このレンズ、この前日本に帰った時、購入した。安いが使い勝手がよく気に入っている。ホンデュラスに来て、鳥を撮ろうと思うが、少し物足りず出番が少なくなっていた。昨日、アノールトカゲの仲間が日向ぼっこをする場所を見つけたのでそれを撮ることにした。このレンズは、マクロ設定で最短0.95m寄れるので爬虫類には良いかも知れない。これぐらいならストロボも使えるので助かる。爬虫類の写真は面白そうだ。
さて、アノールトカゲは、のど元に膜のようなものを持ち、威嚇する時これを膨らませるらしい。休んでいる時も、時々このように膜を広げるのである。お陰でこれを撮るのに1時間以上もトカゲを見ている羽目になった。こういった待つ撮影と言うのは僕は苦手である。すぐ飽きてしまいその瞬間を逃す事が多い。しかし、このトカゲは、広げる前にちょっとしたアクションをするので今回は逃さずに済んだ。
FC2,人気blogランキングの投票です。撮影お疲れさんと思ったらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
さて、アノールトカゲは、のど元に膜のようなものを持ち、威嚇する時これを膨らませるらしい。休んでいる時も、時々このように膜を広げるのである。お陰でこれを撮るのに1時間以上もトカゲを見ている羽目になった。こういった待つ撮影と言うのは僕は苦手である。すぐ飽きてしまいその瞬間を逃す事が多い。しかし、このトカゲは、広げる前にちょっとしたアクションをするので今回は逃さずに済んだ。
FC2,人気blogランキングの投票です。撮影お疲れさんと思ったらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