昨年夏以来、週3回テレワークをしている。つまり週に2回しか通勤しない。その出勤日も、自粛しなきゃと思って寄り道せず帰っている。コロナ禍前は1日9000歩くらい歩いていたのが、今は1日平均3000歩弱(iPhone調べ)である。
この運動不足を少しでも改善しようと、Ingressに復帰した。ここ3年くらいまったく触っておらず、iPhone 11 Proにはインストールすらしてなかったのだが。
Ingressは現在Ingress Primeという名前になっている。前のとはかなり違っている。Primeになってからほとんどやってないので、その変化に驚いた。
グラフィックの違いは、TVアニメを見てたのでわかっている。UIがすごく使いづらくなっている。メニューの階層が深くて細かいし、タップしてからの反応のテンポが遅い。iPhone 11 Proでも遅いんだから、根本的に遅いんだろう。
地図が常に端末の向いてる方向を向くようになった。iPhoneのGPSやセンサーの精度がXperiaより高いせいかもしれないが、前は自機マークが、もうでたらめな方向を向いてた。地図が真上から見た時に見やすいのは数少ない良い点。
クァンタムカプセルでVery Rareのアイテムが増えなくなったらしい。僕はやめてる期間にウイルス(一発でポータルを取れる激レア超強力な武器)を40発ほどもカプセルで増やしていた。今後もその手で地味に増やしていこうと思っていたのに残念だ。
App Storeのレビューで、攻撃側が有利になったと怒っている人がいるが、あるポータルを落とそうとしたら猛烈にチャージしてきて(チャージされた具合もわかりやすくなった)落とせる気配がなく、結局ウイルスを使う羽目になった。廃人勢が全力で守ろうとしたら、やっぱり落とせないのは同じだ。動きがもっさりになったので、パワーキューブでのXM補給が間に合わないことを考えると、必ずしも攻撃側が有利というわけでもない。
一番びっくりしたのはエンライテンド(緑)が圧倒的に優勢になってることだ。少なくとも日本の関東エリアは緑がずーっと上で、うちの近所も職場の近くも緑の大草原が広がっている。
緑で本数が分からないくらいのリンクが集中しててシールドも山盛りなポータルが最寄り駅近くにあり、それを見た瞬間、また辞めたくなった。レゾのオーナー名も近所の緑ガチ勢がずらりだし。ウイルスで落としたら刺されそうだし。
なんでそんなに守りたいのかなあ。ある種の人間の何かの遺伝子からくる習性とかなんだろうか。