罪の声 単行本 – 2016/8/3 講談社
塩田 武士 (著)
映画化するらしい
著者の塩田氏は『最初に取り組んだのは、1984年から1985年までの新聞記事すべてに目を通すことでした。事件のみならず、時代背景を立体的に描きたかったからですが、読んでみると当時はサラ金関連の記事が非常に多くて、「世の中カネや」という風潮だったことがよくわかりました。』と自ら言っているように、そういう風潮、財テクなんかが盛んにTVで持て囃された。首謀者のブレインは海外にいたというヒントは小説を越えた重要な視点であろう。
そういう社会の狂気が文章になると、残酷非情な利用する犯罪が際立つ。これはフィクションであるとともに事件の再構成である。吉本隆明の『党生活者』による利用主義批判にも通じるものがある。それは同じ左翼の典型的反社会的犯罪計画の合理化、『思想の怠惰』の告発である。思想の怠惰は愛の欠如でもある。
当時日本に充ちていたカネの祭り騒ぎの対極に、手の届きそうな豊かさを願う切実な夢と希望から圧迫され排除された無辜の人々、彼らの代わりに敵討ちを毒の花に仕立てた犯人達。そこまではフィクションでも、その毒を最も柔らかな子供の心を深い闇に沈めることで咲かせた。それはフィクションを超えた実際に起こったグリコ森永事件の犯行動機に含まれるリアリティーだと思う。再構成ながらも現実のスクラップよりもリアルなヒリヒリさせる記者ゆえの記者の興奮が文章を覆う、共に冷静でありたいが涙が活字を歪める。
テーラーに一着註文しようと思う。
写真は、解放され、「ずっと生命の危険を感じていました。家族のことが心配でした」と語る江崎勝久・江崎グリコ社長=1984年3月21日、大阪・江崎グリコ本社 【時事通信社】
グリコ・森永事件① 1984・85年
1984年3月18日、江崎勝久・江崎グリコ社長が兵庫県西宮市の自宅から3人組の男に誘拐された。同21日、江崎社長は監禁場所の大阪府茨木市の水防倉庫から自力で脱出したが、4月8日、新聞社と警察署に犯人からの最初の挑戦状が届く。同12日、警察庁は広域重要事件に指定した。5月10日、「グリコのせい品にせいさんソーダいれた」などと書かれた挑戦状が新聞社に届き、グリコ製品の店頭撤去が始まった。
6月2日、犯人の3人組の男が江崎グリコから現金を奪うため、大阪府寝屋川市内でアベックを襲撃、女性を人質にし、男に現金を積んだ車を取りに行かせたが、奪取に失敗した。丸大食品、森永製菓、ハウス食品、不二家、駿河屋など食品企業を次々と脅迫。現金の引き渡しにおいては次々と指定場所を変えたが、犯人は一度も現金の引き渡し場所に現れなかった。犯人と思しき人物が何度か目撃されたが逃げられてしまったため、結局正体は分からなかった。
一連の事件をプラザ合意(1985年9月22日、先進5か国 (G5) 蔵相・中央銀行総裁会議により発表された、為替レート安定化に関する合意)という出口に至るまでの恐喝と見立てるならば、首謀者がオランダの事件(1983年11月に発生した、世界的なビール製造会社「ハイネケン」の経営者でオランダ屈指の大富豪フレディ・ハイネケンが誘拐された事件)の再生産を意図していることは手口から明白で、示唆に満ちているだろう。狂気の無差別殺人から、事故を装い国家恐喝意図を行ったと仮定して見直せば、123便(敢えて撃墜と言うが)事故が偶然とは言いがたい死者の所属関連によって、日航123便8月12日でグリコ森永事件の迷宮入りは決定した。犯人は123便が撃墜されることを予め知っていたと考えられる。郵便はいつ投函されたのか調べる価値がある。
1985年出来事
6月18日 - 豊田商事会長の永野一男が自室玄関前に「今日逮捕」との情報を聞きつけてマスコミ取材班が入口に集まっていたマンション内で刺殺される。
8月12日 - グリコ・森永事件で犯行グループから「終結宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
8月12日 - 日本航空123便が群馬県多野郡上野村の高天原山(御巣鷹の尾根)に墜落、歌手の坂本九を含む520名の死者を出すも乗客4人が奇跡的に生存。犠牲者の中に浦上郁夫(ハウス食品工業(現・ハウス食品グループ本社)代表取締役社長)がいる。読売新聞はこう書いている『1985年8月12日に日本航空123便墜落事故で死去。47歳没。事故当時、この日の夕刊に犯行終結宣言が掲載され、そのことを前社長の墓前に報告するため、JAL123便に乗り合わせていたという』
11月29日 - 過激派による国電同時多発ゲリラ事件。首都圏、大阪を初め各地で線路のケーブルが切断されダイヤが混乱。600万人に影響が出る。