一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

Ⓕ‐104.8月の庭の花de生け花(8/14)~「市販の盛花用花器」に🌸 2024.8.16

2025-02-02 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 庭の半日陰には鉢植えの①ストレプトカーパスが3つあり、次々青色の花を咲かせています。今回は、あえてこの花の下降線ぎみな長い柄を効果的に使った生け花に挑戦することにしました。花の組み合わせとして、ピンク~オレンジ色の②スーパーベナが10輪ほど再生しています。これは形も色も使い勝手のいい花です。一方、足元を隠したり線の動きを強調するのに③ヒペリカムの赤い実を使います。また、8月に入り、チョコレートコスモスの水上がりがよくなり、日持ちするようになりました。現在、順調に花が咲き10輪ほど使えるものがあります。なお、花器は市販の盛花用花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から


in 玄関ホール


~花 材~


➀ ストレプトカーパス


 ② ヒペリカムの実



 ③ スーパーベナ



 ④ チョコレートコスモス



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~

 

市販の盛花用花器  H13.5、11.0×12.0

コメント

Ⓕ₋103.8月の庭の花de生け花(7/14)~「花紋筒状ガラス花器」に🌸  2024.1.14

2025-01-11 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 8/13、旭川はこの夏の最高気温の35.2℃の猛暑日になりました。庭には、①クガイソウの2番花が勢いよく成長してきました。淡いピンクの②ツリフネソウも今が一番美しい時季です。そして、メインの花は黄色の③ヒメヒマワリです。一方、足元を隠したり線の動きを強調するのに④シモツケを使います。また、濃い青紫色の⑤チョコレートコスモスと赤紫色の⑥サルビア・ネモローサ・カラドンナは、アクセントを付けたり、線の動きをだすために採用!します。なお、花器は花紋筒状ガラス花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から



正面斜め上から




in アトリエ


~花 材~


➀ クガイソウ


② ツリフネソウ



③ ヒメヒマワリ



④ シモツケ



⑤ チョコレートコスモス



⑥ サルビア ネモローサ カラドンナ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~


花紋筒状ガラス花器  H16.0、底辺5.0、口径10.5

コメント

Ⓕ‐102.8月の庭の花de生け花(6/14)~「下絵具変形青海波文水盤」に🌸 2024.8.13

2025-01-10 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 3連休からお盆にかけ来客の多い期間です。この日の最高気温は34.8℃、日中暑いため生けた花を外に置くには不向きですが、明日来客あり!とのことなので、夕方WELCOMEフラワーを生けることにしました。
 花の方は、7月下旬から花弁が青紫色の①シオンが次々と開花してきました。一方、②キバナコスモスも今が旬と次々オレンジ色の花が咲いています。これらに調和する色として、赤紫色の③エキナセアの2番花を左奥から手前に7輪使いました。また、足元には④シモツケ⑤スカエボラを生けることに。なお、
花器は下絵具変形青海波文水盤です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から



 in 玄関ホール 


~花 材~


➀ シオン


② キバナコスモス


③エキナセア



④ シモツケ



⑤スカエボラ


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~



下絵具変形青海波文水盤  H5.8、12.5×37.6

コメント

Ⓕ₋101.8月の庭の花de生け花(5/14)~「紐編円形バスケット」に🌸 2024.8.10

2025-01-09 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 8月に入り、①チョコレートコスモスが”首折れ”せず、8輪確保できそうです。一方、生けずらそう!?と敬遠していた②バーバスカムは終盤に近づいてきています。今回はこれを使おう!とココロしています。また、もうこれで終わりか⁉と使うたび思っていた③ヤナギランは、まだ赤紫色の可憐な花をキープしています。さらに、次々と鮮やかな黄色の④ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)は、色・形状とも使い勝手のいい花で、中心色として使うことにしました。最後に、足元を隠し背景を整えるために⑤シモツケを加えます。なお、花器は黒天目・うのふ釉掛け分け花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から



in アトリエ




 in 玄関ホール


~花 材~


➀ チョコレートコスモス
② バーバスカム

 ③ ヤナギラン


④ ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)



⑤ シモツケ


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~


紐編円形バスケット  H11.0、14.5×14.5 

コメント

Ⓕ‐100.8月の庭の花de生け花(4/14)~「伊羅保釉沓形花器」に🌸 2024.8.8

2025-01-08 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 8月に入り、青い➀ミズギボウシが数本咲き続け、奥まった庭の通路には、赤紫っぽい②アリストロメリアが倒れながらもたくさん咲いています。これらの花たちを使って生けて見よう!と心が動きました。まず、足元には赤い実の付いた③ヒペリカムを使います。一方、全体の色のアクセントを出すためには、オレンジ色の④マリーゴールドはイイ色合いです。また、⑤フウセンカズラは水上がりがよく、小さな花は全体を和らげ、ツルは動きを出してくれます。なお、花器は伊羅保釉沓形花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から




in 玄関ホール 


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
~花 材~


➀ミズギボウシ


②アルストロメリア



③ヒペリカムの実



④マリーゴールド



⑤フウセンカズラ


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~




伊羅保釉沓形花器    H7.0、10.5×20.0 

コメント

Ⓕ₋99.8月の庭の花de生け花(3/14)~ 「伊羅保釉花入れ」に 🌸 2024.8.6

2025-01-07 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 今日の花は、まず、①クガイソウの2番が花が咲き出したので、②アジサイ2輪と組み合わせることにしました。次に、これらと色・形とも対照的な花として、③ガイラルディアを6本使うことにしました。また、いつも使うのとは別種類の④シモツケの2番花が咲いてきたので、足元にさすことにしました。最後に、赤い⑤スイセンノウをアクセントとして加えました。なお、花器は、背が高く口の細いロクロ形成の伊羅保釉花入れです。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から



