一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

Ⓨ-20.果樹栽培の部(その2)~【ナチュラルファーム en】🌞

2024-05-31 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 庭にブドウを栽培して20年以上になります。育て方や管理は、見様見真似でやってきたといった感じで。まあ、ある程度美味しいブドウがたくさん採れたので甘んじてきましたが、数年前プロのブドウ農家や趣味で栽培している人のYouTubeとの出合いがあり、大いに触発されました。「人生100年時代、後半を農業で頑張っている品川です!」と、脱サラして専業ブドウ農家として積極的にYouTubeを発信している【ナチュラルファームen】は、私にとってブドウの育て方の理論とハウツーを学ぶきっかけを与えてくれました。


 ナチュラルファームenの園主による紹介から引用~「愛媛県松山市の山間部でブドウを栽培しています。根域制限栽培と言われる珍しい栽培方法で、ブドウをルートラップポットに入れて育てています。農園名の由来は、新規就農時は野菜ソムリエの夫婦が無農薬無化学肥料でこだわった野菜を栽培していました。自然栽培の意味で農園名にナチュラルを入れ、en(えん)とは、農業を通して多くの方々と”ご縁”がありますように、そして”円”にも恵まれますようにと名付けました」と。根域制限栽培についても丁寧に説明してくれています。

園主・品川憲治氏の自己紹介から引用~ 「日本大学農学部を卒業したのに就農はできず、大手証券会社に入社してディーラーとして活躍。20代後半で脱サラし、紙製品通信販売やコンテンツ制作の会社を起業して順調に経営。 しかし若き頃の志を捨てきれず、小さな農地でコツコツと農業研究を継続。そして50歳を契機に愛媛県立農業大学校や果樹研究所等で農業実習を行い、52歳で念願の新規就農を果たせることに」。探求心旺盛で、メリハリのある口調で懇切丁寧に説明してくれていますので、好感度のチャンネルでありです。

コメント

Ⓨ‐19.イラン・遊牧民の部(その2)~【plerd】🌞

2024-05-30 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 本youtubeの多くは、何らかの原因で若い母親と子供たちがホームレスになるという設定が多い。ここには、youtuberの収益や視聴者による資金援助により食物や衣類、建造物のパーツなどが支援・援助されるといった仕組みになっています。彼らには遊牧民としての生き抜く知恵やスキルはありますが、貧困で、収入が少なく、また次々問題も発生することから他からの助けが必須です。今回のおススメ動画は、4人の幼い子供たちの母親が、将来を見据えた自立した生活を目指し問題解決をしながら歩んで行くplerd です。


 プロローグには、「物語は、男性が数か月ぶりに後妻と共に帰国したところから始まった。母親と不貞な夫との対立は激化。母親の決断は、子供たちを連れて家出。知られざる運命に向かって。彼らは数々の苦難に見舞われた。彼女は子供のために~」の字幕入れで開始。母親の行動力・決断力、子供たちへの愛情や対応と日々の子供の様子、食と生活習慣、伝統を重んじつつ新しいことへの挑戦など学ぶことが多々あります。本plerdは視聴率50万回/日前後(チャンネル登録者数;34.6万人)と人気があり、他と比べ突出しています。



 イランの人口;8855万人中サカと呼ばれる遊牧民の人口は約100万人で、全体比1.1%。いわゆる少数民族ですが、なぜ数多くの遊牧民のyoutubeが発信されているのか?、との疑問を常に抱いてきました。多くのYouTubeのプロローグの字幕の「what will you see...」 も一つのヒントになりますが、遊牧民の現状や実態、差別などに対するアピールの場とも考えられますし、現実的には関連者の仕事=収入としていることも。これらのYouTubeから、イラン社会、とりわけ遊牧民の生活の一端を垣間見ることができますがー。

