がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

DELL Inspiron 530sのUSB地雷

2008年04月19日 | 徒然草
PCを新しくしました!
これまでのPCが3回に2回ほど起動に失敗、という具合になっていましたので、完全に沈黙する前に引退して頂きました。

新型はDELLのInspiron 530Sってマシン。カラーは白。
「DELLの白いヤツ」って呼んでください

この530S、コストパフォーマンスはとても良いし、動作音も静かだし、筐体は小さいし、となかなかの名マシンなのですが、USB地雷という有名な問題を抱えております。
なんでも「特定のUSB機器を繋ぐと起動時にフリーズしてしまう」のです。

地雷を踏んじゃうかどうかは完全に運で、同じUSB機器でも動作したりしなかったり、挿すUSBポートによっても動作したりしなかったり、とかなりの難題。
詳しくはこちらを参照してください。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

さて、我が家の白いヤツもしっかり地雷付きでした。
無線LANの受信用に使ってるUSB無線LAN子機が悪さをしている雰囲気。
これを繋いでマシンの電源を入れると、OS起動画面の前段階、DELLのロゴが表示された状態でフリーズ。

まさに掲示板で報告されている症状ぢゃないか~!

一度こうなると該当機器を外しても二度と起動せず、
 ・電源コードを引っこ抜き
 ・10秒ほど待って電源の緑色LEDが消えるのを確認し
 ・電源コードを挿しなおしてスイッチオン
しないと復活できません。(2つめの手順重要!)

しかも気持ち悪いことに、背面の特定のポート(下図参照)に挿した時だけはトラブルが発生せず普通に立ち上がる、という変な症状。
__________
| 背面  |
|      |
|□□    |
|□■←ココ |
|      |
|      |

まあとりあえず症状を確認し、DELLのサポートに電話して指示を仰ぐことに。
結論から言うと、幸いにも問題は解決しました。
BIOSのバージョンを1.0.12にアップすることで無事、解決。

1.0.12は内蔵USB Card ReaderとBuffalo USB HDDの相性問題に対応したバージョンとのことで、サポートの人も「あまり期待できませんが一応入れてみてください」だったのですが、ラッキーにもこれですっきり解決!
サポートGJ!

他にも同じ問題で困っている人がいるかもしれないので、下記に治した手順等を書いておきますね。
------------------
マシン:Inspiron 530S
元々のBIOSバージョン:1.0.10
悪さをしてた機器:BUFFALO WLI-U2-KG54-AI(無線LAN USB2.0用アダプタ)
どうしたら治ったか:
 (1)BIOS設定(DELLロゴ画面でF2)でブートの順番を①Cドライブ ②CD-ROM ③removable に変更
 (2)(1)で治らなかったのでBIOSを1.0.12にバージョンアップ(←たぶんこっちが本命)
------------------

その後1週間経ちましたが、DELLの白いヤツは絶好調っす