一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅼‐8.病気にならない生き方(8)~「健康のカギはエンザイムの量だった」から

2022-04-30 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第1章『常識を信じていると危ない!』の 「健康のカギはエンザイムの量だった」を要約します。



 エンザイムとは、生物の細胞内で作られるタンパク質性の触媒の総称。生命体には必ずエンザイムがある。人間の生命活動の消化吸収、新陳代謝、体内に入った毒素を分解し解毒するのもエンザイムの働き。そのため、エンザイムの量と活動度が健康状態に大きく影響する。体内で働いているエンザイムは、体内で作られるもの食物として外部からとるものの2種類がある。

 よい胃相・腸相をしている人たちの共通していたのは、エンザイムをたくさん含むフレッシュな食物を多くとっている。そしてこのことは、単に外部からエンザイムを取り入れるだけでなく、エンザイムを生み出してくれる腸内細菌が活発に働くような腸内環境をつくるのに役立っていた。
 胃相・腸相の悪い人たちに共通していたのは、エンザイムを消費する生活習慣。酒やたばこの常用、大食、食品添加物を含んだ食事、ストレスの多い生活環境、医療品の多様など、エンザイムが大量に消費する生活習慣を繰り返している。また、悪い食事によって腸内で作り出された毒素や、紫外線やレントゲン、電磁波を浴びるときに多量にできるフリーラジカルの解毒にも大量のエンザイムが消費される。

 これらのことからも、健康を維持するためには、体内のエンザイムを増やす食生活をすることともに、体内のエンザイムを消耗する生活習慣を改める必要がある。

 現在エンザイムは、健康をつかさどるカギとして世界的に注目を集め、研究が進んできているが、まだわからないことがたくさんある。アメリカの酵素研究の第一人者のハウエル博士は、生物が一生の間に作ることのできるエンザイムの総量は決まっているという。一定量のエンザイムを「潜在酵素」と呼び、その酵素を使い切ったときが、その生命体の寿命の尽きるときだと。体内にあるエンザイムの量が、その生命体の命運を握っていることは確か。

 エンザイムを作り出すことのできるのは、生命体だけ。発酵食品のようにエンザイムを多く含む食物を人工的に作ることができるが、そのエンザイムを作り出しているのは細胞などの微生物である。しかし、微生物が酵素を作りやすい環境を整えることはできても、酵素そのものを人工的に作りだすことができない。エンザイムを多く含む食物を摂取することは、腸内環境を整え、腸内細菌がエンザイムを作るのを助ける環境を整えることが大切このことが、新谷食事健康法が「食」を重視する理由である。

コメント

🅼-7.病気にならない生き方(7)~「薬は基本的に”毒”である」他から

2022-04-29 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第1章『常識を信じていると危ない!』の「薬は基本的に”毒”である」を要約します。この内容は、慶応義塾大学医学部定年退職後、現在「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を運営している近藤誠著「クスリに殺されない47の心得」と合致します。「医者に殺されない47の心得」とともに手元にありますので後日紹介したいと思います。



 日本人は、気軽に薬を服用する。化学薬品を嫌う人でも漢方薬なら副作用もなく体に害がないと信じている人もいるが、それは間違い。薬は、基本的に体にとって毒である。とりわけ、効果が早く表れる薬ほど毒性も強い。薬を選ぶ際は、効果の強い薬、即効性のある薬ほど、体にになる。

 さて、胃は強い酸(㏗1.5~3.0)で保護され、食物とともに入ってきたばい菌を殺す働きをしている。一方、胃液の分泌が抑えられてしまうと、消化酵素を活性化させるペプシンや塩酸が不足して、消化不良を起こしてしまう。また、充分な胃酸がないと鉄やカルシュウム、マグネシウムなどのミネラルの吸収が阻害される。さらに、胃酸を抑えてしまうと、腸の中の細菌(善玉菌と悪玉菌)のバランスが崩れ、免疫力を低下させてしまうことになる。

 食べ物は、消化不良のままに腸へと進み、そのため本来なら腸で消化吸収されるはずの食べ物が不消化として腸内に残存する。人間の腸内温度は37℃近くで食べ物のカスが残っていると、腐敗・異常発酵が起きる。これにより腸内では悪玉菌が異常繁殖し、免疫力がさらに低下してしまうことになる。このようなところに、胃で食い止めれなかったばい菌が入り込んできたら大変なことに。このように、胃薬を飲めば飲むほど体はダメージを受けることになる。

改善策

 日ごろから、胃薬が飲まなくては収まらないような胸やけや膨満感を起こさないにすることが大切である。そのためには、暴飲暴食をしないことやたばこ、アルコール、コーヒーなどを控えること。また、夕食は寝る4~5時間前には終え、寝るときは胃の中を空っぽの状態にしておくこと。