日差しの強い日中の日陰場所



in アトリエ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 材~


➀ クガイソウ


② アジサイ


③ ガイラルディア 



④ シモツケ



⑤ スイセンノウ


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~


⊞  

伊羅保釉花入れ   H23.5、径(口;9.5、胴;14.6)

コメント

Ⓕ₋98.8月の庭の花de生け花(2/14)~「紐編円形バスケット」に 🌸 2024.8.4

2025-01-06 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 今時季、①ゼニアオイの二番花~三番花がたくさん咲いています。この花は色、形、大きさとも生け花には使い勝手のいい花です。この花と同系色の②バレリーナの花が今日も数輪使えます。これらの色に対して、7月から咲き続けている黄色い③ヒメヒマワリは相性がいいようです。また、足元と線の動きのために④シモツケを生け、線の動きを出すために⑤フウセンカズラうを使うことにしました。基本的には、花のマスをトライアングルとして、ゼニアオイとヒメヒマワリを左右に少し出しバランスをとるようにしました。なお、花器は、紐編円形バスケットです。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から




in アトリエ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 材~


➀ゼニアオイ

②バレリーナ


③ヒメヒマワリ



④シモツケ



⑤フウセンカズラ


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


~花 器~


紐編円形バスケット   H11.0、14.5×14.5

コメント

Ⓕ-97.8月の庭の花de生け花(1/14)~「舟型伊羅保花器」に🌸 2024.8.2

2025-01-05 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 庭と歩道にある花壇には、オレンジ色の①マリーゴールドの花が20本ほど咲いています。庭中央の②ヒペリカムの実はまだピンク色ですが、だんだん濃くなってきました。8月初の盛花は、これらをメインに生けることにしました。組み合わせる花として、ピンク色の③バレリーナは今回もスタンバイできます。これも再生力の強い花です。一方、薄紫色のフロックスは一本の茎の上に複数の花を付け、2番咲きの濃紺の⑤メドセージが大きく育ち7本咲いています。これらに⑥フウセンカズラのツルを加えることにします。なお、花器は、舟型伊羅保花器です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から


日差しの強い日中の日陰場所 
2日後
バレリーナ➨ヤナギランに生け替えて~


 ㏌ 玄関ホール

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 材~


➀マリーゴールド

②ヒペリカムの実


③バレリーナ



④フロックス



⑤メドセージ



⑥フウセンカズラ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~




 舟型伊羅保花器       H12.5、18.5×40.7 

コメント

Ⓕ-96.7月の庭の花de生け花(18/18)~「藤編み楕円バスケット」 に🌸  2024.730

2024-12-28 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 「正式な約束事に則った生花で①リアトリスを生けて見よう!」と、花器や花の止め方を考えていました。しかし、今年もチャンスを逸し、花がモリモリ大きくなり、生花として生けずらくなりました。そこで、この花を②フウセンカズラと組み合わせ盛花とすることにしました。また、青紫色の③アジサイと2度咲きの④バレリーナを加え、足元を隠しながら動きを補強する目的で⑤シモツケも使いました。なお、花器は、藤編み楕円バスケットです。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



 右斜め上から




正面斜め上から



in アトリエ 


~花 材~


➀ リアトリス


②フウセンカズラ


③ アジサイ



④ バレリーナ



 ⑤ シモツケ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~


藤編み楕円バスケット  H13.5、15.0×24.0 

コメント

Ⓕ₋95.7月の庭の花de生け花(17/18)~「茶道用建水」に🌸 2024.7.28

2024-12-27 09:00:00 | Ⓕ身近な素材de生花

 雨上がりの朝です。薄い青紫色の①アジサイが日に日に色が濃くなってきました。今日の一日一トライは、この花を生けて見よう!と。2度目に開花した濃紺の②メドセージ、また同系色としてこれまた2度目に開花した③ホソバキキョウが夫々10本ほどあります。これらの花に、④ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)をメインに、⑤オリヅルランを加え流れような動きを出し、アクセントとしてサルビア・ネモローサ・カラドンナを加えることにしました。なお、花器は、市販の茶道用建水です。


👇
=こんな感じに=


正面から



 左斜め上から



右斜め上から



正面斜め上から



in アトリエ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 材~


➀アジサイ


② メドセージ


③ ホソバキキョウ



④ ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)



⑤サルビア・ネモローサ・カラドンナ



⑥オリヅルラン


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~花 器~


市販の茶道用建水      H10.0,、径13.0

コメント