一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

Ⓝ‐20.南富良野町;台風の爪痕(4/4)~1年後の災害復旧の様子

2023-08-31 07:00:00 | Ⓝ自然界の現象と災害

2017.8/8~10の2泊3日、帯広(泊)➜釧路➜根室➜中標津(泊)
➜弟子屈➜美幌・北見・遠軽➜旭川、と周遊してきました。
主な目的は、帯広管内にあるガーディニング見学です。

昨年豪雨で大きな被害のあった南富良野町に
1年後の復旧の様子を見ようと立ち寄りました。
 

市街地近くの様子


 左の川付近は完全に復旧していました。右の川はそのまま。


川に散乱していたゴミは清掃済み。この向こうが金山湖です。 


 ここには、建物が傾いていましたが、撤去済みです。


 グランドは閉鎖されたままです。


 この場所には、流木がウズ高く積まれています。
 昨年の様子


 橋が落ちた場所


大被害にあった農家はー


 この一帯は氾濫原になり畑はメチャクチャでした。


 ハウスの中の様子から、生産が再開されたようです。
 


 流水のパワーのすごさを感じる光景です。


 流木の撤去やメンテの優先順位があると思いますがー。


 この地区の流木は手つかずの状態です。
 昨年の様子


 落合地区の国体のカヌー会場になった空知川上流


 流木がほとんど撤去されていました。


 ここは2つの沢の合流地点ですが、右の沢は泥水が!工事中かもー。


 橋のメンテ中です。


 周りの樹木はなくなり、岩がむき出しになっています。


 この渓谷いっぱいにゴウゴウと川が流れていたことが想像できます。


 向こうに見える建物は、ラフティング関係の施設です。


 ここまで川の水が来ていたということです。


 もう少し水量が多ければもっと大きな被害が起きたことに。
昨年の様子
  人口密度の高いところから復旧が進んでいることがわかります。
大打撃を受けた農家も再起に向けてスタートしたようです。
しかし、
これらは、被害を受けた場所を修復!しただけなので、
  同じような豪雨が短時間で降ると、再度災害が発生することでしょう。

  春秋時代(中国)の斉国の宰相(=日本でいう総理大臣)の管中、曰く、
「善(よ)く国を治める者は、必ずまず水を治める」と。いつの時代も、
水を治めるということは、国を治める上で根本的な国家の大計です。


 水害や干ばつによる被害は、国民の安全・平和な暮らしと経済発展、
社会秩序の安定にとって重要な影響を及ぼす自然災害だからです。
  このことは現代も不易なことですが、現実にはそうはなっていません。
毎年繰り返されるこのような不幸な出来ごとを見・聞きするたび、
 何とかならないものか!と、いつももどかしさを感じます。
百年に1度!とか、想定外!はこれから益々起りそうな気配です。

コメント

Ⓝ-19.南富良野町;台風の爪痕(3/4)~幾寅⇒落合の途中の様子

2023-08-30 07:00:00 | Ⓝ自然界の現象と災害

 

[9/20]   国道から橋に向かって土のうが積んである道を進んで行き
ました。橋を渡り、開けた場所に立ち、その光景をみて驚愕しました。
流された道路はすでに修復されていますが、広大な畑が氾濫原となった
跡です。タマネギ農家なのか、鉄のタマネギケースが転がっています。
ビニルハウスがメチャクチャです。農機具も水に浸かったようです。


橋を越えるとー


 この一帯が氾濫原になったようです。


 この道路は新たにつくったものです。
このあたりの堤防はこの道路のようなもので、とても貧弱そのものです。


 この辺から川の水が浸入したようです。

Googleを見ると、ここにあった家がそっくり流されて跡形もあ
りません。残っているのは、ビニルハウスのパイプの残骸です。


 ここは、一軒の農家としては広い面積です。

Googleでは、一部トウモロコシ畑で奥にはビニルハウスが沢山ありました。
何が植えてあったのでしょうか。収穫間近なものもあったはずです。


 ここまで水の被害があります。ビニルハウスは無残な姿です。


 大型の機械がありますが、使えるのだろうか?