胃薬を飲み続けることの弊害

 胃の粘膜の絨毛の突起の機能が低下し、どんどん短くなっていく。これが粘膜の萎縮。粘膜の萎縮が進むと、胃粘膜が薄くなるため炎症を起こし易くなり、委縮性胃炎へと移行。萎縮性胃炎を起こしている胃は胃酸の分泌も少ないので、ピロリ菌や雑菌の温床となりやすく、ますます粘膜の炎症を悪化させ、最後には胃がんを発生させてしまうことになる

 

 ピロリ菌は、日本人の胃がん患者の90%に感染が確認されている。この菌は、胃の粘膜の胃酸で守っている粘膜の中や粘膜細胞の中に潜り込むことができるので、胃液が出ている人にも感染者がいること。さらに、ピロリ菌は経口感染するので加齢するほど感染率が高い(50歳以上の感染率;60~70%)。ピロリ菌感染が必ずしもがんの発生に直結しないが、増殖を防ぐためにも、制酸剤を含む胃薬の服用はできるだけ避けるべきである。

コメント

Ⓥ‐4.美瑛の冬(4/4)~「青い池」のライトアップ 1/30

2022-04-28 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view
 美瑛の青い池は冬季間ライトアップされています。ホワイトから
 ブルーと、また照明の明るさも変えながら切り替わります。
一番
の見どころはやはり、池の上に照らされるブルーの光でしょう。
て、今日は?



シラカバ街道から見た十勝岳連峰。噴煙が見えます。

16:10、青い池の駐車場に着きました。


 この小屋にはライトアップ用のライトが設置されています。


間もなく日没です。


 ここだけがいつも凍結していません。温泉かナ?



 15:05、ライトアップの開始です。






歩道は除雪され、ライトが足場を照らしてくれています。
17:30ころ、寒くなってきたので帰ることにしました。

コメント

Ⓥ‐3.美瑛の冬(3/4)~「クリスマスツリーの木」とその周辺  

2022-04-27 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view
 国道237号線を富良野方面に10分ほど行った「美馬牛」というと
 ころに、「
クリスマスツリーの木」があるので見に行きました。
 




次へ 


 十勝岳連峰



  「ファームズ千代田」の施設も冬ごもり中です。


美瑛川にかかる美沢橋から


 美瑛川上流部。左が大雪山連峰、右が十勝岳連峰です。


 美瑛川下流部。美瑛のマチをを通り旭川で石狩川と合流します。


 オ!、ヤドリギだ!時折見ていたのですがー。


 少しアップするとー。この橋を渡ると美瑛の市街地です。


知り合いのラーメン店の前を通るとー


夫婦で経営し、ご主人の体調不良は聞いていました。


 昨年末で「廃業」とのことです。

美瑛町では3時間ほどいましたが、心楽しいヒトトキでした。
日の最高気温は、ナント+5℃まで上がり、融雪も進みました。
15:00頃からは、予報通り西の空から雲が広がり曇天の天気にー。

コメント

Ⓥー2.美瑛の冬(2/4)~厳寒期の丘陵  2/8

2022-04-26 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view

2/8、美瑛の丘陵を走りながら撮った光景です。  

❶ セブンスターの木



❷ 親子の木


 移植した真ん中の”子供の木“の成長が気になりますが、元気そうです。


❸ ケンとメリーの木


❹ 白ひげの滝


❺ 青い池


 青い池は、積雪で”白い池”になっていました。


 月齢14.2。明日(月齢;15.2)が満月ですが、今夜もほぼ〇にー。

青い池は、17:00からライトアップ開始!と美瑛のHPに書いてあったと思い、丁度 17:00 に行って見ました。しかし、10分程近く散策し、待っていましたがその兆しなしです。

コメント

Ⓥ-1.美瑛の冬(1/4) ~新栄の丘 2020.2/8

2022-04-25 07:00:00 | Ⓥー美瑛🔁富良野view

 カテゴリー「Ⓥ美瑛⇄富良野~View」のはじめに美瑛、中富良野、上富良野、富良野には丘陵が広がり、四季折々美しい風景を見ることができ、見どころいっぱいです。本カテゴリーは、主に美瑛の風景を記録したものです。



 3/10、天気が回復し、青空が広がる「新栄の丘」にやってきました。大雪山は雲に少し隠れていますが、だいたいの形が見えました。 今日もいつもの静かな時間がゆっくり流れていました。



 大雪山の左上に飛行機が飛んでいます。JALのようです。


旭川空港まで後5分位か。どんどん高度を下げています。


 
家まで道が付いていますが、電線がないので住んでいないのか!


