一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅿‐150.「ゴス下絵具柱状花器B」 1点

2025-01-17 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法
 前回と同様な手法で作成した形に、原始林や丘陵のイメージを抽象的に描いた柱状花器です。釉薬は、3号透明釉をコンプレッサーで薄掛けしました。なお、粘土はブレンド土、焼成は15KWの電気窯による酸化焼成(1250℃、19.5h)です。


ゴス下絵具柱状花器B   高29、14×14  

コメント

🅿‐149.「ゴス下絵具柱状花器A」 1点

2025-01-16 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

電動たたら機で6mm厚の粘土板を作り、柱状の花器を作成し
ました。デザインは、大雪山の原生林や美瑛の丘陵をイメージ
したものです。素焼き後、寒冷紗を掛け化粧土を塗った後再焼
した素地に描いているので、ゴスの下絵具が均一にのりまし
た。
釉薬は、コンプレッサーで3号透明釉を薄掛けしました。

 


 ゴス下絵具柱状花器A    高29、14×14 

コメント

🅿‐148.「下絵具板作りマグカップ」 11点

2025-01-15 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 電動タタラ機で3or4mmの粘土板を作り、筒状の型に巻いて作成したものです。粘土は半磁器粘土or上信楽粘土を使用し、素焼き後にゴスと下絵具で文様を描きました。釉薬は3号透明釉、焼成は15KW電気窯による酸化焼成(1250℃/19時間30分)です。



①下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


②下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


③下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


④下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


⑤下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7 


⑥下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


⑦下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


⑧下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


⑨下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


⑩下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7 


⑪下絵具板作りマグカップ   H7.1、径8.7


下絵具は粉末・練りを使い、側面の青は焼貫ゴス、取っ手はルリ釉です。①以外は同じデザインを2個ずつ描  きましたが、描くときの気分によって若干の違いあり、です。  

コメント

🅿‐147.「ガーデニング用鉢」 2点

2025-01-14 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 ガーデニングで使用する鉢を作ることにしました。ロクロに亀板を粘土で固定し、一個挽き(=一本挽き)したものです。粘土はブレンド土、焼成は酸化焼成(1250℃、19.5h)です





 ① ガーデニング用鉢   H11.0、20.5×22.5 



 ② ガーデニング用鉢       H11.0、20.5×22.5


 ①の釉薬は「伊羅保釉」、②は「白マット釉」でコンプレッ
サーで施釉しました。底中央には水はけ用の穴を大きめのポン
スで開けました。直径は大きさに合わせて花を植えればイイの
ですが、根の張るものを植えるとか、水持ちなどの理由 から、
もう少し深い方がよかったのではないかと思いました。  
 

コメント

🅿‐146.「ゴス梅文様大皿」 1点

2025-01-13 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 前回焼成した同じ文様の作品が、ダミが濃くなり過ぎたため、リベンジしたものです。電動タタラ機で5mm厚の粘土板を作り、石膏型で型起こししたものです。粘土は信楽上粘土、焼成は酸化焼成(1250℃、19.5h)です。





  ゴス梅文様大皿     H3.6、径28.0   


表面の背景のダミは、前回より薄くなったものの、まだ十分でありません。蒔絵の部分は、骨描きのゴスが薄いためか、全体的にボヤケた感じになりました。 

コメント

🅿‐145.「ゴス文様木の葉形皿」 7点

2024-12-13 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

電動タタラ機で4mmの粘土板を型起こしし、ゴスでシンプル
な文様を描いた皿です。なお、高台は「付け高台」で、電動
クロを使用しています。粘土は信楽上粘土、釉薬は3号透

釉、焼成は、電気窯による酸化焼成(1250℃/19.5h)です。
 




①ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5



 ②ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5



 ③ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5


 ④ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5


 ⑤ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5


 ⑥ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5


 ⑦ゴス文様木の葉形皿       H3.5、15.8×18.5

コメント

🅿‐144.「ゴス下絵付大皿」 2点

2024-12-12 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

電動タタラ機で5mm厚の粘土板を作り、石膏型で型起
こししたもので、裏面には高台を付けました。
粘土は
信楽上粘土で、焼成は酸化焼成(1250℃/19.5時間)です。




②ゴス下絵付大皿    H3.6、径28.0





  ②ゴス下絵付大皿    H3.6、径28.0

コメント

🅿‐143.「ゴス下絵付変形長角皿」  4点

2024-12-11 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

電動タタラ機で5mmの粘土板を作り、自家製の石膏型に貼り
付けて制作しました。裏面には、4スミに付高台を施しました。
粘土は半磁器粘土、焼成は酸化焼成(1250℃、19.5h)です。


 ①ゴス下絵付変形長角皿         H2、26.5×14.7


 ゴス下絵付変形長角皿         H2、26.5×14.7


 ③ゴス下絵付変形長角皿         H2、26.5×14.7


 ④ゴス下絵付変形長角皿      H2、26.5×14.7  

 ④の裏面を見ると、中央が少しヘタッています。4点で支えた
場合、5mm厚の粘土では付高台との間が長くなり、ヘタる現象
がおきます。ヘタらないようにするには、❶粘土厚を厚くする、
❷長い一片の間により土で支えるなどの方法が考えられます。

コメント

🅿‐142.「ゴス下絵付四方皿」 4点

2024-12-10 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法
電動タタラ機で5mmの粘土板を作り、石膏型で作りました。
なお、裏面には電動ロクロを使い、付高台にしてあります。
粘土は白信楽上、焼成は酸化焼成(1250℃、19.5h)です




 ①ゴス下絵付四方皿   高4、17.5×17.5


②ゴス下絵付四方皿   高4、17.5×17.5


③ゴス下絵付四方皿   高4、17.5×17.5


④ゴス下絵付四方皿   高4、17.5×17.5

コメント

🅿‐141.「ゴス下絵付スペイン型大皿」 3点

2024-12-09 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

電動タタラ機で5mmの粘土板を型紙通りにカットし、
石膏型
からとった素地に、ゴスでデザインしたものです。
粘土は白信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19.5h)です。


 ①ゴス下絵付スペイン型大皿     高3、径25


 ②ゴス下絵付スペイン型大皿           高3、径25




 ③ゴス下絵付スペイン型大皿~蝶草花     高2、径25

コメント