コメント

Ⓨ-18.政治・経済・紛争の部(その2)~【神河が征く/わかるニュース解説】🌞

2024-05-29 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 2022年2月、ロシアがウクライナに軍事侵攻するのではないか⁈、とマスコミで報道されだしたころです。「まさか今の時代!?」と、否定的な考えに立っていましたが、遂に不幸の連鎖が始まりました。私たちが視聴する報道は、どうしても西側陣営に立った内容が多いだろうことを危惧していました。ロシア側にもそうしなければならない理由があるのではないか?そんな中、西側陣営に立ちながらも、客観的なものの見方・考え方に立ち、理路整然と熱っぽくわかりやすく解説していた【神河が征く/わかるニュース解説】に出合いました。


 本YouTubeが登録され数年経過しますが、”NEWS、netの話題がわかる解説を!” と、日本のニュースだけでなく、世界各国のNEWS、アメリカ、中国、台湾、韓国などの話題を取り上げていました。とりわけロシアがウクライナに軍事侵攻した後は、それに特化した内容になっていました。チャンネル内の字幕で、「神河かおるは、批評家ではありません。ジャーナリストでもありません。時事問題を通じて私の考えを示し、ネット上の活動で支持者拡大を図り、よい影響を強めたい政治家志望の一市民です」と自己紹介しています。



 神河氏は、政治や経済に興味関心をもつ人たちにとって有益な情報を提供してくれている一方で、政治家としての目標に向けてYouTubeを活用しているという。どのように頭角を現すのか期待したいところです。なお、現在は、ウクライナ軍とロシア軍による戦いが膠着状態にあることもあり、内容的には本来の国内外のニュースも解説しています。実に、価値ある情報がたくさんあります。神河氏の情報収集力、現象事象の幅広い捉え方、ものの見方・考え方、着想・発想力、洞察力、見識など、多くを学ばせてもらっています。

コメント

Ⓨ-17.医学・医療・健康の部(その2)~【緩和ケアちゃんねる・youtube医療学校】🌞

2024-05-28 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 新谷弘美教授の著書;「病気にならない生き方(2005年7月出版)の出合いにより、病気や健康長寿に対する意識が大きく変わった一人ですが、その先駆者というべき彼の考えと同じ立場で最新の研究論文などのエビデンス(科学的根拠・証拠)に基づいたYouTubeもたくさんあります。その中でも、20年以上の診療経験ある医師(=大津秀一氏)が最新の医学・医療、健康情報を提供してくれている緩和ケアちゃんねる・youtube医療学校】は、私も共感し実践の指標としているおススメのYouTubeの一つですので紹介します。



コメント

Ⓨ‐16.陶芸の部(その2)~【Kiraku  WEB動画  陶芸教室】🌞

2024-05-27 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 陶芸の作品作りには、まずはそれぞれの工程での知識・技法の基礎・基本を身に付けることが必要です。とりわけ陶芸教室では、手びねり、タタラ作り、型起こし、練り込み、ロクロ形成をはじめ、いろいろな手法で成形の仕方などを学びます。陶芸教室で学ぶ場合、時間が限られているのでより効率的に学ぶためにもYouTubeの活用は、自力で学ぶ場として有効だと思います。今回の陶芸の部のおススメとして、【Kiraku  WEB動画  陶芸教室】を紹介します。



 この陶芸工房「KIRAKU」=漢字で書くと「器楽」。まあ、気楽にうつわ作りを楽しむ!といったしゃれたネーミングかな? YouTube中の「脱サラして陶芸家の道」で自己紹介していましたが、7年間務めた会社をやめ、伊万里共同高等職業訓練校;伊万里市職業ポリテクセンターで陶芸を学び、現在平塚市で陶芸教室を主宰しています。陶芸に対する姿勢をはじめ、土の練り方、ロクロのひき方なども大きな違いがありませんので私の陶芸教室でも紹介しています。



 リアルな話題として、「陶芸で飯が食えるか?」のチャンネルがありましたが、具体的でオモシロイ内容でした。特に、陶芸の場合、土地、建物、最小限度の機材などの初期投資が必要です。合わせて、陶芸に関するノウハウやスキルを身に付けることも必須です。さらに作品の流通・販売に関する業務も当然発生します。これらをクリアする必要が予期されることなど、どの道もプロとして生計を立てることは、難しいものです。

コメント

Ⓨ-15.コーヒーの部~【岩崎泰三・Coffee 】🌞

2024-04-26 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 遠い昔から、世界各国で愛飲されてきたコーヒー。近年は健康志向やティーcafé人気などからコーヒー愛好者も増えているようです。我が家でも、来客の場合、コーヒーor紅茶をススメますが、ほとんどの人がコーヒーをチョイスします。私も学生時代からコーヒー党で、これまで各種コーヒーグッツで、いろいろな淹れ方を工夫しながら愛飲してきました。今回は、コーヒーのパリスタのyoutubeから【 岩崎泰三・Coffee 】を紹介します。

”コーヒーを愛しすぎた男”=”コーヒージャーナリスト岩崎泰三氏”がコーヒーの素晴らしさを伝えていくチャンネルです。 コーヒー豆の鑑定、焙煎、ブレンドから抽出まで探求し続ける彼ならではの視点で、コーヒー業界に関するニュースの発信、コーヒー豆や抽出器具等のレビューなど、初心者から上級者まで楽しめ、多くの気づきや学びのある動画を精力的に発信しています。今後のコーヒーライフがさらに充実することでしょう。


コーヒーと健康の関係については、20世紀半ばから科学的な調査・研究が始まり、コーヒーの適度な摂取正しい飲み方が健康によい影響をもたらすことが実証実験で明らかになってきました。コーヒーに含まれているカフェインやポリフェノールが、健康効果をあげ様々な疾患のリスクを下げる可能性があるということです。本YouTubeでも、コーヒーの効能について解説されていますので参考にしてください。

 

コメント

Ⓨ‐14.華道の部~【野花の生け花】🌞

2024-04-25 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 日本の芸道は、流派とか、家元制度とか、免状、定められた型を学ぶといったイメージがあり面倒で敷居も高く、華道についても志す人が減少しているようです。私にとって華道は、茶道と同様ある程度の時間をかけてきた習い事の一つですが、現在お花を生ける機会は、庭や野山にある身近な素材で生けるぐらいです。今回は、お花に関する関心ごとのジャンルのYouTube数点の中から野花の生け花】を紹介します。



 「生け花」は、自然の花や草木を用いて日本ならではの美を追求し、表現したものといえましょう。本チャンネルは、「嵯峨御流」を基本として、自分で育てた庭の花や野外の草木を主に、ある時は花屋で購入したものを季節の移り変わりや年中行事ごとタイムリーにその生け方を提案してくれています。特に、枝や葉の落とし方、花同士の組合せや花の配置・配色、線の動きなど花がより美しく見える姿を創意工夫していると思います。


🌺 生け花の起源は、7世紀に僧侶が仏のために祭壇に花を供えた儀式が始まりという。室町時代には、書院造り建築、庭園、茶の湯など日本独特の文化が作り出されました。16世紀末の安土桃山時代には、流行した茶の湯が千利休によって大成され茶花が生まれます。千利休は茶の湯の心得えで、「花は野にあるように」と説いていますが、茶花は簡潔で象徴性の高い花として、その後の生け花にも大きな影響を与え、発展してきました。

コメント

Ⓨ‐13.国際協力・支援の部~【原貫太・フリーランス国際協力師】🌞

2024-04-24 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 世界には196か国あり、そのうち150か国が開発途上国と呼ばれています。その多くでは貧困や戦争・紛争などが原因で問題が起きています。その課題解決のための国際協力には、政府開発援助、政府系機関、NGO、企業、団体、個人などが携わっています。どのような手法がその国の持続可能な開発発展に寄与するのか、いろいろ模索しながら実践しています。その一つとして、今回は原貫太・フリーランス国際協力師】のYouTubeを紹介します。



 原貫太氏は、フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、早稲田大在学中から国際協力活動をはじめました。これまでウガンダの子供兵や南スーダンの難民を支援。在学中にアフリカ支援のNPO法人を設立し、国際協力を仕事にすることとしました。2019年からフリーランスに転向。ウガンダのローカルNGOと協働し、女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、オンラインサロンを運営しています。