原野の中の2軒屋!といった感じです。手前の足跡は❓


防風林と雪原とのコントラスがお気に入りの場所です。

 
国道237号線の方向。ここもお気に入りの風景です。


 雪の重みでー。雪の重量は見た感じより重いものです。


 ここは展望台です。夏は売店などで賑わいます。


夏になるとお花畑が見られ、観光バスが必ず立ち寄る場所に。


ヤドリギを近距離で撮ることができました。




 十勝岳連峰の頂上付近は雲におおわれています。


キツネの足跡は時折見ることがありますが、姿を見ることはマレです。今回は車で移動中一匹見ただけです。エゾシカや野鳥、熊の姿も見ることができませんでした。自然いっぱいの北海道のイメージですが、どんどん 開拓されているので、動物と遭遇するのはメッタにないのが現状です。🦊

コメント

Ⓖ-3.庭の花たちは今~クリスマスローズ、開花! 4/23現在

2022-04-24 07:00:00 | Ⓖ-Myガーデニング🌼

 4月も下旬になると、春一番に咲いていた福寿草やクロッカスに替わって、チヨノドクサやクリスマスローズが最盛期です。4/22にはレンギョウが開花しました。サクラの開花は、もう少しです。




 フクジュソウ  キンポウゲ科フクジュソウ属







 ヒヤシンス キジカクシ科ヒヤシンス属







 チオノドクサ キジカクシ科チヨノドクサ属





 タツタソウ メギ科タツタソウ属



イカリソウ メギ科イカリソウ属











クリスマスローズ キンポウゲ科



サクラの開花は⁉




庭のエゾヤマザクラ。4/23 16:00の様子。

今年も、いつもの草花が芽を出し、花いっぱいの季節になりました。サクラ前線が北上し、遂に松前町や函館市は4/21が開花日となりました。札幌は23日に。”旭川は何時か!?”と関心事ですが、ツボミの様子から間もなく咲きそうな気配です。今日の最高気温の予報は18℃。果たして―。

コメント

🅼‐6.病気にならない生き方(6)~「日本人の胃がんの発生率はアメリカ人の十倍」他から

2022-04-23 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第1章 『常識を信じていると危ない』「アメリカ人の腸と日本人の腸は何が違うのか」「日本人の胃がんの発生率はアメリカ人の十倍を要約します。



 1960年代、高度成長期に入った日本は、アメリカに追いつき追い越せと食生活も含めアメリカに習い、1961年頃から学校給食に牛乳が取り入れられ、乳製品も日常的に食べれるようになった。これまでの野菜と魚中心だった食卓は、ハンバーガーやステーキ、フライドチキンなどの動物性タンパク質を中心とする高タンパク・高脂肪の食事に変化。今もその傾向は大きく変わらない。
 一方アメリカでは、1977年の「マクガバン・レポート」を機に、国をあげて食事改善を推進。その結果、両国民の異相に変化が現れた。きれいだった日本人の胃相は、食生活の変化とともに年々悪化し、今ではすっかり肉を常食しているアメリカ人の腸相に似てきた。それに対して、アメリカ人の中でも真剣に自分の健康を考え、高タンパク・高脂肪食を改善した人たちの腸相は、見事改善。その結果、大腸ポリープやがんの発症率も低下している。

 腸相は、肉食文化の影響でアメリカ人の方が悪いが、胃相は日本人の方がはるかに悪い。胃の粘膜が薄くなる萎縮性胃炎になる人は、日本人の方が20倍近くも。この萎縮性胃炎は胃がんを発生させることが多いため、胃がん発生率も日本人の方が10倍も多い。
 
 アメリカ人の胃腸が丈夫なのは、消化器官が丈夫であることとビタミンAの量にある。さらには、消化酵素=エンザイムの量が多いこと。食べ物の消化吸収のよしあしは、消化酵素の量で決まる。消化の段階に合わせていろいろな消化酵素が出されるが、消化酵素が不十分だと消化不良を起こし臓器に負担がかかる。日本人の多くが、胃粘膜の状態がそれほど悪くないのに、胃痛や胃もたれなどの症状を感じやすいのは、もともと消化酵素の量が少ないからだと考えられる。


 さらに、日本人は胃の調子が悪いと胃薬を服用する。この胃酸を抑える薬をすぐに服用することが、日本人の胃を悪化させることに拍車をかけている。最近日本で人気の高い薬の中に、胃液の分泌を抑える働きが高いことをウリにしているものもあるが、胃酸を薬で押さえてしまうと、胃粘膜が収縮する。それが、悪循環になり、胃がんへと発展していく。
 
