goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸や生け花を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

Ⓕ‐121.9月の庭の花で生け花(11/18)~「木製丼型線文様黒うつわ」に🌸 2024.9.16

2025-03-07 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 「これを花器に生けよう!」と、考えたのがSPAIN製の木製丼型線文様黒うつわです。この器はやや楕円形で、硬そうな木の表面に細かな線のスジが彫られたものです。花を物色すると、まず紫色の①ヤブランの中に色褪せたものも出てきましたが、イイ色のものを選びを選びました。そして、次々咲き続ける②ゼニアオイと③ニチニチソウも仲間入りです。また、紫色の④ペチュニア、バラのような⑤カリブラコアを加えることにしました。線の動きとしては、⑥フウセンカズラのツルを使うことにしました。これらの色の引き立て役は、黄色の⑦ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)効果的と考えました。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から 



真上から


~花 材~


➀ヤブラン


②ゼニアオイ



③ニチニチソウ



④ペチュニア



⑤カリブラコア


フウセンカズラ



⑦ ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~







木製丼型線文様うつわ     H8.0、13.0×11.7

コメント

Ⓕ‐120.9月の庭の花で生け花(10/18)~「織部文様舟形花器」に🌸 2024.9.15

2025-03-06 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 庭の片隅に、白~ピンク色の➀ニチニチソウがひっそりと地面近くで咲いています。また、数株あるラベンダーの2番花も10本以上あります。これらの花と、花がまだ元気いっぱいのオレンジ色のマリーゴールドと組み合わせて生けけることにしました。一方、スペードの形をした葉の④アイビー(ヘデラ)を線の動きを出すために使い、最後に白色で八重の⑤カスミソウをさしました。なお、花器は横に細長い織部文様舟形花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in 半日陰スペース


           ~花 材~


➀ニチニチソウ


②ラベンダー



③ヒメヒマワリ



④アイビー(ヘデラ)



 ⑤八重のカスミソウ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~







織部文様舟形花器   長さ40.0、口径10.5

コメント

Ⓕ‐119.9月の庭の花で生け花(9/18)~「黒天目・うのふ釉掛け分け花器」に🌸 2024.9.13

2025-03-05 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 庭には、秋の花として生命力旺盛なハナトラノオが次々と咲き、アリストロメリアの花もタイムリーに咲いています。また、庭に2株ある黄色いヒメヒマワリも脇芽に花を付け元気いっぱい咲いてきています。これらの花をメインに、薄い青色にアジサイを背景に入れ、ホトトギスキバナコスモスを生けました。一方、足元を隠したり線の動きを強調するためにシモツケの葉を使いました。花器は、花黒天目・うのふ釉掛け分け花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in 玄関ホール 

16時間後の様子。水が上がりました。
※ 右端のハナトラノオに注目!


~花 材~


➀ハナトラノオ


②アリストロメリア



③ヒメヒマワリ



④アジサイ


⑤ホトトギス


⑥キバナコスモス


⑦シモツケ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



~花 器~




黒天目・うのふ釉掛け分け花器  H5.8、12.5×37.6

コメント

Ⓕ‐118.9月の庭の花で生け花(8/18)~「市販の盛花用花器」に 🌸 2024.9.12

2025-03-04 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 夏の太陽を思い出させるガイラルディアがまだ咲いています。地面に倒れイマイチ元気がありませんが、使えそうな物が数輪あります。また、庭には、ピンク色のバレリーナが丁度開花し、キバナコスモス数多く咲いています。これらはオレンジ~赤系が強くなるので、白っぽいバーベナと八重のカスミソウで色のトーンをおさえることにしました。なお、花器は市販の盛花用花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in 半日陰スペース


           ~花 材~


➀ ガイラルディア


② バレリーナ



③ キバナコスモス



④ バーベナ



⑤ カスミソウ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



~花 器~

 
市販の盛花用花器    H13.5、11.0×12.0

コメント

Ⓕ‐117.9月の庭の花で生け花(7/18)~「下絵具変形青海波文水盤」に🌸 2024.9.11

2025-03-03 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 この生け花は、「Ⓕ‐115.9月の庭の花で生け花(7/15)~下絵具変形青海波文水盤」をベースにしています。生けたのは9/7。生けてから4日ほど経っていますが、ハナトラノオニチニチソウはしっかり水が上がり元気なのです(ルドベキア、フネツリソウ、ヤブランは弱っていました)。スゴイ生命力です。もったいない!精神もあり、これらの花にアリストロメリアヒメヒマワリを加え、生け直したものです。なお、花器は下絵具変形青海波文水盤です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in 玄関ホール 


