公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

今読んでる『本居宣長』小林秀雄

2018-07-19 21:19:58 | 今読んでる本
小林秀雄 『本居宣長』 新潮社、初版1977年 学生の頃4000円もしてとても買えなかった本が410円でポチッと買える時代。当時4000円と言えば一日中土方してもらった賃金。小林秀雄を今更読む若者の需要もないのだろう。 老境になってもなんとなく人間は徐々に完成するかのように思い込んでいるが、孔子の人格でさえ世間から見れば人生の敗者だったことを思えば、何年生きても人格が完成することはない。むしろ第 . . . 本文を読む
コメント

電柱

2018-07-19 17:44:23 | 経済指標(物流と金融)
国土交通省が4万kmあると言う2m未満の歩道の無電柱化の絵を描いて見た。 計画ペースでは 30年はかかる距離だが、最初の老朽化が15年も経てば始まるから無限に可能な事業となる可能性がある。電柱業者の救済か。無限公共事業は河川や港湾の浚渫ぐらいなら許そう。人工物の永久人工物化には反対だな。浸水災害の時の復旧が難しくなるような構造もダメだろうし、景観重視の街だけでよろしいのではないか。車椅子が車道を走 . . . 本文を読む
コメント

一瞬だけ熊になってここに立ちたいと思う景色

2018-07-19 14:26:58 | 日記
一瞬だけ熊になってここに立ちたいと思う景色 南半球は冬なんだ アルゼンチン . . . 本文を読む
コメント

ロシア派宣言したトランプ大統領

2018-07-19 08:11:06 | カウンター・グレートリセット
追補 プーチンの爆弾発言 やっと日本語に 《2016年の米大統領選に介入した疑いで米連邦大陪審がロシア連邦軍参謀本部情報局(GRU)の情報部員12人を起訴したことについての質問に対し、プーチン大統領が答えた。その中には。 「この問題に関しては、ブラウダー氏の例を取り上げることができます。ブラウダー氏の仲間は15億ドル(約1680億円)をロシア国内で稼ぎました。しかし彼らはロシアでも米国でも税 . . . 本文を読む
コメント

いよいよ日欧経済圏の時代が始まる

2018-07-19 07:43:03 | 経済指標(物流と金融)
昨日調印した日欧経済連携協定といい、安倍首相の貢献はすごいものが出てきた。欧州は急いでいるので日本まで飛んできた。戦後最高の外交手腕で安倍は祖父岸を超えたと思う。 追補2018.8.8 ポンド安は英国の経済の足場が文字通り大陸を離れたということを示している。日欧経済連携協定の実質と実施は見えてこないが、裏から米国が配牌を覗いていたインチキ麻雀のような日英同盟にならないように通貨の同盟まで進めて . . . 本文を読む
コメント

脱使い捨てプラスチック抑制シフトの裏側

2018-07-19 06:57:00 | 経済指標(製造業)
昨年11月くらいから突如としてストロー廃止の動きになってきた。《イギリスでは、プラスチックの使用を控える動きが大手食品チェーン店などを中心に広がっている。プラスチックは分解されずにゴミとなり、海に流れた場合は海洋生物が誤って食べるなどの問題になっている。 ◆年間7000万本のストローがゴミに  イギリスの大手パブ・チェーン「ウェザースプーン」が、プラスチック製ストローの使用を今年12月で終了する . . . 本文を読む
コメント