Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

日本ダービーの展望-その1

2012-05-22 08:26:15 | G1
連対馬の傾向。

来ない馬
(1)前走、G1、青葉賞、京都新聞杯以外。
(2)前走、青葉賞で、1馬身差以上で勝った馬以外。(2着以下は無条件でアウト)
ただし、上り33秒台でかつ半馬身以上で勝った馬は除く。
(3)前走、京都新聞杯で、2着以下。
(4)前走、NHKマイルCで、4番人気以下で2着以下。
(5)前走、NHKマイルCで、1800m以上の重賞勝ち馬を除き、2着以下。
(6)皐月賞で、5番人気以下でかつ7着以下。

残った馬
グランデッツァ
コスモオオゾラ
ゴールドシップ
ディープブリランテ
トーセンホマレボシ
フェノーメノ
ワールドエース

7頭。

絞ると・・・。

勝つ馬という点で考えると。
過去10年のダービー馬。
タニノギムレット、ネオユニヴァース、キングカメハメハ、ディープインパクト、
メイショウサムソン、ウオッカ、ディープスカイ、ロジユニヴァース、エイシンフラッシュ、オルフェーヴル

古馬になってG1を勝っている馬。種牡馬で活躍中の馬がほとんど。
近年の4頭は異なってきているが。。。(オフフェーブルも結果的に今のところ4歳になって勝てていない)
それでも豪華な顔ぶれ。
ポッと出の馬がここで劇走して勝つということは有り得ないのがダービーの歴史。


ダービーまでの成績は・・・
・スケールを感じさせるレースをしている。
・凡走は殆どしていない。

あとは。
・新馬勝ちする馬が多い。(特に楽勝する場合が良い)
・無理使いをしていない。(レースを使いすぎない)


さらに残った馬
ゴールドシップ
ディープブリランテ
ワールドエース

3頭。


ディープブリランテは他2頭に勝てていないので、この中では実績で見劣る。

ゴールドシップかワールドエースか?


ワールドエースイチオシ!!

何を根拠にするかによってどちらでも良いくらい双璧だが、スケールという意味で、
将来、古馬(他の世代)とも勝負になりそうなのは、ワールドエースの方ではないか?

皐月賞はコース取りの差でゴールドシップに負けただけで、むしろコースロスを考えれば、
ワールドエースのほうが強いと見てもいい内容。

また、皐月賞は荒れた中山の馬場も結果に大きく影響しただろう。
オークス同様超高速馬場になれば、決め手では最強であるはずのワールドエースに条件も向くだろう。