   ~花 材~


➀ ハナトラノオ


 ② ニチニチソウ



③ アリストロメリア



④ ヒメヒマワリ



 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~




下絵具変形青海波文水盤  H5.8、12.5×37.6

コメント

Ⓕ‐116.9月の庭の花で生け花’(6/18)~「搔き出し筒状花器」に🌸 2024.9.10

2025-02-21 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 「ウクライナ応援ヒマワリを生けたい!」と、考えていました。そのために、今年は密植えにしておいたので、小ぶりの花が今頃咲き出しました。また、庭には紫色のホトトギスの花が8月下旬から咲いています。これらの花には、淡い青色のアジサイも調和しそうです。さらに、色のアクセントとしてシュウメイギクメドセージ線の動きをだすためにミズヒキを使うことにしました。なお、花器はやや背の高い搔き出し筒状花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in 半日陰スペース 


in アトリエ



           ~花 材~


➀ ヒマワリ


② ホトトギス



③ アジサイ



④ シュウメイギク



⑤ メドセージ


⑥ ミズヒキ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~




搔き出し筒状花器  H.30.0、径21.0 

コメント

Ⓕ‐115.9月の庭の花で生け花(5/18)~「花紋筒状ガラス花器」に🌸 2024.9.9

2025-02-20 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 旭川は日一日庭も秋の色合いが濃くなってきました。庭には、ゼニアオイが再度咲き出し、スゴイ生命力にいつもパワーをもらっています。また、ブドウ棚下のある赤っぽいアルストロメリアも時同じく咲き出しました。一方、同系色のヤナギランも3つですが咲いています。これらの花を組み合わせ、さらに足元にはシモツケ、線の動きだすためにミズヒキを使い、秋らしい花を生けることにしました。なお、花器は少し背の高い花紋筒状ガラス花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から





in 半日陰スペース 


~花 材~


➀ゼニアオイ


②アリストロメリア



③ヤナギラン



④シモツケ



⑤ミズヒキ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~


花紋筒状ガラス花器  H16.0、底辺5.0、口径10.5

コメント

Ⓕ‐114.9月の庭の花で生け花(4/18)~「下絵具変形青海波文水盤」に🌸  2024.9.7

2025-02-19 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 庭には秋の花であるピンク色のハナトラノオが元気よく咲き出しました。今咲いている花としては、この花には同系色の淡い赤紫色のツリフネソウがフィットしそうです。そしてこれらの花の間に、純白のニチニチソウを入れることにしました。次にメインの花として、3~4番花になる黄褐色のルドベキアを生け、さらにアクセントとして濃い青紫色のヤブランを使うことにしました。なお、花器は下絵具変形青海波文水盤です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




半日陰スペース 



~花 材~


➀ハナトラノオ


②ツリフネソウ



③ニチニチソウ



④ルドベキア



⑤ヤブラン



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~




下絵具変形青海波文水盤    H5.8、12.5×37.6

コメント

Ⓕ‐113.9月の庭の花で生け花(3/18)~「織部風三角花器」に🌸 2024.9.6

2025-02-18 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 庭には、8月下旬から咲き出した➀ヤブランが日に日に濃い紫色になってきました。また、同系色の②メドセージは、切り詰めるたび再度花を付け、今日も10本以上開花しています。一方、この紫色に合う花として、現在5本ほど咲いているピンク色の③バーベナがあります。また、全体的に線の動きをだすためにヤブランの細い葉を使いました。最後に、これでも紫色が強いので、④カスミソウを散らすことにしました。なお、花器は織部風三角花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in アトリエ


~花 材~


➀ ヤブラン


② メドセージ


③ バーベナ



④ カスミソウ



/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~






織部風三角花器 H9.0、底辺17.0×17.3×116.9

コメント

Ⓕ‐112.9月の庭の花de生け花(2/18)~「飴釉筒形花入れ」に🌸 2024.9.4

2025-02-17 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 台風10号が熱帯性低気圧(9/1)に変わった後の旭川は、連日夏日の爽やかで穏やかな天気が続いています。庭には、現在も四季咲きの真っ赤な①バラが次々咲いています。また、8月下旬から再度花を付けだした朱色の②スイセンノウが10本ほど咲いています。これらの花に、八重の③カスミソウ、紺青の④メドセージ、足元には⑤シモツケを組み合わせることにしました。なお、花器は飴釉筒形花入れです。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




半日陰テーブル 
※ 翌朝の様子~水が上がり、ツボミのバラが半開きに。


~花 材~

➀バラ


②スイセンノウ



③八重のカスミソウ



④メドセージ



⑤シモツケ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~


飴釉筒形花入れ   H12.5、口径8.5 

コメント