 タマネギを入れるケースのようです。


 あの丈夫そうな電柱まで、こんな姿です。

土のうが印象的だったのでたまたま立ち寄った場所ですが、南富良野町内でも大変だった所がまだまだたくさんあったことでしょう。今まで培ってきた生活基盤が一瞬にして暗転しました。北海道に限らず毎年台風などの災害のnewsが放映されますが、近年身近にこのような災害の様子を直接みたのははじめてです。これは天災だけで片付けないことだと思いました。

コメント

Ⓝ-18.南富良野町;台風の爪痕(2/4)~2か月後の落合地区の様子

2023-08-29 07:00:00 | Ⓝ自然界の現象と災害

 2016年8/30、北海道南部を台風が通過しました。その折、上川管内では南富良野町が洪水で大きな被害を受けました。その年の9/25=約2か月後バイクで帯広方面にツーリングしようと走りました。その途中、南富良野町で見た光景です。


 [9/20]   南富良野の市街地の幾寅地区から上流の「落合」へ向かいました。国道に沿って空知川が流れています。走っていると異常な光景に出合いました。橋が途中でなくなっているのです。橋が落ちた形跡がないので、この辺一帯が流されたのかーと想像したりしました。


途中で橋が落ちている光景。


確かめる方法がありました。👉GoogleMap



 落合地区の様子


 落合のふれあい広場は、流木の置き場に。


国体があったときのカヌー競技場です。


土手の樹木は、根こそぎ削り取られていました。


 この川では、ラフティングをやっています。


この川は、カヌーで下ったことがあります。


山崩れを修復した様子 


畑が冠水した様子


 途中、歩道を歩いている近くの農家の女性に会い、当日の様子を聞くことができました。家は床上まで浸水し、畑も水に浸かり、乗用車2台が使えなくなったとのこと。自分は高齢のため危険なのでマチの福祉センターに避難させられていたこと…などなど。

 その避難所が床上浸水したので、2階に逃げ、その後別な避難所に移動したこと。今回のできごとは、この地に嫁に来て初めてのことだったなど、その凄まじい体験を、熱っぽく長時間話してくれました。そして、「家によってお茶でもー」とフレンドリーに招いてくれました。「これから帯広へ向かうので」と、辞退しましたがー

コメント

Ⓝ‐17.南富良野町・台風の爪痕 (1/4)~1か月後の市街地の様子

2023-08-28 07:00:00 | Ⓝ自然界の現象と災害

 今から7年前の2016年8/30、北海道南部を台風が通過しました。この8月はわずか半月余りの間に北海道には5つの台風が接近・上陸しました。その折、上川管内では南富良野町が洪水で大きな被害を受けました。その年の9/25=約1か月後バイクで帯広方面にツーリングしようと走りました。その途中、南富良野町で見た光景です。


 南富良野町は、台風の影響の大雨で川が氾濫し被災を受けたことはTVや新聞のnewsで知ってはいました。1か月ほど経っているのに、場所によってはまだ修復されていないのです。それだけ、大きな災害を被ったことが推測されます。


 どこから流されてきたのでしょうか?




 向こうに見える堤防を越えて水が市街地に流れ込んできたようです。


 こちらが上流方向で、2本の川が合流しています。


 こちらが下流方向で、すぐ向こうはかなやま湖です。
右手からは、落合方面から流れてくる本流(空知川)との合流点があります。


 グランド横の建物は土台がズレ、傾いているようです。


 建物自体は危うく難を逃れたようです。床上浸水で大変だったようです。

 あの日、この地域でとてつもない恐ろしいことが起きたことが
再認識されました。
今流れている川は穏やかですが、大雨により
川の流れは巨大なエネルギーになり、
堤防を乗り越え市街地に、
大きな被害をもたらしました。(「大きな被害」に動画あり)

過日の新聞のnews;この一帯の大雨による洪水対策として、
かなやま湖の湖底を掘り下げる案が紹介されていました。
さて、どんなものかな?、と疑問形です。動画でもわかる
ように決壊したのが堤防からです。 
これから上流の様子も
UPしますが、堤防の機能が十分でないように感じました。

