ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

ファイヤーダンス

2005-11-21 20:51:32 | Weblog
ファイヤーダンスとは、ニューブリテン島のバイニン族(他に有名なのがトウライ族)のシンシンで非常に興味深い。バイニン族とは、山の方の部族である。初めから山に住んでいたわけでなく、ニューアイルランド島からやってきたトウライ族に追いやられてしまったそうである。このシンシン写真をご覧頂くと判るが仮面が非常に個性的で面白い。大きくて重いように見えるが、ヤシの繊維で作られあまり重くは無いようである。水木しげる氏のゲゲゲの鬼太郎にでも出てきそうな風貌である。水木氏は、戦時中ラバウルにいたと聞いているのでもしかしたらこのお面も見ているかもしれない。そんなわけでパプアのシンシンのなかで一番興味があったのがこのファイヤーダンスである。
盆踊りに来ると言うので楽しみにしていた。当日、会場でもしかしたら来ないかも?と言われ予定ではもう来るはずなんだけど...。などといわれてしまった。初めは2時に次は4時にくると言われ。結局、盆踊りが終わっても来なかった...。パプアだから仕方が無いかとあきらめ夕食をとることにした。
夕食も終わり。何と9時ごろ現れた。結局準備等で10時ごろ踊りが始まり、念願のダンスが見れた。このダンス燃えさかる火の中を走り抜け、ウワサどおりの迫力のあるシンシンであった。
これを撮影するにあたり作戦を立てたが、大失敗あまり期待通りの写真は撮れなかった。

反省点
パプアの夜は暗い、火があるからと安心していたがもっと明るいレンズを使うべきであった。ファインダー何も見えず、殆ど目測で撮っています。

関連写真は掲示板にもあります。
HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り

2005-11-21 20:29:29 | Weblog
今日は、目的の日本人フェスティバルの日である。これは、パプアの方とみんなで盆踊り、そしてパプアのシンシンを楽しもうと言う企画である。何故これに参加しようと思ったのは、実は、ここでファイヤーダンスと言うラバウル独特のシンシンがおこなわれるという情報をキャッチしたからである。それはいいとして、たまには、こういった企画に参加するのもいいと思った。かなり盛大におこなわれ、日本からもかなりの参加者があった。僕の子供も大喜びで久しぶりに沢山の方に遊んでいただいた様である。地元の子供とも仲良くなりとても楽しそうであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラバウルの休日

2005-11-20 20:07:56 | Weblog
ラバウルは、今回2回目。さほど見るところも無く本当にのんびりした休日になった。と書くといいのだが、何もする事が無くホテルの前のスーパーに買い物に行ったり、ホテルの前の海を見る程度しかする事が無い。ホテルの庭を見てみたが虫もいなかった。する事も無くのんびり昼寝もしてしまった。
写真 ホテル前のスーパー何故かライオンの置物があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラバウル

2005-11-19 20:06:25 | Weblog
今日から3泊4日でラバウルに行く。ラバウルは、日本においてはパプアの中でいちばん有名な場所ではないかと思う。戦時中は、日本軍の基地もありラバウル小唄と言うのもあるぐらいである。今ラバウルでいちばん有名なのが火山で1994年9月19日に爆発それ以来爆発を繰り返し現在にいたっている。ラバウルは、ニューブリテン島のウェストニューブリテン州の州都であるが、火山で打撃を受け、現在は実質上ココポと言う街が首都として機能している。今回の目的は、21日に日本人のフェスティバルがありそれに参加する為なのだが、レイーラバウルの飛行機の便が悪く結局3泊する事になった。
写真 ラバウルの火山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2005-11-18 19:10:04 | Weblog
気の早い話だが、もう街は、クリスマスに気分になってきている。日本のクリスマスだとどんどん寒くなり街も華やいでクリスマスだなー、と思うのだが、こちらは街は華やぐがどんどん暑くなってきている。日本の暑さとは違い本当に肌に刺すような暑さなのである。写真は、スーパーマーケット店内。クリスマスが近づくとおもちゃの種類、数が増えてくる。又今年も娘におもちゃをせがまれるシーズンになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビアットキッチン

2005-11-17 20:46:20 | Weblog
今日、一人で、ランチを食べにアビアットキッチンにいった。ここはレイに数件ある中華レストランの一つで、特に美味しいというわけではないが、近いので一番よく利用している。あと嬉しいのがランチメ二ューがあることで、15種類ほどの中から選べ、値段も9.5キナと手ごろである。写真は、今日食べたランチである。写真のようにライスとおかずがセットになっている。ここまでは良いのだが、実は、困った事もある。毎回微妙に味が変わることで(時には大幅に違う事もある)、当たり外れがある。今日は....、残念ながら残してしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい昆虫の生態写真

2005-11-16 18:55:57 | Weblog
小さい昆虫は、大体マクロレンズで撮るのだが、どうしてもが角は狭く虫のアップ写真になってしまう。それはそれで非常にいいのだが、周りの環境なども写したいとなると魚露目8号の出番である。今までは、コンデジにつけ古いモデルなので今ひとつだった。今回、istDに付けてみたら大正解。なんと言っても細かなピンとあわせができるのがいい。後、僕のコレクションのストロボもそのまま使え非常に嬉しい。前から、ツムギアリの生態を撮ってみたかったので魚露目は久しぶりに大活躍である。この系統のレンズは虫の目レンズなどとも呼ばれ、虫の視点に立ったような錯覚を起こす。落ちている小枝も虫の視点に立つと大木に見える。

関連写真は掲示板にもあります。
HP



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2005-11-15 19:21:33 | Weblog
昨日に引き続き、魚露目8号のテストをおこなった。今までこれは、コンデジにつけ、撮影していた。一眼につけ、じっくりとピンと合わせをすると、かなり綺麗に写る。前も決まればよかったのだが、ヒット率が少なかった。いい点も多いが、コンデジだとかなり低いアングルからも自由に使えたのでその点はマイナスである。しかし、画像がよくなることは非常にいい事である。このままこのスタイルで続けてみたいと思う。

写真 魚露目のカタツムリ
関連写真は掲示板にもあります。
HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の眼レンズ

2005-11-14 21:50:38 | Weblog
先日、海野さんがパプアに来られた際、虫の眼レンズをお持ちになっていた。非常に興味があり、いろいろと質問をさせていただいた。最終的答えは、レンズの相性があり組んで見なければ判らないとのことであった。僕もそういう事なので試してみた。手持は少ないので、魚露目8号とシグマのマクロを組んでみた。魚露目は今まで、コンデジと使っていたが、実際使ってみたら結構いけてるようであった。
写真 アリグモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005-11-13 21:05:23 | Weblog
今日、家でだらだらしていると家のガードマンが呼びに来た。何やら蛇を持ってきているという。とりあえず見に行くとアパートの門のところに人だかりが出来ており一人が白いずた袋を下げていた。ここに蛇が入ってあるらしく見せてもらった。確かに蛇が一匹入っていた。でもなんで蛇を持ってきたのだろう?売りに来たのか、ただ見せに来たのか判らない。しかも、ガードマンは、アパートには沢山の人間が住んでいるのに関わらず、何故僕を呼びに来たのか。蛇よりもこちらの方が気になる。

写真 蛇

関連写真は掲示板にもあります。
HP
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする