に「何枚買うのぉぉぉぉ!」って言われたけど。
ん?
DVDを余分に一枚買っただけだよ、車専用だよ、驚くことじゃないよ((´∀`*))ヶラヶラ

でもね。
幸せだね。

ずーーーーっと。
すばるだけ、観ていられるんだもん。

ここから先。
彼が、どれほどの個人仕事をしていくのか分からないけど。
←このDVD発売まででひとつの味園プロジェクトな気がしてるから。

これをもう、無かったことには出来ないよ?

ね、すばる。

「また、やろうな」。

待ってるからね。