コメント

Ⓤ‐11.今年のウクライナ応援ヒマワリはー

2023-08-27 07:00:00 | Ⓤウクライナを考える

 昨年縁があって手に入れた”ウクライナ応援ヒマワリ”が、今年も元気に力強く咲きはじめました。この場所にはラズベリーを植えてありましたが、枝が真っすぐ成長しなかったり、実も小振りなこともありラズベリーには不向きのようでした。それにジャムにするには灯油窯を置いてある物置前のラズベリーで十分ということで、ここでの栽培は終わりにすることにしました。 
 
 そこで、登場!したのが、畑のトマトの少し日陰に植えてあったウクライナ応援ヒマワリ5本です。この場所は日当たりは十分ですが、土地改良として腐葉土や堆肥、化学肥料などを入れてから移植しました。少し細目でしたが、背の高いヒマワリに成長しました。8/18、1本目のヒマワリが開花しました🌻。戦争反対!、世界平和!をアピールするシンボルとしてー。


ヒマワリの生命力を強く感じる瞬間です

👇


 遂に全開しました




雨上がりの8/20
👇

 


8/26  3番目に咲いたヒマワリ


 ウクライナでは未だ残忍・残酷で、悲惨な戦争が続いています。特に最前線では、双方とも毎日若い尊い命が失われ、負傷者もたくさんでています。しかし、終戦に向けた糸口も見い出せず、戦いはどんどんエスカレートしています。互いに大儀や正義のために引くに引けない戦争になっています。一日も早く終結することを祈りつつー。

コメント

Ⓣ‐5.空からウオッチング(旭川空港➡羽田空港へ)

2023-08-26 07:00:00 | Ⓣ-Go to トラベル🚍
 数年前の9/21、所用で東京へ行ったときの写真を載せることにしました。  
 台風が、台湾から上海方面に上陸し、その後日本列島にーといった予報も。出発当日の旭川は、雲量ゼロ、風ナシの最高のフライト日和です。
 飛行機から写真を撮ろうと、右の窓側席をとることができました。


稲刈り開始。稲作地帯は全体的にはまだ黄金色!の世界です。


 水田は、きれいに区画整理されています。


旭川市街の方向に飛び上がり、すぐ右に旋回します。


 旋回中に大雪山連峰が真正面に見えることは予期していました。


 大雪山連峰はすっかり雪化粧(9/16;初冠雪)しています。


 こちらは右側に見えた十勝岳連峰です。


 旭川市内の様子です。白い煙は「日本製紙株式会社 北海道工場」です。 


 上空から見ると、旭川も結構広く感じます。



 富良野市の上空近くを飛んでいます。


 中央部の住宅密集地帯が札幌市内。左に羊蹄山、右手の青い所は石狩湾。


 左手は支笏湖、右手に羊蹄山(蝦夷富士)が見えます。


 支笏湖の手前の滑走路は千歳空港です。


 左は苫小牧港、その右には北海道の形をしたウトナイ湖です。

 
 苫小牧市街の奥には支笏湖、その奥に羊蹄山、その左に洞爺湖。


 中央に洞爺湖が見え、中島も薄く見えました。




間もなく羽田空港です 


 富士山が見えました。


 東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリアが見えました。


 飛行機からではグーグルの「航空写真」のようにきれいに撮れません。しかし、今回は、支笏湖や洞爺湖などが撮れたのはラッキーでした。1h50’のフライトを、こんな退屈しのぎのことをしながらー。   

コメント

⒲‐7.北見市瑠辺蘂町・「山の水族館」へ   

2023-08-25 07:00:00 | ⒲水生動物;採取・観察

 北見市留辺蘂町にある「山の水族館」を見学しました。本館は、今まであった「山の水族館・郷土館」は集客減が続いていたため、2012年、3億円余りの予算で”水族館プロデューサー・中村元氏”に依頼し、新しい水族館をリニューアルしたものです。瀬布町にある「山の水族館」を見学しました。本館は、今まであった「山の水族館・郷土館」は集客減が続いていたため、2012年、3億円余りの予算で”水族館プロデューサー・中村元氏”に依頼し、新しい水族館をリニューアルしたものです。