📚彼の著書には、「世界を無視しない大人になるために」「あなたとSDGsをつなぐ”世界を正しく見る”習慣」などがあります。これまで、彼は、実際にアフリカに足を運び、経験した上で話しているので非常に信憑性が高いと思います。基本的には真面目な動画が多いですが、喋り方や字幕がフランクなので抵抗なく見ることができます。「多くの援助があってもなぜは貧困から抜け出せないのか?」の一端も垣間見、感じ、学ぶことが多いチャンネルです。

フリーランス現在中小企業庁では、特定の組織に属さず、常時従業員を雇用しておらず、消費者向けの店舗等を構えておらず、事業者本人が技術や技能を提供することで成り立つ事業を営んでいる者と定義しています。

コメント

Ⓨ‐12.旅行の部~【スーツ交通/Suit Train】🌞

2024-04-23 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 コロナが第5類になり、国内外の人の移動が活発になってきました。旅行は、日常とは違った環境で、自然や文化あるいは人々との出会いによって、自己確認と発見の新たな機会をつくってくれます。特に、見聞を広めるといった知識面にとどまらず、精神面でも成長させてくれる機会となりましょう。ブログでもyoutubeの中にも、旅行記に関するものがたくさんありますが、中でも今回は、【スーツ交通/Suit Train】を紹介します。

 子供の頃から鉄道好きで、鉄道高校として有名な岩倉高校に進学。鉄道員を目指していましたが、横浜国立大学経営学部へ入学。同年にYouTubeへの投稿を開始し、またたく間に交通系のYouTuberとしてのその地位を確立。2021年に卒業し、その後も国内外を積極的に旅行しyoutubeを発信。現在は、YouTube動画を中心としたコンテンツ制作からマーケティング・コンサルティングまで提案するといった観光誘致株式会社を設立し取締役

 彼は、wikipediaにも出ているほどの有名人で、チャンネル登録者数190万人の日本一の交通系youtuber。1997年生。スーツ姿で動画に登場することから「スーツ」のハンドルネームを名乗り、現在は本名;藤田裕人も公開しています。彼のYouTubeとの出合いは、数年前宗谷本線を列車で旅する動画を見てからです。豊富な知識と独特で巧みな語り口で解説されており、”学びがあったり、参考になることが多いナ!”が第一印象でした。

コメント

Ⓨ‐11.茶道の部~【表千家茶道教室 山桃庵】🌞

2024-04-22 09:00:00 | Ⓨ‐おススメ YouTube

 日本の伝統文化である茶道は、各流祖の美的感覚やものの見方・考え方により確立したものであるため点前や約束事に相違があります。しかし、これまでの主だった諸流の点前や道具扱いなどを比較・検討したり、直接他流で学んだことがありますが、➀抹茶を飲むこと、②千利休が大成した茶の湯が出発点であることなどからもそれほど違いがないこともわかりました。今回は、表千家流のYouTubeからは表千家茶道教室 山桃庵】を紹介します。

表千家を習っている人には復習・予習となりますし、茶道の概要を知りたい人にもおススメです。本チャンネルは、4年ほど前から発信しており、一服のお茶を点てるための基礎基本である”割り稽古”を身に付け、次に風炉炭点前へと構成されており、さらに上級者には七事式、習い事、中でも茶事が大変参考になろうと思います。茶室、茶庭、諸道具も立派で、師匠の熟達した所作やお弟子さんの動きもすばらしいと思います。

🍩 日本にお茶が伝わったのは平安時代で、当時は薬草として扱われていました。鎌倉時代、栄西が中国から臨済宗と一緒に宋代のお茶を持ち帰りましたが、この時代もまだ薬として考えられていたようです。室町時代になり、村田珠光が日本製の茶道具をも併せて使用する茶の湯を考案しました。この時代いろいろな抹茶の飲み方がありましたが、それを哲学的な考えや審美性を加えて、現代に継承される茶道を確立したの千利休です。

コメント