 胃もたれや胃痛を感じる人は、医師にきちんと体調を伝え、症状に合わせたエンザイム・サプリメントを処方してもらうこと。安易に市販の胃薬(抗酸剤・制酸剤)を飲まないこと。消化エンザイ
ムのサプリメントを飲むことで、充分改善される。

コメント

🅼‐5.病気にならない生き方(5)~「胃相と腸相が教えてくれたこと」から

2022-04-22 07:00:00 | 🅼医療・健康本~本要約

 第1章「常識を信じていると危ない!」の「腸相が教えてくれたこと」を要約します。



 人の顔に人相のよし悪しがあるように、胃腸にも胃相と腸相のよし悪しがある。人相はその人の性格が表れるというが、胃相・腸相もその人の健康状態が表れる。

【健康な人の胃相・腸相】~胃であれば、粘膜が均一なピンク色で、表面にでこぼこがなく、粘膜内の血管が透けて見えることがない。腸も、胃と同じようにピンク色をし、非常に柔らかく、大きくて均一性のあるひだが見られる。
【不健康な胃】~粘液の色がまだらで局所的に赤くなったり、はれていたりする。また日本人に多い萎縮性胃炎になると、胃粘膜が薄くなるので、粘膜の下の血管が透けて見えるようになる。さらに、胃の粘膜が収縮すると、それを補うために表面細胞が部分的に増殖するため、胃壁がでこぼこになる。ここまでくるとがんの一歩手前である。一方、不健康な腸は、腸壁の筋肉が厚く硬くなるため、不均衡なひだが生じたり、所々輪ゴムをはめたようなくびれができる。

          肉食が腸相を悪くする最大の理由
 植物繊維がなく、脂肪やコレステロールを大量に含んでいること。肉食を続けていると、腸壁がどんどん硬く厚くなるが、これは植物繊維がないために便の量が少なくなり、その少ない便を排出するために、必要以上に蠕動をしなければならなくなる。つまり、過剰な蠕動運動により腸壁の筋肉は鍛えられ厚く大きくなり、そして、硬く短くなっていく。
 さらに、腸壁が厚くなると、内腔が狭くなる。硬く狭くなった腸の内圧は高くなり、動物性タンパクに加えて脂肪も大量に摂取して腸周辺の脂肪層が厚くなるので、さらに腸壁に圧力がかかる。こうして腸内の圧力が高くなると、中から外に向かって粘膜が押し出される現象が起きる。これが「憩室」と呼ばれるポケット状のくぼみをつくる。
 この段階になると、ただでさえ量の少ない便は腸の中を進むのが難しくなり、停滞便としてたまっていく。この便は、腸壁にこびりつくようにたまるが、そこに憩室があれば、その中に入り込み、さらに排出されにくくなる
憩室やひだにたまった停滞便は毒素を発生し、その部分の細胞に遺伝子変化を起こさせ、ポリープを作り出す。そして、そのポリープが成長し、がん化していく

 腸相の悪化は、大腸がん、大腸ポリープ、憩室炎など様々な大腸の病気を引き起こすだけにとどまらない。実際には腸相の悪い人の多くが、子宮筋腫、高血圧、動脈硬化、心臓病、肥満、乳がん、前立腺がん、糖尿病などのいわゆる「生活習慣病」を発病している。胃相・腸相の悪いということは、体の内部からむしばまれていることである。


※下記は胃腸内部の動画です
健康は腸相できまる - YouTub (https://www.youtube.com/watch?v=hZPc5-cd5dE

コメント

🅻‐4.2021年のツーリング(4/4)~❻❼solo日帰りツーリング  2021.9/21、10/1

2022-04-21 07:00:00 | 🅻‐🏍Let's goバイク旅

 🏍 solo日帰りツーリング

❻9/21;愛別→下川→名寄→旭川(250㎞)




 士別市 岩尾内ダム

❼ 10/1;富良野→士幌→糠平→上川→旭川(350km)




層雲峡で休憩

🧮 10/1のsoloツーリングで、この年のバイク仕舞いにしました。ちなみに、昨年のTotal距離は3,470㎞。反省点としては、一日の走行距離が長かったかな!?と。まあ、年齢に応じた超!安全運転に心掛けたつもりですが、無事故・無検挙で終えたことに感謝しつつー。

 昨年は、道北、道東、道央の海岸線をクリアしたことになりました。道南方面も計画していましたが、真夏日が多くチャンスを逸しました。バイクは、雨の日も大変ですが、暑過ぎるも困ったものです。今年はコロナ感染率や天気次第ですが、まずは、道南の海岸線をクリアしたいものと。目標をもっことはイイこと!と思いながら、いかに体力維持するか!?をテーマに➨ 

コメント