昨日お話した浜離宮の名前のわからない桜。
係りの方にお伺いしてもわからず、そばにいらした女の方は「里桜です。」というお答えでトホホという感じだったのです。
里桜とは、山桜に対して作られた言葉で、今では園芸品種全般をいいますので、間違えではありませんが、私の知りたいのは品種名なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/c1a3366b2c565e0c47c99007be068d76.jpg)
この桜がその名前のわからない桜。
桜の木にしてはすらりとした樹形です。
よく似ているのがこの前紹介したアマノガワ(天の川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/6a0703c27253f5a61a99b5f29e8e461a.jpg)
でも葉の付き方とか花の色がなんとなく違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/1ad3d24bd7c86fec2f3a6da40a57cdf3.jpg)
浜離宮の桜、赤みが強く、上向きではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/31b6fafa5d357c6f9590d6e9664275d3.jpg)
アマノガワの花、思い切り上向き。
調べるとホウキザクラ(箒桜)というのがあるらしい。
そこでは「帚桜は泰山府君と見分けがつかない。」と書いてあったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/1cd4b621d84317ae234559720575f615.jpg)
そしてこれが、タイザンフクン(泰山府君)の花。
完全に八重咲きなんですが・・・・・・。
私自身、ホウキザクラの実物を見たことがないのでなんとも比較ができません。
画像検索をかけるとよく似た花も出てくるんですが・・・・。
さて、この答えは来年に持ち越しかな。
なんかすっきりしないけどね。
係りの方にお伺いしてもわからず、そばにいらした女の方は「里桜です。」というお答えでトホホという感じだったのです。
里桜とは、山桜に対して作られた言葉で、今では園芸品種全般をいいますので、間違えではありませんが、私の知りたいのは品種名なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/c1a3366b2c565e0c47c99007be068d76.jpg)
この桜がその名前のわからない桜。
桜の木にしてはすらりとした樹形です。
よく似ているのがこの前紹介したアマノガワ(天の川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/6a0703c27253f5a61a99b5f29e8e461a.jpg)
でも葉の付き方とか花の色がなんとなく違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/1ad3d24bd7c86fec2f3a6da40a57cdf3.jpg)
浜離宮の桜、赤みが強く、上向きではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/31b6fafa5d357c6f9590d6e9664275d3.jpg)
アマノガワの花、思い切り上向き。
調べるとホウキザクラ(箒桜)というのがあるらしい。
そこでは「帚桜は泰山府君と見分けがつかない。」と書いてあったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/1cd4b621d84317ae234559720575f615.jpg)
そしてこれが、タイザンフクン(泰山府君)の花。
完全に八重咲きなんですが・・・・・・。
私自身、ホウキザクラの実物を見たことがないのでなんとも比較ができません。
画像検索をかけるとよく似た花も出てくるんですが・・・・。
さて、この答えは来年に持ち越しかな。
なんかすっきりしないけどね。