連対馬の傾向。
来ない馬
(1)前走、オープンクラス以外に出走。
(2)前走、フローラSで3番人気かつ3着以内でない。
(3)前走、オープン特別(忘れな草賞、スイートピーS)で1着以外。
(4)前走、桜花賞で5着以下。ただし、前々走が重賞で3番人気かつ3着以内は除く。
(5)前々走が桜花賞。(桜花賞後にレースを使っている)
残った馬
アイスフォーリス
アイムユアーズ
ヴィルシーナ
エピセアローム
オメガハートランド
キャトルフィーユ
ジェンティルドンナ
ダイワズーム
ハナズゴール
ミッドサマーフェア
メイショウスザンナ
11頭。
絞ると・・・。
ほとんど来ない馬
・キャリア10戦以上
→該当なし
・前走10番人気以下
→オメガハートランド、メイショウスザンナ
・無敗以外のスイートピーS組
→ダイワズーム
・忘れな草賞組
→キャトルフィーユ
・重賞連対のないフローラS3着
→該当なし
・前走、NHKマイルC
→ハナズゴール
さらに残った馬
アイスフォーリス
アイムユアーズ
ヴィルシーナ
エピセアローム
ジェンティルドンナ
ミッドサマーフェア
6頭。
軸馬選びは・・・。
基本は桜花賞組が中心なのが例年。
去年が違った事もあり必ずしも絶対視は出来ない。
今年の場合も桜花賞組に怪しいところがあると思われるが、
一応、傾向からは軸は桜花賞組で考えるのがセオリーだろう。
ヴィルシーナがイチオシ!!
距離が伸びていいとなればこの馬だろう。
東京での実績があるのもプラス。
ジェンティルドンナは距離適正はなんとも微妙。
桜花賞は強かったが逆に出来すぎの部分もあるし、乗り替りの問題もある。
軽視ということではないが軸不向き。
アイムユアーズはこの世代の牝馬のトップレベル。
個体能力は高いが普通に考えて距離が伸びて良いとは思えないタイプ。
エピセアロームは力不足明白。
となると連対馬2頭なので、ヴィルシーナの次点扱いはミッドサマーフェアを取り上げておきたい。
近走のレースぶりは桜花賞組以上の可能性を感じるものがある。
来ない馬
(1)前走、オープンクラス以外に出走。
(2)前走、フローラSで3番人気かつ3着以内でない。
(3)前走、オープン特別(忘れな草賞、スイートピーS)で1着以外。
(4)前走、桜花賞で5着以下。ただし、前々走が重賞で3番人気かつ3着以内は除く。
(5)前々走が桜花賞。(桜花賞後にレースを使っている)
残った馬
アイスフォーリス
アイムユアーズ
ヴィルシーナ
エピセアローム
オメガハートランド
キャトルフィーユ
ジェンティルドンナ
ダイワズーム
ハナズゴール
ミッドサマーフェア
メイショウスザンナ
11頭。
絞ると・・・。
ほとんど来ない馬
・キャリア10戦以上
→該当なし
・前走10番人気以下
→オメガハートランド、メイショウスザンナ
・無敗以外のスイートピーS組
→ダイワズーム
・忘れな草賞組
→キャトルフィーユ
・重賞連対のないフローラS3着
→該当なし
・前走、NHKマイルC
→ハナズゴール
さらに残った馬
アイスフォーリス
アイムユアーズ
ヴィルシーナ
エピセアローム
ジェンティルドンナ
ミッドサマーフェア
6頭。
軸馬選びは・・・。
基本は桜花賞組が中心なのが例年。
去年が違った事もあり必ずしも絶対視は出来ない。
今年の場合も桜花賞組に怪しいところがあると思われるが、
一応、傾向からは軸は桜花賞組で考えるのがセオリーだろう。
ヴィルシーナがイチオシ!!
距離が伸びていいとなればこの馬だろう。
東京での実績があるのもプラス。
ジェンティルドンナは距離適正はなんとも微妙。
桜花賞は強かったが逆に出来すぎの部分もあるし、乗り替りの問題もある。
軽視ということではないが軸不向き。
アイムユアーズはこの世代の牝馬のトップレベル。
個体能力は高いが普通に考えて距離が伸びて良いとは思えないタイプ。
エピセアロームは力不足明白。
となると連対馬2頭なので、ヴィルシーナの次点扱いはミッドサマーフェアを取り上げておきたい。
近走のレースぶりは桜花賞組以上の可能性を感じるものがある。