 ちょうど2時に着いたので、からくり時計を見ることができました。



~山の水族館~




 山の水族館の外観


滝つぼの水槽に泳ぐ淡水魚の様子を再現




アメマス






 日本最大級の淡水魚 イトウ 



 オスカーの仲間


 上;ワールドフィッシュ ビックピラニア
      下;ピラルクー 世界最大級の淡水魚/生きた化石


 こんなアイディアもー



 オニユリが満開でした。

この水族館は、規模は小さいですが、展示の方法ではいろいろ創意工夫されています。世界初の「川が凍る水槽」や、日本初の「滝つぼ水槽」などがつくられ、リニューアル後半年以内に前年比数倍の入館者があり、当日も結構賑わっていました。
巨大イトウを群れで大きな水槽で飼育したり、水は温泉(冷泉)を利用したりしています。なお、水族館の温泉水は魚の成長を早めることが確認されているという。 

コメント

Ⓕ-25.7月の庭の花de生け花(5/5)~「舟型伊羅保花器」に 2023.7/26

2023-08-24 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 今日は来客予定なので、WELCOMEフラワーを生けることにしました。
 今時季の花としては、 ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)、リアトリス、ヒペリカムの赤い実、アストランティア、 マルバダケブキの葉が目に入りました。花器は、お気に入りの「舟形伊羅保花器」に生けることにしました。
明るく、爽やかな感じが表現できればと、心がけましたが、さてー。


~花 材~ 


ヘリオプシス(ローレインサンシャイン) キク科ヒマワリモドキ属


リアトリス キク科ユリアザミ属


  ヒペリカム オトギリソウ科オトギリソウ属


アストランティア セリ科アストランティア属


マルバダケブキ キク科メタカラコウ属



👇

=こんな感じに(^^♪= 


正面から


左斜め上から


右斜め上から


正面やや斜め上から



~花 器~




舟型伊羅保花器 H6.0、25.6×37.8

コメント

Ⓕ‐24.7月の庭の花de生け花(4/5)~「絵具幾何文様水盤」に  7/24★

2023-08-23 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花
今回は、アジサイピデンスベロニカコスモスキキョウギボウ
イワミツバなどを使い、「絵具幾何文様水盤」に草花:水面=3:1の
感じになるように生けてみようと心が動きました。色合いとしては、全
体の色を青っぽい花を集め、赤や黄の花をアクセントにしました。   


               
~花 材~


アジサイ~アジサイ科アジサイ属


ピデンス~キク科ピデンス属



 ベロニカ~オオバコ科クワガタソウ属


コスモス~キク科コスモス属

 
 キキョウ(桔梗)~キキョウ科キキョウ族


 ギボウシ~キジカクシ科ギボウシ属


イワミツバ~セリ科エゾボウフウ属



👇

こんな感じに(^^♪=  


  庭の方から(正面としてー)


  庭に向かって


  右側面から



~花 器~






色絵具幾何文様水盤    H7.0、25.4×38.4 

コメント

Ⓕ‐23.7月の庭の花de生け花(3/5)~「色絵具幾何文様水盤」に 7/19★

2023-08-22 07:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 北海道も海へ山への季節になり、今日も朝から快晴の天気です。
 庭には、真夏に咲くピンクのアナベルシモツケフネツリソウガウラチェリーセージカラミンサナスタチウム(金連花)などが咲き誇っています。これらの花+ヒペリカムの赤い実を使い、清涼感を出すために
色絵具幾何文様水盤」に生けることにしました。


~花 材~


アナベル~アジサイ科アジサイ属


シモツケ~バラ科シモツケ属


ツリフネソウ~ツリフネソウ科ツリフネソウ属


ガウラ~アカバナ科ガウラ属



 ヒぺリカム~オトギリソウ科オトギリソウ属 

 
 チェリーセージ~シソ科アカギリ属


 カラミンサ~シソ科トウバナ属


ナスタチウム(金連花)~ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属


👇

=こんな感じに(^^♪=  


❶庭から見たところ。ここを正面としてー


庭に向かって~庭に色がないときは、ちょっぴりカモフラージュ


 左側面から


 右側面から



~花 器~




色絵具幾何文水盤      H6.0、25.6×37.8

コメント