9月に入り、庭には直近で咲いた花が少なく、多くは今まで咲き続けている花たちがやっと現状維持している状態!といった感じです。そこで、今まで何度か登場した花でも、別な花器に生けたり、形態を変えて生けるのもイイか!?とトライすることにしました。
今回のメインの花は、今も元気に咲き続けている黄色いヒメヒマワリと前回使用したクガイソウです。その合間に今も盛んに咲いているアルストロメリアとピンクと白のガウラを使うことにしました。花器は、「市販の盛花用花器」を使うことにします。
~花材~
ヒメヒマワリ キク科ヒマワリ属
クガイソウ オオバコ科クガイソウ属
シオン キク科キク属
⊞
アルストロメリア ユリズイセン科アリストロメリア属
ガウラ アカバナ科ガウラ属
👇
こんな感じに生けました(^^♪=
正面から
左斜め上から
右斜め上から
正面やや斜め上から
市販の盛花用の花器に、オアシスを使って花を固定することにしました。はじめ、クガイソウを配置し、ヒメヒマワリを生けました。次は、アリストロメリアを両サイドに入れ、シオンを隙間をカバーすることと、色のバランスを見ながらさしていきました。最後は、ガウラのピンクと白を生け線の動きを出しました。さてー。
~花器~
市販の盛花用花器 H13.5、11.0×12.0