公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

切り取りダイジェスト 攻めよ若者 昔の攻める若者

2023-10-07 17:50:30 | 今日のAIチャット

[東京 12/4日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディア(NVDA.O)のジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は4日、岸田文雄首相と面会し、首相から日本国内での「できるだけ多くの」GPU(画像処理半導体)の提供を要請されたと明らかにした。フアン氏は「できる限り提供できるようにしていきたい」と答えた。面会後、官邸で記者団に述べた。

フアンCEOによると、同社製AI用半導体を利用してソフトバンク(9434.T)、さくらインターネット(3778.T)、NEC(6701.T)、NTT(9432.T)などの日本企業と提携していく。生成AIと日本の製造業の専門知識、経験を組み合わせることで強みを生かせるとも訴えた。

日本語による生成AIについては、日本語のデータベース、言語モデルを持つ日本が立ち上げることになるとの見通しを示した。



https://blog.goo.ne.jp/o2009kay/e/a3adbfc1d09205e4cfc09949b4e168ed

値とは創り出すもの。


小林益川理論が生まれる前夜 『現代学問論 湯川秀樹 武谷三男 坂田昌一』 - 公開メモ    DXM 1977  ヒストリエ

小林益川理論が生まれる前夜 『現代学問論 湯川秀樹 武谷三男 坂田昌一』 - 公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

この本は1970年の初版であるが、対談は1969年いわゆる学園紛争が終息を迎える頃に行われた。小林も益川も坂田昌一門下生で、この当時はいわゆる若手の不安定な研究者である...

goo blog

 


価値が実証されるのは消費された時。


江戸の酒は今の本格醸造味醂のようなものだから今の酒に江戸の食べ物は合わないのは当然の成り行きだからです。現代の酒はさらに魯山人の時代とは全くの次元の異なる別物、いわばライスワインと呼ぶべきフルーティーな大吟醸が主流であろう。これでは酒と江戸の食べ物は不幸になるばかりである。老い臭とも呼ばれる独特の酒のコクを楽しみたくともそれらは不良品扱いされている。文化の荒廃は大衆の消費傾向が創り出す。



ユニクロはよく言われないが、結局皆どこかでユニクロを買っている。これで価値実証は終了している。衣料品が完成品ではなく生活快適化の部品であると割り切ったことで量産効果が生じる。価値創造でありかつイノベーションでもあるところがファーストリテーリング社の凄いところ。

イノベーションは直ちに価値創造にはならない。

イノベーションの側からビジネスに入った会社は価値創造で苦労する。大衆が受け入れるまで価値は生まれない。


バイデン/オバマはAIが批判的な人種理論を強制することを望んでいる。

@NBCNewsオバマがバイデンに左翼にAIを検閲・コントロールさせる計画を立てたことを認めた。 「(オバマ大統領の)アプローチの一部は、情報の完全性、偏見、差別など、国家安全保障を超えたリスクを考慮するよう業界リーダーに促すことであった。」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切り取りダイジェスト ニー... | トップ | 切り取りダイジェスト イス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。