現代にもゼレンスキーという道化がいる。その背景がチャップリンに似ている。チャップリンの支持者は大衆だったが、ゼレンスキーの場合は一部の政治経済エリート。彼らに向けた映像の力によって道化を演じている。その国に国際金融の庇護の下に数人の仲間がいれば戦争を起こして、革命を継続して世界を変える事ができる、それを実験し、成功を得たのが20世紀だった。つまりトロツキストの夢が階級を超えて、資本家側から実現したのがグローバリズムという夢の共有として実現した。その誤った記憶が21世紀の現代をいまだに支配している。今日も彼は言う。
ZELENSKYY: If Ukraine loses the war, Russia will invade NATO member states and “The U.S. will have to send their sons and daughters exactly the same way we are sending our sons and daughters to war. And they will have to fight because it's NATO.. and they will be dying”
誤解に基づくグローバル共通価値は以下の通り列挙できる。①国境の否定により大きな経済成長ができる。②持続的経済開発、公衆衛生のためには資源分配の国際的政府によって個々の国が制御されなければならない。③世界統一政府の誕生のために伝統的価値は破壊すべき対象である。④AIと通信端末によって国境管理する政府を超えた制度を埋め込む事ができる。①はソ連で大失敗している。②は中国で大失敗している。③は米国で大失敗している。④はこれから。
一見成功したかのように見えるトロツキー型世界革命、永続革命だがグローバリズムはすでにWEFの崩壊により終焉が始っている。BGを始めグローバリストの一角は逃げ始た。
ゼレンスキーという道化が彼らグローバリスト政治エリートにとって必要な理由は戦争と武器売買、人身売買が儲かるからであって、それはチャップリンの時と変わらない。米ソ冷戦時代になって永続革命は不要になり、道化チャップリンは追放された。ゼレンスキーの運命も追放で終わる。
映画独裁者の
「人に死のある限り、自由は決して滅びることはない。」今思えば、ずいぶんと皮肉なレトリックだなあと思う。独裁者は死に絶えるが、新たな独裁者の自由もまた死があるかぎり死に絶えない。このときの役の中のチャップリンの演説は典型的な国境を否定する国際主義に染め上げられている。民主主義勢力をプロレタリアートと置き換えれば、トロツキーの演説と言っても通用したかもしれない内容になっている。
嘘つきだと言っている国際主義者自身が嘘つきだということ「科学と進歩が」更に規模の大きな不幸を悲劇を惨状を生み出し、兵士たちの守ったものは更に大きな戦争の保証にすぎなかった。そのたびに国際金融は富を飲み込み次第に国家より大きくなっていった。なんという皮肉だろう。なんという道化だろう。
この時代、木内信胤、白洲次郎、吉田茂はロンドンでエージェントになった。表向きヒトラーをモデルにした独裁者はなぜトロツキーに姿を変えてみせたのか?ここに大きな破壊を前提とした図面が見えてこないだろうか。
チャップリンは不思議と日本の政変(515、226)にシンクロして来日している五・一五事件の前日と、昭和11年、二・二六事件の翌日。ここもまた昭和の大きな謎だ。
疑問そのものに言葉の光は届かない。この偶然私にはただ違和感がある。
ミルナー卿は、下記の3つの手段で権力掌握を目指した。 1.政治、教育、報道の分野に同志を潜入させる。 2.優秀な男性をリクルートして、エリート結社の女性と結婚させ、社会的に高い地位や肩書きを与えて恩を着せる。 3.大衆の目につかないように気を配りながら、社会政策に影響を及ぼせる地位にエリート結社の人間を据える。
ミルナー・グループからラウンド・テーブル・グループが派生し、それが現在の英国のシンクタンク、王立国際問題研究所(RIIA。通称、チャタム・ハウス)、アメリカのシンクタンク、外交問題評議会につながった。
この他円卓会議グループが発展して、以下の組織・制度・会議が設立された。
1902年には、セシル・ローズの遺産により、
セシル・ローズ私生活
ローデスは結婚せず、「私には仕事が多すぎる」と訴え、従順な夫にはなれないと語った[79][要出典]。作家のロビン・ブラウンは『秘密結社』の中で、ローズは同性愛者であり、私設秘書のネヴィル・ピカリングと愛し合っていた: Cecil John Rhodes's Plan for a New World Order)』において、ローズは私設秘書のネヴィル・ピッカリングと愛し合っていた同性愛者であり、「......同性愛のヘゲモニー-それは秘密結社においてすでに機能していた-を確立し、20世紀初頭のイギリス政治を支配していたとは言わないまでも、影響力を持つに至った」と主張している[80]。 [80]ローズ大学のポール・メイラムは『The Conversation』誌の書評で、この本は「推測と主張に大きく基づいており」、「その主張を立証するための参照された出典資料」に欠けるだけでなく、基本的な事実誤認に満ちていると批判した[81]。
ラジヴィウ王女とセシル・ローズ
ローズは晩年、ポーランドの貴族ラジヴィウ家に嫁いだカトリーヌ・ラジヴィウ王女につきまとわれた。王女はローデスと婚約しており、不倫関係にあると偽った。彼女は彼に結婚を申し込んだが、ローデスは拒否した。これに反発した王女は、ローデスを融資詐欺で訴えた。彼は裁判にかけられ、彼女の告発に対して証言しなければならなかった。彼女は『セシル・ローズ』という伝記を書いた: Man and Empire Maker』[82][page needed] 彼女の告発は最終的に虚偽であることが証明された[83]。
ローズ奨学金が設立された。
1919年には、イギリスに王立国際問題研究所(RIIA、通称チャタムハウス)が設立された。創設者はミルナー幼稚園出身のライオネル・カーティスである。
1921年には、エドワード・マンデル・ハウスによって、アメリカに外交問題評議会(CFR)が設立された。CFRはアメリカをイギリスの影響下に置き続けるための組織である。
1925年には、太平洋問題調査会(IPR)が設立された。IPRはRIIAの下部組織であった。IPRはロックフェラー財団とカーネギー財団が資金を提供していた。
1945年には、ローズ奨学金を真似て、フルブライト奨学金が設立された。